看護師お悩み相談室

スポンサード リンク
相談を新規投稿する

けいれん発作時の対応

<2017年01月09日 受信>
件名:けいれん発作時の対応
投稿者:まる

けいれん発作を起こした患者さんの対応についてなのですが、根拠がいまいちわからないので教えてください。
誤嚥しやすいということで常に30度程度ギャッジアップしている患者さんです。
その日、強直性のけいれん発作を起こしました。すぐに先輩を呼びましたが、先輩は、けいれん発作中に関わらず、その患者さんのベッドをさげフラットにしたのです。
これは、何故でしょうか?調べても根拠がわからず、先輩に聞いてもわかりませんでした。というか、教えてもらえませんでした。それくらい私は基本的なことがわかってないのだと思います。
ここで教えていただくのもいけないことかもしれませんが、ヒントでもかまいませんので教えてください。よろしくお願いします。

スポンサード リンク

No.1
<2017年01月09日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

ガタガタ揺れてベッドから落ちちゃうのでは。
普段30度アップしてるなら特に。
柵あげてても上半身崩れ落ちるでしょう。


No.2
<2017年01月09日 受信>
件名:一番重要なことを見落としてます
投稿者:はむ

外来クリニックに勤めてます。今年3月まで老健に勤め、夜勤もやってました。30度ベットギャッチupは当たり前ですが、何故痙攣発作時にフラットなのか?理論的に考えてみて下さい。痙攣発作時に行うことは大一番に意識消失した場合、主さんならどうしますか?私ならフラットにして、顔を横に向けて吐きそうな場合は吐かせて、レベルに注意しながらバイタル測定によっては足を高くし、次に気道を確保し、応援、そしてDrを呼びます。吐くからベット、ギャッチupなのではなく、痙攣が起きてしまってるから、痙攣発作に対する勉強で学ばれたらどうでしょうか?私も以前、似たように痙攣発作起こした利用者がいたので参考までになれば幸いです。


No.3
<2017年01月09日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

痙攣発作時は歯を食い縛り、呼吸停止を伴います。まずは舌を噛みちぎらないようにしつつ、抗痙攣薬を投与(あまりに痙攣が激しかったり、ラインキープがなければ投与できません)、呼吸停止を伴えば(基礎疾患によりますが)挿管になります。
それ以降も何度も痙攣発作が起こる可能性がある場合、鎮静して呼吸器管理して、基礎疾患の治療にあたる方が安全だからです。(抗痙攣薬の効果が切れれば再度痙攣発作が起こる可能性あり)
その患者さんは何の基礎疾患があって、どういう機序で痙攣発作が起こったのですか?
先輩は気道確保と挿管準備のためにギャッジアップを下げたのではないでしょうか。
その瞬間に誤嚥するリスクはありますが、その状況では誤嚥よりも気道確保が優先されますよね。
今回は先輩を呼んだ、とありますが(人を呼ぶのはもちろん第一選択ですが)、今後また他の患者さんが痙攣発作を起こした場合、あなたは人を呼んだあとに何ができますか?その次は何をしますか?何に注意して観察しますか?
もっと貪欲に色々な本で調べてみてください。載っていないことはないはずですよ。


No.4
<2017年01月12日 受信>
件名:無題
投稿者:まる

情報が少ない中、様々なヒントをいただきありがとうございます。
緊急時にすばやく対応するためだったり、発作時の安全確保だったり。。
いただいたヒントに加え、さらに調べて理解を深めようと思います。
ありがとうございました

 
スポンサード リンク

相談を新規投稿する
スポンサード リンク

サイト内検索

検索

看護師お悩み相談室HOME