看護師お悩み相談室

スポンサード リンク
相談を新規投稿する

余計な事を考えてしまい失敗

<2016年08月25日 受信>
件名:余計な事を考えてしまい失敗
投稿者:匿名

私は何か行動する時、「もしかして、この行動はあの人にとって迷惑なんじゃないか…」「これをすることで邪魔になってしまうのではないか…」など、考えてしまいます
今朝、夜勤明けで子供達が眠る寝室に入りました
先輩は隣の部屋の新生児や比較的月齢の低い子にミルクを飲ませていました
月齢の高い子のクラスの子は6時半に職員が来て、寝室から部屋に移動します
私が担当している中間の子は寝室と続き部屋になっていて、すぐに移動できます

今朝は私の担当している子達全員が起きていました
先輩が担当している月齢の高い子も何人か起きていました
私は自分の担当の子達と関わるべきかと考えて、先輩の担当の子達が話しかけてくれば対応したりしていました
先輩が子供にミルクを飲ませている間に6時になっていたのですが、自分の担当の子供を放っておいて先輩の担当の子供達を起こして着替えさせるべきか…と少し悩んだのですが…
「余計な事だと言われるかもしれない」「先輩の考えや手順があって、それを私が崩す事になるかもしれない」「(以前不注意から寝ている子供を起こしてしまい、注意されていたので)今寝ている子を起こすと同じ事で注意させてしまうかもしれない」とグルグルと考えて、結局自分の担当の子供達を着替えさせていました

先輩が哺乳を終えたのが20分頃だったのですが、寝室に入ってきて「夜勤ってお互いに協力して仕事するって知ってる?」「6時半に職員が来るって分かってるんだから着替えさせていて欲しかった」と言われました

グルグルと考えて何も行動せずに先輩に迷惑をかけてしまい、凄く落ち込みました
落ち込んだだけではなく自らの行動に反省し、今後気をつけようと思ったのですが…


癖、と言えばいい訳らしくなってしまうと思うのですが、どうしても自分の行動に自信が持てず、この行動は迷惑かもしれない、やらない方が良いのかもしれない…と考えてしまい、行動しなかった結果やれば良かったのだな、と後悔します
後から冷静になって考えれば悩んでないで行動していれば良かった…とは思うのですが、いざその場面になるとどうしても躊躇してしまいます

乱文で申し訳ありません
ぜひ、アドバイス頂けたら嬉しいです

スポンサード リンク

No.1
<2016年08月25日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

どう動いていいものか気を使うのですね。
グルグル考えてもダメだとわかったのですから、ちょっと声に出してみてはどうでしょう。
「先に着がえさせましょうか」などと。

今一緒に組んでる新人さんはわからないと「これは今したほうがいいのですか?」「こういう場合はどうしたら・・」と小さな事でも聞いてきます。
小さな声ですがモジモジしてるよりいいですよ。^^
すぐにアドバイスできます。
頑張って!


No.2
<2016年08月25日 受信>
件名:考える前に一言。
投稿者:匿名

お疲れ様です。

職場がどういった場所なのかの説明がないのですが、24時間保育所でしょうか?

どこの職場でも言えることだと思うのですが、まず仕事上をする上で、お互い協力することは(私は)当たり前だと思います。
でも>「以前不注意から寝ている子供を起こしてしまい、注意されていたので」とのことなので、躊躇してしまいますよね。

それなら、何かに気づいたら色々なことを考える前に、まず担当の方に「〇〇やっていいですか?」とか「〇〇やりましょうか?」と声をかけてみたらいかがでしょう?
そうすれば相手の方も自分で出来そうなら断るでしょうし、無理そうならお願いすると思います。

積極的に声をかけられれば向こうも頼みやすくなるかなと。

自分でわかっている悪い癖は治すことが出来ますよ♪
少しずつ頑張っていきましょう(*^▽^*)ノ


No.3
<2016年08月25日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

人の考えなんて、分かりません!
だから、コミュニケーションをとって、お互いの気持ちを確認し合うのです。

自分で色々考えても、相手の考えはわかりません。

今後は、自分で色々と考える時間がもったいないので、すぐに先輩に確認してください。

すぐに確認できない場合は、自分だったら嬉しいのは?と考えましょう。

もし、怒られてしまったら、すみませんでした!と伝えて、次にしなければいいだけです。

誰だって怒られますから、気にしすぎていても仕方がないです。


No.4
<2016年08月25日 受信>
件名:無題
投稿者:ao445

分かります、そのお気持ち…!

