看護師お悩み相談室

スポンサード リンク
相談を新規投稿する

重症心身障害児施設で働いている看護師さん(このような施設でのオムツ交換はどのように行っていますか?)

<2016年10月13日 受信>
件名:重症心身障害児施設で働いている看護師さん(このような施設でのオムツ交換はどのように行っていますか?)
投稿者:すんちゃん

重症心身障害児施設で働いています。通所なので、夜勤はありません。重症心身障害児以外にも、発達障害の子どもも通所しています。このような施設でのオムツ交換はどのように行っていますか?重症心身障害児の子ども達は、身長もありオムツ交換台でははみ出てしまいます。浴室のバスマット2枚に防水シーツかキルトマットをかけている状況です。何人も直接お尻をつけていて、はっきり言って不潔です。個別にその子専用のタオルや、お尻に何か敷くといったことはしていません。しかし、折りたたみ式のオムツ交換マットだと小さいとのことで、購入は見送りです。何かよい案があれば教えていただきたいです。

スポンサード リンク

No.1
<2016年10月13日 受信>
件名:無題
投稿者:z

1回全部おむつをはずしてから新しいおむつを当てているのですか??

直接お尻が床やシーツにつくってことが不思議です。

新しいおむつを先に敷くとか、途中で差し込むと、
そんな事態にはなりませんけど。
漏れがあって大変なときは新聞敷いてその上で交換です。
緊張が強く不随意運動がある人や大きい人は
二人介助で交換することもあります。


No.2
<2016年10月15日 受信>
件名:コメントありがとうございます。
投稿者:匿名

新しいオムツは、先に差し込んでいます。
重症心身障害児以外の発達障害の子どもも同じ場所での排泄の環境なんです。
発達障害の子ども達は、保育園のように座る場所もなく、パンツをはかせたりするときには、そのマットに座らせてはかせているみたいです。その都度お尻をつけた場所を拭くとかは、布なのでできなくて。めんどくさいてかすぐ言われますし。スタッフ教育も大変です。施設の環境も問題があるのかなとは思っています。重症心身障害児の子のオムツ交換は、床にマットを敷いているのでそこから移動なるので大変です。そんなマットを通所してくる子みんなが使っている状況です。


No.3
<2016年10月16日 受信>
件名:無題
投稿者:z

身体障害児者の施設、保育園での勤務経験あります。
発達障害の子(身体障害ではなく立てる子を想定)でしたら、
本人に壁などに手をつけてもらい介助者がはかせてあげると
床にお尻をつけないでできます。
オムツも同じようにトイレでてすり等につかまってもらい取り替えます。
これは、大人の場合でも、はくおむつの場合でもそうです。
座らせたいのであれば便器の便座に座ればよいような。

「保育園のように座る場所もなく」、、?
保育園で座って取り替えてるんでしょうか、
私が勤務した2ヶ所では1〜2歳の歩ける子達は、
お尻を床につけることはなく済ませてました。
対面し、すわった介助者につかまってもらって立位で交換できました。
完全に脱がせておまるに座らせ、終わってからはかせる。

手伝ってもらわずに一人でパンツを履くのが理想ですか。
発達障害の子は指示が通らなかったり、逃げたり、暴れたりする場合もあります。
保育園児と違い、体格も大きいで床から上記のようにはいかないかもしれません。
介助者がその都度拭くか、
本人用のシートやタオルを家庭から持参してもらうしかないような。

バスマットは本来浴室洗い場に敷くビニールのようなクッション素材のですよね。
勤務先では直接バスマットに寝せておむつ交換してます。
基本、おむつを差し込んで取り替えるので、直接お尻がつくことはありませんが、
尿や便で汚れたらそれを水ぶきや消毒で拭いたり洗ったりできます。
共用の布カバーをつける意味はなんでしょう。


No.4
<2016年10月17日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

保育園は、座れる場所がありそこで、自分達でズボンやオムツを履くようにしていました。座った所は、もちろん消毒して拭いています。床には座っていません。保育園の考え方、先生達の考え方もあるので、色々なやり方はあると思います。
発達障害の子ども達に関しては、自分達でできる所はやるという意味で、自分達でズボンオムツを履いたりしているのだと思います。
クラスの目標もありますし、担任の先生の思いもありますので。
共有の布カバーは寒いからとのことです。私が今の施設に来たときからずっとこのような状況だったみたいです。
施設でできることを行っていきたいと思います。ありがとうございました。


No.5
<2019年02月23日 受信>
件名:全く同じです!
投稿者:キナ

私も同じような職場です。
新しいオムツを先に差し込んでも、意思疎通が不可能な障害児は動いて肌が直接シーツに触れます。
でも、次の児もいるので、シーツ交換なんてしません。それに、不衛生と感じているのは、私だけらしいです。
仕方ないので、そのまま行います。
自分の子供だったら、絶対にしません。
私だって、そのベッドには直接絶対に触りません。私が触れそうな場所には、タオルを敷きます。
希望は、オムツ交換の度に、バスタオルを敷いて、その都度洗濯消毒をしたいです。
病院とはちがうので、ヘルパーの質により合わせざる得ないのが現状です。

 
スポンサード リンク

相談を新規投稿する
スポンサード リンク

サイト内検索

検索

看護師お悩み相談室HOME