看護師お悩み相談室

スポンサード リンク
相談を新規投稿する

施設勤務の看護師は落ちこぼれなのでしょうか?

<2016年09月16日 受信>
件名:施設勤務の看護師は落ちこぼれなのでしょうか?
投稿者:るー

老健勤務をしています。3年目ナースです。
先日、超急性期の病棟勤務の同期が 「看護師は病棟にいてなんぼ。施設とか落ちこぼれが行く所」と言っているのを聞いてしまいました。その同期が勤務している病棟はレスピやCVが付いている患者様が沢山おり、救急車も沢山来る所です。私は新人時代病棟にいましたがバタバタピリピリした雰囲気と人間関係にやられ、3ヵ月休職して今の老健で働いています。ここの掲示板を見ても「看護師は病棟勤務していて当然」「施設勤務している看護師は使えない奴」という意見を沢山見てしまい、施設で働いている私は落ちこぼれなのかなと自信が無くなってしまいました。

私は利用者様一人ひとりとじっくり関われる今の職場が好きです。介護スタッフさんとの人間関係も良く、大変ながらも楽しく働いています。新人時代の経験からしばらくは病棟に戻りたくないと思っています。
病棟看護師は仕事もよく出来て偉いのでしょうか?施設勤務している私はやはり落ちこぼれでしょうか?
皆様の意見をお聞きしたいです。よろしくお願いします。

スポンサード リンク

No.1
<2016年09月16日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

三次救急ありの急性期で14年働き、今は特養で派遣社員しています。(家族の都合により)
偉いとかいう言葉で片付けられませんが、実際に看護の知識という点では老健などは古いと思いますよ。
褥瘡処置ひとつにしても、いまどきこんな薬塗るの…余計に治らないでしょとか(医師の指示です)、清潔不潔がテキトーとか。やってることが2000年以前のことはよくありますよ。
その施設のスタッフにもよるんでしょうけどね。
アセスメントは浅いと思います。
でもそんな深い知識がなくても、何かあれば救急車で病院に行くし、もし心停止になったからといって利用者さんほとんどが人工心肺などの積極的治療はしない人たちなので(年齢や背景などから)、そんなに知識もいらないんだなーと思います。(三次救急に比べて、という意味です)
だけども、人として関わることや基本的看護技術においてはそんな有意差はないですし、看護のレベルというよりは医療レベルが最新かそうでないかの違いだと思います。
余談ですが私は37歳で、この施設で一番若いです。50代でも60代でも勤まります。だからこそ3年目でその老健に根を下ろすのはもったいないなぁというのが感想です。


No.2
<2016年09月16日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

そういう人間はほっときましょう。
視野の狭い世間知らずなんですよ。
病院勤め以外のナースがいるから、他もまわってるんですよ。みんながみんな、病棟なんてありえないし。
くだらない人とのかかわりは、時間の無駄です。


No.3
<2016年09月16日 受信>
件名:施設勤務の看護師は落ちこぼれなのでしょうか?の件
投稿者:ナースアッコ

ルーさんへ
若干臨床経験が少ないとは、感じますが、病棟がえらくて、老健が下といいうことはないです。ただ、医療面と介護面で看護師の役割が違います。私は、卒業後、約7年 大学病院のICUに勤務しましたが、流産を機に辞めて、子育てが一段落して、健診業務と、デイサービスのパートに出ています。病棟勤務のお偉いナースも、認知症になった親は、病棟で面倒見てもらわず、やはり、介護施設に見てもらうでしょう。施設の医療面を看護師が一手に責任持ってみるのですから、大変です。緊張感は病棟とは、違うでしょうが、誇りを持って働いてください。デイサービスも丸8年、馴染みの利用者も多く、可愛くて仕方ありません。愛情を持って、利用者のお世話ができる今、それなりに、幸せです。


