看護師お悩み相談室

スポンサード リンク
相談を新規投稿する

訪問看護のオンコールについて

<2016年02月08日 受信>
件名:訪問看護のオンコールについて
投稿者:姫猫

現在、がんの終末の看取りを中心とした訪問看護に従事しています。
勤務しているクリニック自体は、終末期だけでなく、難病や老衰などの患者さんや、老人ホームやグループホームへの在宅診療も行っていて、患者さんの総数は700人くらいになります。
現在、常勤の訪問看護師は6名で、交代でオンコールをしています。
オンコールの時は、携帯電話を持参して社用車で帰宅し、すべての電話が携帯電話に転送となります。
クリニックの体制上、夜間の急変や看取りも多く、また訪問看護に行っていない在宅診療の患者さんや施設の介護スタッフからの電話相談も多く、オンコールの度に平均して7~8件の電話連絡があります。
多い時は20回を超える時もあります。電話がまったく鳴らないことは稀です。
緊急出動も、当直医が非常勤の場合は、必ず緊急往診に同行しなければならなく、非常勤医師の当直は週3日あります。
現在、月5回程度のオンコールで、出動のない日は半分あるかないか。出動のある時は何時間も帰って来れない時も多々あります。平均すると、月6~12件程度出動しています。
日曜日のオンコールは、勤務上は公休ですが、前日から訪問が決まっている件数がほぼ毎回3~5件ほどあり、更に緊急の電話連絡を受けながら訪問に回っています。
オンコール扱いのため、翌日は通常勤務となることが多く、33時間以上の連続拘束になることがほとんどです。
平日のオンコールは1万円、日曜日から月曜日の朝までのオンコールは1万5千円の手当と、出動すると1件3000円の加算が付きます。
オンコール明けに休みたい場合は、公休を当てるか年休を使うため、しっかり1日休める日がなかなかありません。

このような状況で、常勤看護師が今年度いっぱいで2人退職し、1人産休入りし、次年度から1人育児時間を取得するためオンコールをする常勤が3人になってしまいます。
そうすると、月10回程度、上記のようなオンコールをしなければならなくなり、明けの休みが取れなくなることが予想されます。
この労働条件に問題はないでしょうか。
このままだと、なし崩しにこのような勤務体制になってしまいそうです。
組合がなく、上層部と交渉する場がないのですが、何か交渉する材料はないでしょうか。
このままだと、医療ミスや交通事故を起こしてしまいそうで怖いです。
よろしくお願いします。

スポンサード リンク

No.1
<2016年02月08日 受信>
件名:それ以上無理しないで(>_<)
投稿者:匿名

訪問看護師さんには頭が下がります。
私には過酷すぎて無理です。
現状で、既にオーバーワークの上に更に業務量が増えるのは危険です。
医療ミスだけでなく、看護師が過労死ではしゃれになりません(>_<)

スタッフの退職等はあらかじめわかる事ですから、管理者が責任を持って人員確保する義務があります。
就業契約書に労働時間、休暇、オンコールの回数などについての記載はありますか?
実働時間のメモはしていますか。
これらの内容について、労働基準監督署に相談して下さい。

その上で管理者にこれ以上の過重労働を拒否してはいかがでしょうか。
看護師は責任感が強く、患者さんの為なら何でも引き受けてしまいます。
管理者はそれも見越して患者さんを盾にして迫って来るでしょう。

実際に、同じように人手不足で常勤看護師がオーバーワークにならざるを得なくなり、リーダー格のベテラン看護師が倒れました。
そのステーションは機能しなくなりました。
それこそ患者さんはどうなるのでしょうか。

看護師が元気に働けることが、患者さんのためになることを忘れずに、どうかご自分を大切になさって下さい 。
よろしくお願いいたしますm(_ _)m


No.2
<2016年02月08日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

読むとけっこう大手の訪問看護ステーションに勤務されてますね。在宅専門にかなり力をいれてるクリニックでしょうか。労働上問題ないかは、タイムカードや給与明細。自分が労働時間を控えて労働管理局(←名前がはっきりと思い出せないです)に相談ですかね。
訪問看護のオンコールはキツイですよね。わたしはかなり小規模な訪問看護ステーション勤務ですが、姫猫さんの投稿読んだだけでどれだけ大変な思いされてるか想像ができます。その体制で勤務されてるんだから尊敬します。


No.3
<2016年02月10日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

主様 こんばんは。

私も、訪問看護ステーションに勤務しています。
訪問看護老健・GHのオンコールもされているのですね。
相談を拝見して、かなり過酷な勤務ですね・・・

オンコール手当や加算はあるようですが、それでは体がもちませんね。
就業規則はどうなっているのでしょうか?
確認して、会社に掛け合ったほうがよいと思います。

それと、施設からのオンコールについてですが・・・

私のステーションは、GHとの契約も結ぼうとの話も出ていましたが、今のところしていません。
緊急電話では、緊急でないような電話もくるのでしょうか?
それとも、電話での問い合わせは仕方ないような内容なのでしょうか?
もし、大した内容でないものなら、昼間の看護・介護が不十分なことが考えられます。
例えば、発熱などは〇度以上になったらオンコールなど、介護施設職員に伝えるなどしないと、看護師が倒れてしまいます・・・

主様、お身体大切にしてくださいね。


No.4
<2016年02月11日 受信>
件名:回答ありがとうございます。
投稿者:姫猫

昨日、直属の上司が経営サイドへの要求をやっとまとめて、理事長や統括部長と話してくれることになりました。
しかし、看護師の負担を軽減するためには、医師が肩代わりするしかなく、常勤の医師も3人しかいないため、共倒れになりそうです。
オンコールのシステム自体を変えないと難しいと思うのですが、理事長と統括部長がどこまで現状を理解してくれているか不明です。

更に、看護師が新規採用になることもわかりました。
3~5人入職するようなのですが、この現状でどうやって教育していくかも頭の痛い問題です。
3ヵ月から半年は、新人教育もしながら少ない人数でオンコールと訪問をこなさなければならないと思うと、不安だらけです。

ご質問にありました、グループホームや老人ホームからの連絡ですが、ほんとに大したことのない連絡も多々あります。
例えば、夜間巡視時に転倒していた。痛みもないしバイタルも異常ありませんが、報告です。とか
熱が38度4分ですが、熱発時の指示が38度5分以上カロナール内服になっていますが、飲ませていいですか。など
これも施設との契約で、すべて確認することになっていたりするので、なかなか解決しません。
とにかく、外部の組織に頭をさげたがらないので。
関係組織や施設に状況を説明して、協力を求めてもらいたいと思うのですが、まず中からなんとかして。というお達しでした。
労働基準監督署に問い合わせてみたいと思います。

更に、出来たら組合も作れたらいいと考えています。

 
スポンサード リンク
関連ワード
 

相談を新規投稿する
スポンサード リンク

サイト内検索

検索

看護師お悩み相談室HOME