看護師お悩み相談室

スポンサード リンク
相談を新規投稿する

ナースが居ない時間帯での点滴や、ケアスタッフでの心電図

<2017年01月06日 受信>
件名:ナースが居ない時間帯での点滴や、ケアスタッフでの心電図
投稿者:ゆいピー

老健施設に勤務しています。
半年程前に同系列の同じ様な施設ができたのですが、まだ入居者も多く無い為スタッフの人員も最低限です。
その為、夜勤がケアスタッフ(介護福祉士or無資格)1人の時もあります。夜間何かあった時に、そのケアスタッフが心電図を取れる様に指導する話が上がってます。心電図ってただ取ればいいってもの?何となくでも変だなとか、ある程度は読めなきゃ取る意味ないですよね?また、ナース不在の間に点滴の施行もあり、新しい施設のナースは16時半で上がるから、そっちのナースが18時に抜針しに来て。という上からの指示があったり…
点滴は電解質輸液だけど、ナース不在の間に何かあったらどうするんだろう…と不安…
その不安を伝えても「起きてない事を考えても仕方ない」との返答。このまま今の場所で仕事してても大丈夫かなと不安です。
しかし、入職して1年。前職場は逃げる様にして辞め、現在後悔してるので、また辞めたら逃げグセがつくのでは…と思うと辞める決心が付きません…

スポンサード リンク

No.1
<2017年01月06日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

老健は24時間看護師がいるはずではありませんか?
主さんの不安はもっともだと思いますよ。
責任の所在ははっきりしてもらわないと困ります。
介護施設はただでさえ、何でも看護師に責任押し付けて尻拭いさせられますよ。
気を付けて下さいね…。


No.2
<2017年01月06日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

無資格の人が心電図をとるのは違法ですよ。

点滴の抜針は、看護師がしているなら問題ないと思いますよ。

何かあった時どうするつもりなんでしょうね。


No.3
<2017年01月06日 受信>
件名:無題
投稿者:b

点滴している入所者がいるときは、
看護師が当直するような人員体制とるべきだと思う。
今は何かあったら、電話相談、呼び出しですか。

心電図って12誘導じゃなくて、3点のモニターですよね。
図の通りに着ければ簡単ですけど。
看護師でも、施設系だと、数しか見ない感じですよ、
「波形でてる、大丈夫」
「波形がでないぐちゃぐちゃ見てちょうだい」
、、電極剥がれてます。粘着弱いです。
、、、電気毛布のスイッチ切ってみて。
まあ、ないよりは、とりあえず、安心ではありますが。
そんな人は、昼のうちに病院つれてって入院させてもらえないの。
SPO2モニターだけつけててもいいような。
老健でも管理者によって方針違うようですね。


No.4
<2017年01月06日 受信>
件名:どんなに人手不足でも無資格者はしてはいけません
投稿者:はむ

いわゆる違法行為です。どんなに人手不足でも特に点滴に関しては法律違反です。静脈注射は2000年頃に厚労省がガイドライン見直してから、公に看護師でもできるようになりました。それまでは大学病院などでは点滴などは医師、または研修医が行ってたそうですが現実は医師の人手不足、または業務が看護師以上にわたり多いため、ナースが行わなければ業務が回らないといった意見が実際あったため、医師の指示のもとナースが行ってました。私達は保助看法に基づいて、医療行為を行ってます。点滴は無資格者が施行することはできません。それを行っている、行うとはできません。看護師の指示のもと点滴を無資格者が行っていいという法律はありません。私ならそういう施設は問題が起きる前に辞めます。辞め癖がつくとかそういう考え以前の問題だと思います。主さんはもう一度、看護師としての倫理を考えて次の職場を見つけるということを視野に入れた方がいいと思います。


No.5
<2017年01月07日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

こういう相談を読む度に、老健が怖くなるし、入所者さんが心配になります。それしか言えません。働く側の安全以前に、そういう事があっていいのかと…。
高齢者のことを考えて、本当に真っ当なケアが出来ている施設ってあるのでしょうか。


No.6
<2017年01月07日 受信>
件名:やはり施設はずさんです。
投稿者:はむ

老健は夜勤やらなくてはいけないとありますが、必ずしもそういう施設ばかりでなく、あくまでもそこの施設長の判断の上で夜勤にナースを配置するか決めます。私が4月に二ヶ月だけ夜勤なしの老健に勤めましたが夜勤はなく、早番、遅番、日勤があり、早番業務がいわゆるリーダー業務、遅番は薬のセットおよび、早番ナースの外回り。日勤は入浴介助、および処置メインでした。点滴は大抵は遅番ナースが施行し、20時にナースが帰るまでには抜針が主でしたが、夜間20時直前で指示出た場合、ナースが施行し、夜間は介護さんが見ていて、もし漏れてたりしたら抜針しといてというナースがいました。考えられない世界ですよね。国ももう少し調査などするなりして、改善していってほしい。改善すべきです。一番の被害者は利用者なんですから。


No.7
<2017年01月09日 受信>
件名:無題
投稿者:ゆいピー

レスありがとうございます
入居者やパンフレットには、24時間看護師配置と説明していますが、現実は24時間配置なんてしてません。
夜間に関しては居ない時の方が多いです。
心電図は医師から「胸苦時に取っておいて」との指示が出てるんです。それなのにケアスタッフが取っていいの?と。
また、急変時も会長から「救急車は呼ぶな!」との話があるんです。しかし、夜勤のスタッフは警備の人と2人だけ。
一応待機となってる人や同系列施設へ連絡して来てもらう。
そのスタッフが来たら、施設の車で母体の病院へ搬送。スタッフが到着するまでは搬送準備をして待機。と言われてます。
その他にも、日勤は新しい方の施設で。夜勤はそっち(現実いる方の施設)で勤務して。と言われました。「日中の事を何にも知らないで夜勤するのは怖いです。」と訴えましたが、「どちらも診れる人を育成したいんだ」と聞き入れてくれず…。
本当に何かあったらどうするんだろう…上は守ってくれるのか不安です…

 
スポンサード リンク

相談を新規投稿する
スポンサード リンク

サイト内検索

検索

看護師お悩み相談室HOME