No.4
<2016年09月16日 受信>
件名:落ちこぼれではないですが
投稿者:ミラクリッド

こんにちは。
僕はもともと大学病院で勤務しており、ほとんどの科を経験していて、よく言えば何でも対応できるベテランです。
今は、19床の個人クリニック、老人施設もあるところに勤務しています。なぜかと言うと、大学病院で仲の良かった先生が、親の後を継ぐにあたり、看護部や介護など全体を取りまとめて変えて欲しいと引き抜きみたいな感じで、給与面で折り合いがついたので現在にいたります。
そこで感じたのは、個人や老人施設の看護師さんは、その狭い世界の中で、歴史を守りながら変化を嫌いながら働いていると感じました。全てではありませんが。
急性期にいると、自分が偉くなったと勘違いする看護師がいっぱいいます。そういう看護師は、実際大したことないです。
僕が言いたいのは、個人や老人施設ほど、道具も助けてくれる人もいない、その限られた資源の中で、患者や入居者の異常に気付き、応用を効かせながら安全な医療を提供するには、急性期のスキルが絶対必要です。
馬鹿にしてるのではなく、個人病院や施設にほど、急性期のスキルを持った看護師がいるべきで、難しいというのが僕の感じたことです。


No.5
<2016年09月16日 受信>
件名:そんなことない!
投稿者:匿名

隣接している施設にはとても優秀なナースさんが揃っていて、経歴も立派な方達です。
一生懸命に取り組んでいて頭があがりません。
明るくて優しくて、いつも尊敬しています。
偏見を持ってる人にはわからないでしょうね。


No.6
<2016年09月16日 受信>
件名:メジャーとマイナー
投稿者:匿名

病院勤務はメジャー。施設や介護業界にいるナースはマイナーだから…かな。私もマイナーな訪問看護スタッフです。

畑が違うだけで、どっちがえらいもえらくないもないですよ。

傷付く気持ちをなかったことにはできないでしょうが、あなたと同じ状況下で働いている人もいます。1人じゃないよ。いっしょに乗りきろう。


No.7
<2016年09月16日 受信>
件名:考え方の違い
投稿者:匿名

私は若い頃は急性期その他で何十年か働いて、自分が病気をしてから高齢者とゆったりとした看護ができたら…と施設に入りました。

若くても老年期の看護を学びたいと、准看護師の学校に行く人もいました。
確かに沢山の器械に囲まれて、パソコンを前に難しい看護用語を使ってこそ真の看護師と考える人もいます。
でも、長年の経験からわかる事も多いです。

どう考えるかは自分次第と思います。


No.8
<2016年09月16日 受信>
件名:人は良く見えるものです。
投稿者:はむ

結論からいうと人は良く見えるものです。私も老健に8年いましたが、病院側のナースからみれば施設は高度な医療行為がないのでなにもできないのではないか?と思われてしまいがちです。今年の三月に施設を辞めて私も病院に勤めようと思いましたが、看護部長さんの意向で介護療養病棟に配属されそうになりました。私は医療行為の多い部署に配属希望してましたが結局辞退させてもらいました。
施設は施設なりに夜勤は一人で見なければいけません。自分の判断に全てがかかってきます。病院は夜勤でもどんなに大変でも先生がいます。老健はいません。病院側はその大変さを知りません。同様に施設は病院での高度な医療さ、過酷さ、複雑な人間関係を知りません。と、いうことは、人の畑は良く見えるということです。どんなに凄い技術をもっても、有名な大学病院に勤めていても悩みはあります。
人間関係が良いなんて、これほど素晴らしいことないじゃないですか?施設も限られた医療でやってます。利用者と長く関われるということは、おのずと今その方にとって必要なケアは何か?考えて活かせる場所だと思います。だから、施設の看護師に誇りをもって下さい。


No.9
<2016年09月16日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

自信持って働きましょう。

落ちこぼれではありません。

それぞれの場所で、スペシャリストになればいいのです。


No.10
<2016年09月16日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

主さんは、施設だって立派な職場で看護師としてやりがいがある、
病院勤務の看護師に負けていない、って言って欲しいですか?