うちも色んなNs.がいるから、下手に手を出すと、余計なことをしないでとなるし、
或る人は、何で手伝ってくれないのと言いますし。
どないせぇっちゅーねん。ってよく思っていました。

こういうときはこうする、とルーチンでOKなものは次からそうすれば良いと思います。
人に寄ってとか、同じ人でも場合に寄って、なんかがあるようでしたら、阿吽になるまでは「やっておきましょうか?」と訊くのはどうでしょうか。
人に寄っては、これも「やってもいいですか?」とか「やっちゃいますねー」とか訊き方がですね、もう大変です(笑)

一緒に働いていれば自然と動けるようになっていくことなので、あなたに否がある訳じゃないですよ。
何時に何をやる、が前もって分かっていて、その時間に被る仕事がありそうなときは、業務に就く前に「こっちやっておきますね」と言えるようになると思いますし。

その人にとっての正解は、その人の中にしかありませんので、行動をよく見たり訊いた方が早いと私は思っています。周りと情報共有も有効です。


No.5
<2016年08月25日 受信>
件名:失敗は成功の母
投稿者:ももタルト

相手によって考え方はそれぞれですから、正解はその時々で違ってくるでしょう。
先輩もミルク上げるのに、何か手間取ることでもあったのかも。
全員着替えさせようとしなくても、起きてる子から着替えさせときますね、とか一言確認すればよかったかなあと思います。
先輩に何か心づもりがあれば断ってくるでしょうし、寝てる子もお願い!って言われるかも。

勝手に行動されるのだって困ることはありますよ。
自分の担当外のことについては
必ず担当に確認をとればいいだけではないかな?
一言聞くこと。
主さんの一番の反省は、やったかやらなかったかでなく、相手に聞かなかったことではないでしょうか。
相手に確認をすれば
0か100かの行動を悩むことなく、とりあえず1でも2でもやってくれようとする主さんの考えが伝わります。
そうすれば、先輩の気持ちももう少し違っていたかもしれません。
逆に聞かなければ、主さんがどれだけ考えていたとしても、それを他の人が知る手だてはないのです。

考えに自信がないのなら尚のこと聞きましょ。
相手がどう捉えても謝罪や感謝は言葉に表しましょう。
言動がよほど逸脱したものでない限り、
なげかけたものの捉え方は受け取ったほう次第だと私は考えてます。
先輩の言葉に落ち込むのは主さん次第。
反省して、次の勤務の時に先輩に
気をつけていきます、って伝えるのも主さん次第。
そこで先輩がその言葉をどう受け取るかは先輩次第。
こういう時は落ち込んだ後でも、少し客観視するクセをつけると違ってくるかもしれません。
初めは緊張するかもしれないけど、行動して気づくこと、出来るようになってくることがあると思います。
がんばって。


No.6
<2016年08月25日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

主さん、小さい頃に気分屋な親に振り回されたりしてませんでしたか?
同じことをしたのに、ある時は褒められ、ある時は気分次第で怒鳴られたり突き放されるなど…ダブルバインドというのですが。
そういう育ちをしていると、自分の意見や方法にいつまでも自信が持てず、他人の顔色を伺うようになります。自分で考えて行動することができなくなるのです。人格は長い時間をかけて形作られるので、カウンセリングなどでもそう簡単には変えられないのですが…。
違っていたらごめんなさいね。
今の気持ちを、プリセプターや師長など、指導役の人に相談してみてはどうですか?怠けたり責任転嫁でできないのではなく、考え過ぎてできないということですよね。
その場で最適の判断をすることを、心理的な壁が邪魔しているように思います。


No.7
<2016年08月26日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

少し違いますが[報☆連☆相]かなー
やはり声かけとか大事!!ですよ。

 
スポンサード リンク

相談を新規投稿する
スポンサード リンク

サイト内検索

検索

看護師お悩み相談室HOME