看護師お悩み相談室

スポンサード リンク
相談を新規投稿する

流産の処置(産科の看護師です。職場の同期Aがしばらく前に初期流産しました。)

<2016年03月10日 受信>
件名:流産の処置(産科の看護師です。職場の同期Aがしばらく前に初期流産しました。)
投稿者:むーす

産科の看護師です。
職場の同期Aがしばらく前に初期流産しました。
その時は、出産の現場で仕事をしていることもあり、辛いだろうと周りも配慮し、しばらく心身ともに休めるために数日間休暇をとらせたり、気遣って声かけをしていました。
それから数ヶ月たち、Aも元気に仕事をしていましたが、先日流産の患者さんが来られました。
その日の処置室の担当は私でしたが、患者さんが来られた時はリーダーに頼まれ別の場所で雑務をしており、たまたま別件で処置室にいたAが処置につくことになりました。
頼まれた仕事を終え処置室に戻ると、流産の処置は終わっており、私は戻って初めて流産の患者さんが来られたことを知りました。
代わりに処置についてもらったことをAに感謝すると、
「あなた今日処置室の担当なんだよね。関係ないのに処置につくことになって、見ていて、自分の時もこうだったなと思って辛かったんだけど」という言葉が返ってきました。笑顔はあったものの、とげとげしい言い方でした。
それってこちらに配慮しろって言ってる⁇というモヤモヤが消えません。
確かに辛い出来事だと思います。
でも産科に勤務すると決めたのは自分、流産後も引き続きそこで働くと決めたのも自分でしょ⁇と思うのですが…
今回のように、担当以外の者が代わりに処置につくことは他にもいくらでもあります。
もし逆の立場で、Aが処置室の担当で、私がそこにいて手がすいてるなら、処置替わるよ!と声をかけたとは思います。
でも今回のようなこと、いつまで配慮し続ければいいのか。
その出来事からもうしばらく経つのですが、まだモヤモヤしています。
こう思うのは、冷たいでしょうか?
みなさんはどう思われますか。

スポンサード リンク

No.1
<2016年03月10日 受信>
件名:流しましょう
投稿者:匿名

私も3回流産の手術を受けました。あれは、結構こころにきます。後々まで記憶にも残ります。

…なので、主さんは全っ然悪くないです。が、どうか流してあげてください。


No.2
<2016年03月10日 受信>
件名:参考までに
投稿者:匿名

それは周りが配慮ではなく、自ら申し出ることではないでしょうか。
思い出して辛いから交代して欲しい。
と。

周りが察しろというのは難しいですよ。

と、私は思います。
価値観や常識は人それぞれですからね。

こうしなければいけない。という決まりもないので。


ちなみに、私は三度の流産経験者です。


No.3
<2016年03月10日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

医療用語ではないと思いますが「不妊鬱」って言葉もあるぐらいですから、かなりナーバスな時期だったのでしょう。

流産をした方のブログをみると、1年以上も苦しんでいるようです。
次の子供を授かり、出産するまではナーバスな時期だと思います。
かなり長い期間をかけて、受け入れるようですよ。
仏壇を作って、毎日、線香をあげるママもいるようです。

生まれる前だとしても、一つの命ですし、自分の子供が亡くなって、1~2か月で落ち着く人の方が少ないのかなと思います。

ただし、「不妊様」って言葉がでてきていますが、ちょっと神経質になってしまうようです。「子供はいるの?」って質問されるだけで、家に帰って号泣する人もいます。流産の処置じゃなくても、誰かが子供の話をするだけで、苦痛に感じる時があるようです。

私は、身内が亡くなった時も、1週間後には、患者さんの死後処置をしていましたし、仕事なんだから、やるしかないって気持ちでやっていました。
だから、仕事なんだから、文句言わないでやればいいのにって気持ちもあります。

今回は、きっと、彼女も感情のコントロールができなかったのだと思います。
「今日は処置室勤務だ。流産の処置があるかも。嫌だな。」って前もって気持ちの準備ができているならいいですが、突然、変わった時の処置が、流産の処置だったら、動揺も隠し切れないと思います。

この人は、今、うつ病に近い状況なんだ。って気持ちで、接してあげてください。
むーすさんは、間違った対応は何一つしていませんし、意図的に仕組んだ意地悪でもないですし、頼まれて仕事をしていただけなので、何も悪くありません。
腑に落ちないし、むかつくと思いますが、この人は、弱ってる人なんだって思ってあげてください。


No.4
<2016年03月10日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

心の傷がまだ癒えておられないのでしょうね。
あなたは八つ当たりされただけで、あなたに非はないと思います。
どうしても処置につくのが辛いなら、上司と彼女が事前に話し合うべきですから。
あなたは淡々としていれば良いと思います。キツい言葉を言った本人も、時間が経てば後悔するものです。


No.5
<2016年03月12日 受信>
件名:ありがとうございます
投稿者:むーす

みなさん、丁寧な返信をありがとうございます。
私のモヤモヤは、正しい部分もあるということがわかり、少しホッとしました。
流産の経験がある方からもお返事いただき、気持ちがとてもよくわかりました。
時間がたち、私も少し冷静になれたのか、彼女も苦しんでいるんだということを理解する方向に気持ちが向いてきました。
今後も彼女のそういった発言があった場合には、暖かく見守ろうと思います。
特別扱いをする必要はないけれど、できる範囲での協力と配慮、思いやりが大切ですよね。
お返事を読み、冷静になれました。
ありがとうございました。


No.6
<2016年03月13日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

アウス介助につくのは、産婦人科で働いている以上、避けられない役割なのではないですかね。

Aさんは、アウス介助についても大丈夫な心を取り戻すまで、他科病棟に異動させてもらうことはできないのでしょうか。

私も父をがんで亡くしましたが、その後もがん患者さんとは普通にかかわりますし、
父のターミナル期から死を経験して、むしろそれまでよりもがん患者さんへのかかわりには気を配るようになりました。
ターミナル期の患者さんの家族の気持ちにも、もっと寄り添いたいと感じるようにもなりました。

アウスを経験されたなら、アウスを受ける方の気持ちに寄り添いやすいのではないかとも思いますが。

とにかく、主さんは悪くないと思います。
やりたくなかったのならば、Aさんは、介助依頼された時点で、今日の介助は主さんの担当なので、主さんを呼んできますと、言えばよかったのに、自分が勝手に介助についちゃっただけです。

絶対に介助につきたくないのなら、異動させてもらうのがいいと思います。
Aさんなら、アウス介助じゃなくても、妊産褥婦さんを見たら、「私は流産して辛いのに、そんな私の前で妊娠を喜ぶなんてひどい」「私は産めなかったのに、この産婦は産めるんだ。痛い?私の心の方が痛いわ。あなたは産めるんだから幸せじゃない。」「産後で疲れているから今日は母児同室できない?ベビーがいて幸せなのに、私は産めなかったのに。」とか思いそうに感じるので、
仕事に私情を挟むくらいなら、異動した方がいいと思ってしまいました。

 
スポンサード リンク

相談を新規投稿する
スポンサード リンク

サイト内検索

検索

看護師お悩み相談室HOME