私は病院勤務を30年経験したのち、今は施設勤務です
ずばり、自分は落ちこぼれた、と自覚しています
定年まで頑張れなかったから、夜勤がきついから、通勤がきついから
医者や上司のパワハラに耐えかねたから
理由はいろいろありますが、楽になりたくて施設に流れました

施設はキャリアに数えられません
ブランク期間にカウントされるのです

主さんはまだ若いので、今病院で経験を積まないと、利用者さんの力に
なりたいと本気で思った時に、なれないのですよ

医療行為ほとんどなし、採血も点滴も訪問診療ナースが行います
もう一年もやってないので、腕が落ちただろうなあと思います
私の仕事は、介護業務に加え、情報管理、健康管理、予防、異常時のアセスメント
が主です
判断することが、仕事なんです
病院と違って、医師もいない、看護師は自分だけ
判断するのに根拠となる病院経験が必要なんです

今日だってある利用者が朝から覚醒悪く、食事も薬も飲めず。
よだれを垂らして起きない・・・
爆睡で意識がおかしいのか?ただ寝ているだけか?
脳梗塞なんかになっちゃったのか?
悩みました。
結局は14時になんとか起こし、食事も介助して食べられたのでほっとしましたが・・・
バイタルやら、観察やら、の結果でたぶん眠剤が効きすぎた、と考えました
何時まで起きなかったら訪問医師に連絡しようかとか、迷いました
その間、介護さんは触らず、看護師に丸投げです

老健でしたら、看護師は複数いたり、医師も常駐していますね
有料ホームに比べ、一人で判断する場面が少ないかもしれません

病院に勤務していない自分に引け目を感じることがあります
あと数年で定年だから、もういいか、楽でいいかと、病院に戻る決心が
つきません

主さんは老健で楽しく働いているのだから、余計な世話かもしれません
だけど、施設では今時の看護は学べません
知識も技術も今のままでストップしてしまいます
病院へ戻りましょう、と言いたいです


No.11
<2016年09月16日 受信>
件名:私は
投稿者:あみのママ

私も施設ナースですが病院より施設ナースは観察力や判断力がなければいけないと思っています。病院なら直ぐにドクターコールなどできますし頼れる人がいますからね。施設では自分が何をしなければいけないのか自分だけが頼りです。やり甲斐は人それぞれだから一概に施設ナースは使えない集まりみたいなコメントをみる度に正直辛いです。しっかりした経験を積んでから施設に移ったので施設ナースですがしっかりやれていると思いますしバリバリの急性期で働いて身体を壊すなら施設で自分に合った、やり甲斐のある仕事で日々利用者様と関わりがもてるなら私は急性期がすき施設が好きみんな違うから施設ナースは使えないと考えないでもいいと思います。私は今の施設ナースで毎日忙しいですが楽しく仕事ができています。介護士さん達とも仲良くして病院では体験できない事が沢山あります。お願いですから胸を張って施設ナースですと言って下さいね。(*^_^*)


No.12
<2016年09月17日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

落ちこぼれではないと思います。
老健ですとドクターコールは看護師の判断です。夜勤なんて看護師一人ですから看護師の判断は重要になると思います。それなりにアセスメント能力や知識がないとできないことだと思います。確かに設備とかは病院のほうが整っていますが、きちんと患者さんの状態を判断できる看護師のほうが優れていると思います。


No.13
<2016年09月17日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

落ちこぼれではないですよ。病院勤務しか知らない看護師の思い込みですよ。

私は障害者施設の看護師で、健康管理が仕事です。もちろん、病院勤務を経ています。

病院と施設では対象者が異なります。施設の対象者は生活する人々ですから、生活していくのに必要な保健や医療的ケア等を提供します。つまり、地域看護・保健領域の看護なのです。

私は大学で地域看護学を学び、施設看護師として勤務しています。看護師養成課程で公衆衛生は学びますが、地域看護学は保健師養成課程か養護教諭養成課程で学習します。看護といっても幅広い領域があります。病院内の看護だけが看護ではないのです。

高齢者が多くなり、地域看護を担う看護師の需要が高くなっています。社会背景から施設看護師が増えるのは自然なことです。

病院勤務の看護師は、日進月歩の医療を提供するために、忙しさの中で自己研鑽していかなければなりません。その努力を続けていくか、施設の利用者さんと職員の間で「ともに生き」ながら看護師としての専門性を発揮していくか、それは個人の選択であり、自由が与えられています。

