先日看護部長から育休明けの所属が手術室だと言われました。
打診されたのではなく、決定されており断れる感じではなかったです。
私は夜勤なしの時短勤務希望だったので、希望の勤務にあっており人員がほしい部署が手術室なんだろうなと思いました。
以前は内科、外科病棟、ICUなどに勤務してました。
今まで病棟経験しかない上に、育児をしながらの勤務がやっていけるのか、勉強できるのか、不安というか怖いです。
配属されたからにはちゃんと勉強して努力したいとおもいますが、不安すぎて涙が出てきます。
転職もうっすら考えてます。
手術室で働いている方、わたしは何を勉強すればいいのか、アドバイスいただければと思います。
また、子どもがいて手術室で働いている方、育児との両立で工夫していることがあれば教えてもらいたいです。
手術室で以前、勤務してました。育休あけの人や産休あけの時間短縮のスタッフいましたよ。
時間短縮の人は、ちゃんとリーダーが時間になったらあがれるように声かけしてました。
直接、間接介助…たくさん覚えることあるので慣れないうちは大変ですが、徐々に覚えれます。
時間短縮がはずれたら、必ず保育園の時間延長を申し込んでおいて下さい。
緊急手術などで残業も多いので、小さな子供がいる人はみんな、保育園の時間延長を使ってました。
大変だと思いますが頑張って下さい。
やってみてどうしても無理なら、転職してもいいと思います。
お返事ありがとうございます。
育休明けでオペ室配属なんて、と思っていましたが、よくあることみたいですね。夜勤ないので配属されやすいという話を聞きました。
覚えなきゃいけないことを覚えることができるのかとても不安ですが、やれるだけやってみようと思います。徐々に覚えられる、との言葉に少し安心しました。
延長保育、申し込もうと思います。
ありがとうございました。
このサイトはリンクフリーです。好きなページにリンクを張って頂ければと思います。
看護師お悩み相談室