ご自身の中に「施設看護師とは何か」を問い続ければ、おのずと施設における看護の専門性が見えてくるはずです。そうなれば、人の言うことに惑わされなくなります。


No.14
<2016年09月17日 受信>
件名:主です
投稿者:るー

皆様回答ありがとうございます。一人ひとりにお返し出来ない事をお許しください。

やはり賛否両論だなという印象です。自信を持って働いて欲しいと言う意見もあればまだ若いから、施設の看護は古いから病院に戻った方がいいと言う意見もあり、どちらもごもっともだなと思います。その中でも落ちこぼれでは無いと言う意見にとても励まされました。
でもまだ自信が持ち切れません。ただ、病棟に戻りたくないという気持ちに嘘は付きたくはないと考えています。
歯切れの悪い回答ですみません…


No.15
<2016年09月18日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

施設の看護師は決して落ちこぼれではない。これは間違いのない事です。
でも実際には、急性期に向いていない看護師イコール落ちこぼれと考える人は多いです。これはもう個々の価値観なので仕方がないと思います。
私は元施設看護師(知的障害)で、今も障害分野の仕事をしてますが、落ちこぼれとは思ってません。病棟では経験出来ない出会いや楽しさ、やりがい、辛さや難しさがあるし、利用者や他職種からの信頼を得るには学習し続けなければならないことも分かるので。でも残念ながらそれを全ての看護師に理解してもらうのは無理なのも分かってます。
月並みな言い方ですが、周囲の声よりも、るーさん自身がどう考えるかに尽きると思います。大変ながらも楽しく仕事が出来ているということは、施設での看護が向いているということでしょうし、人間関係も良好ということは、るーさんの看護力や人間性が周囲に認められているということでしょう。そこは自信を持って良いのではないでしょうか。


No.16
<2016年09月18日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

人と比べても何も得られません。
人からの評価、気にしますか?
自分が施設にいて経験や知識の少なさを感じたなら勉強すればいいし、働く場所も働き方も選べるのが看護師のすごいところです。
きっとあなた自身がコンプレックスに感じているから、気に触るのでしょう。


No.17
<2016年09月19日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

施設で配管ないですよね
点滴も三活さえ、使わないで1本で。
モニターないし。技術を向上は出来ない。
針刺す回数ないから、感覚もなくなるかも。

入退院もなくて、毎日受け入れる看護師さんは、人とのコミュニケーション上手い。
施設は介護の人メインで下手に出ると、一番
見てるのは介護だからって言われる。

急性期病棟だと、出勤務より早く出て点滴を
詰めたり、一人で30人分してました。
施設は、点滴施行も稀な感じ。
施設の何十名の利用者さん対応しようが、
医療度でいえば、看取り方向なので治療の場でなくて、生活の場だから、病棟の看護師からすると嫌いな人は嫌いだと思う。
知識も技術も必要度は綺麗事じゃなく病院の方が求められるのが強い。

私も施設勤務ですが、やりがいないですけど…
急性期は大変過ぎて転職したんですが。
病院の方が大変と言われようが、その通りだと思うだけですね…。


No.18
<2016年09月20日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

落ちこぼれか、落ちこぼれではないか。。。
病院か施設か。。。
落ちこぼれじゃない看護師は何かと逆視点に立つのは、どうでしょう。
それは、どの医療機関に移っても、属しても、仕事を続け、こなしていける人材ならば、オールラウンドプレイヤー。

そんなオールラウンドプレイヤーがいる病院または施設は、医療技術がしっかりした人が属してる、そのため、看護の質が良いのだと思います。

しかし、看護師でも、病院があわずに施設へ働く人、施設があわずに病院で働く人とかたよって流動してしまうのが常です。


No.19
<2016年09月21日 受信>
件名:人による。
投稿者:匿名

自分が居る現場以外で働いた事の無い人はそういう事言うのよ。

色んなとこで働いてみろやって言いたいですけどね。

どの現場にも「看護」はあるし、どの現場もそれぞれ違った忙しさや大変さがあるよ。違うだけ。クソ真面目にハマってみればどこの現場にも奥深さを感じられるよ。簡単にどこが「楽」かとか「落ちこぼれ」かとか同職種で比較する事疑問を感じます。

医師や救命士でもそういう事言う人いるけど、結局自分が優位である事で安心したかったり、ストレスのはけ口なんじゃない?って思うことが多かった。ここにも沢山書き込みあるけど、色んな現場経験したスペシャルなベテランナースが病院以外で勤務してること多い。他職種との連携なんて病院よりずっと大変だし、技術も要る。救急かそうでないかの判断力や対応能力も要る。ナースが1人っていう現場もある。


ただ、「楽」だという噂を間に受けて入職してくる「お金欲しいけど、勉強とかしたくないんですぅ」って堂々と言うナースや、何か問題があって病院には置いとけないってレベルの困ったちゃんナースが居ることも事実(その時点で病院関係が施設舐めてるなぁって思うけど)それぞれ事情があるから責められないけどね。統一性はないけど、ある意味人間的な勉強の場。

研修はお金かかるから行かせてもらえない事の方が多いのも事実。

自腹切って研修行ったり、病院関係の看護師から最新の情報もらったり、新聞記事チェックして常に時代に取り残されないようにする努力と負担は重いかな。そして「意識高い系」で仲間が増えるか、敵が増えるかも自分次第っていう難関もあるけど。


病院を退院した患者さんってどうなるんだろう?

すっかり健康になって退院したなら心配ないけど、高齢者2人の生活だったり身寄りがなかったり、まだリハビリが必要そうだったり…指導したり
色々手続きしたりして、でも本当にちゃんと「生活」に戻れてるの?

そういう疑問が強くなって、知りたいって思って
私は病院を辞めました。

病院では見られなかったモノ、病院では見られなかった患者さんの姿。
病院では出来なかった経験。
どハマりです。

大学院にも行って専門の勉強もしたい。
それが終わったら訪問看護師を目指したいな。
でも家庭との両立出来るかしら?


これ「落ちこぼれ」なんですかね?

自分次第だと思います。
気にしないで、頑張りましょう。


No.20
<2016年09月22日 受信>
件名:15番です。
投稿者:匿名

15番です。自信を持って、とは書いたけど、考えてみれば、自信を持つって難しい事なのかも。私自身、病院でない場所での看護に対しては引け目はないけれど、自分に自信を持って仕事をした経験はあまりないので。

前回の書き込みを撤回するつもりはないけれで、無理に自信を持つ必要はないと思います。変な自信を持つと、医療ミスや人間関係のこじれにつながるので。

ただ、るーさんにとって今の施設が大切な居場所であるのは確か。一緒に働く職員が大事な仲間であるのも確か。だから自信はなくても前向きにやるしかない。利用者にも職員にも日々誠実に向き合い、少しでも職場に貢献し、小さな小さな実績を重ねる事が大事だと思います。その積み重ねが自信や誇りに繋がっていくのかな、と思います。その中で、もし再度病院で働いてみたい、という思いが芽生えたのであればそれもありだと思います。その時には、きっと今より挑戦出来るたくましさが備わっているのではないでしょうか。

何だか偉そうに書いてしまいましたが、分野は違えど同じ介護、福祉関連で働く人間として力が入っちゃいました。


No.21
<2016年09月22日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

落ちこぼれとかのレベルではなく、施設にはすごいレベルの低い
ナースがいるのが事実

求人しても来ないので、誰でも採用してしまうのです
病院では当然首になってしまうでしょうね
高齢、知識古い、急変対応できない
パソコン使えない、書類作れない
清潔不潔いい加減
薬セットできない、間違える、誤薬する
下剤コントロールもできない
アセスメントおかしい
介護さんと同様の力しかない人が、看護師として働いている
同じ時給で、悲しくなります

ちなみに病棟師長を引退した人も勤務したりしますから
レベルの差がありすぎです


No.22
<2016年09月23日 受信>
件名:施設のほうが社会的
投稿者:匿名

病院でも、若くして出世する人と、いくら経験を積んでも平で終わる人がいます。

人を10人集めると、出来る2割、どちらでもない6割、出来ない2割に分かれるそうです。更に出来る2割を集めても、2割6割2割に分かれるそうで、優秀なリーダーは、出来ない人に合わせると言います。

 
スポンサード リンク
関連ワード
 

相談を新規投稿する
スポンサード リンク

サイト内検索

検索

看護師お悩み相談室HOME