看護師お悩み相談室

スポンサード リンク
相談を新規投稿する

採血が上手くなりたいです。(3つ質問があります。)

<2015年11月21日 受信>
件名:採血が上手くなりたいです。(3つ質問があります。)
投稿者:ゆみ

健診のパートを始めました。日に20人程度、真空管採血があります。採血の経験が浅く毎日失敗をしないために試行錯誤中です。10人に一人くらいの割合です失敗してしまいます。本当に申し訳なくて失敗するとすごく凹みます。そこで教えて頂きたい事があります。

① 細かい話ですが、血管固定のために穿刺から3から5センチほど下を引っ張りますが逆血があった所で引っ張った手を離すと皮膚が戻りますよね。(真空管採血ですが逆血を確認出来るものを使用しています)その時にでもどうも針がずれるような気がするのですが、皮膚の戻りを押さえこむようにして針が動かないようにそのまま固定されていますか?それとも皮膚の戻りに任せて針も進めていますか?

② 動く血管でよく失敗してしまうのですが、刺す前にこの血管は、逃げそうだとしっかり認識てきればそれなりに挟み込むように固定をしたりできるのですが、どのようにして逃げる、動く血管だと見極めてますか?必ず穿刺前に触れて確認はしているのですが、見極めのしやすい触り方などがあれば教えて下さい。

③ 23G翼状針での採血は、やはり溶血の可能性が高いですか?
翼状針だととる自身かあっても、もしかしたら溶血するかもと思ってしまい使うのを躊躇してしまいます。先輩もよほどじゃないと使わないと言われます。

少しも上手くなって失敗を減らしたいです。どうぞよろしくお願いします。

スポンサード リンク

No.1
<2015年11月21日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

翼状針は溶血や凝固の可能性ありますが、うちの病院では普通に使います。
高齢者も多いし確実に採れる方がコスト的にもいいので。
周りの人があまり翼状針使わないなら使いにくいかもしれませんが、高齢者の動きやすい血管は翼状針がやりやすいです。
採血のコツは迷わずブスっと刺すことですね。血管が動かないように固定してても刺すのがゆっくりだとどうしても動いてしまうので。
私も採血とかルート確保のときは失敗しないかドキドキして躊躇するんですが、上手い人を見てると迷わずブスっと刺してます。
頑張って下さい!


No.2
<2015年11月21日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

意識したことはなかったのですが、針を刺してそのままの位置でホルダーを固定していると思います。なので、引っ張ったまま実施していると思います。針が入った時点で、かなりしっかり固定をしないと、途中で漏れてしまいます。とにかく動かさないことを意識しています。

左右に血管を動かすと、逃げる血管の場合は、非常に動きがあって固定されないような感覚が分かります。やわらかい血管は、ゴム製のホースを触っているような感覚ですが、硬い逃げやすい血管は、金属の針金が体の中で自由に動いてしまうような感覚です。

正中の場合は「確認のために、一度腕を軽く曲げてください。」と伝えています。伸ばしていると分からない場合でも、少し腕を曲げてもらうと、逃げやすい血管なのか分かります。

23Gは使いません。
溶血しますし、検診なので、また患者さんに受診してもらうことになるので、確実な22Gで実施をします。
手背でも難しく、昔から何度も失敗されているような患者さんの場合は、23Gを使うこともあります。

一日200人の採血を一人でする健診センターで働いたことがありますが、23Gを使用する患者さんは、1000人に一人くらいです。

そして、プレッシャーをかけてしまいますが、10人に一人失敗は多すぎます。基本的には、失敗の多い看護師でも100人に一人。失敗の少ない看護師では、半年に一度失敗する程度です。

最初は慣れないと思いますので、あまり緊張しないでください。意識しすぎると逆に入りません。慣れると失敗が減りますので、頑張ってくださいね。


No.3
<2015年11月22日 受信>
件名:お疲れ様です
投稿者:はら

23Gを主に使用していますよ!大丈夫ですよ~


No.4
<2015年11月22日 受信>
件名:100人中1人失敗は下手な部類なんだ・・・
投稿者:匿名

病院採血室勤務です。
午前100+午後2・30人採血しますが、日に1~2人は失敗しますよ。
明日退職届出してきますw

①3cm程度下が良いと思います。あまり下過ぎたりテンション掛け過ぎると穿刺後
 皮膚の位置がずれます。穿刺後血が出てこなければ、刺し過ぎかもしれないから
 穿刺部の5mm下を軽く引いて。駄目なら皮膚は引いたまま針を1mm引く。
 針を推し進めるのは慣れない人は危険です、外すとかなり痛いので抜いた方が
 安全。

②痩せてる人は血管をささえる筋肉が無い為動きやすい。下にテンションかけるより
  血管上下or左右を挟み固定、血管の真上もしくは側から刺す。(刺し過ぎ注意)

③23Gでも「コンスタント」に血が出てるなら溶血しません。
 病院では23G翼状針ばかりでも溶血で取り直しは無いですよ。
 生化スピッツの量不足だからと、何度も抜き差し継ぎ足しをすると溶血する。
 シリンジで力いっぱいも勿論NG。

3か月~半年経てば大体の採血はできると思います。
大事なのは血管を出す技術と固定。
交代依頼有り見てみると、ただ駆血が今一つだった。なんて事も良くあります。

何度も刺されると受診者も気分を害するので、駆血しても駄目そうなら
交代してもらいましょう。後でどの場所で採血したか教えてもらうのも大事です。


No.5
<2015年11月23日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

23G翼針、溶血しないですよ。血液を注射器に入れるときはゆっくり引く。ゆっくりという速さにも程度がありますが、ゆっくりでも血液がスムーズに入ってきていれば大丈夫。
血液が引けず止まってしまった場合、もたつくと溶血してしまいます。
血管に刺す時、針の先端のカット面の長さはほんの2ミリほど。2ミリの長さの先端を血管に入れ、逆血が見られたら、針を血管という筒の中を通すということをイメージしてほんの少し進めると上手くいくと思います。
一度、採血針で湯がいたパスタや、エノキ、後出来れば翼針で翼針のチューブを血管に見立て、刺して練習してみて。とってもよくわかって、自分で感覚がつかめると思います。


No.6
<2015年11月23日 受信>
件名:ありがとうございます。
投稿者:ゆみ

皆さん、とても参考になる話ばかりでありがとうございます。
23Gについては止めた方がいいと言う意見と、大丈夫と言う方がおられて迷うとこではあります。もちろん、22Gで1回で採れることが最優先なのはわかっているのですが、翼状針なら1回で採れそうという血管に対して迷いがあります。
毎日、細いゴムチューブでの自宅での練習は欠かした事はありません。でも、やはり実際の皮膚の伸ばし方、皮膚の戻り方、血管の動きは再現できず自身ができません。
看護師であれば皆さん、採血や点滴など苦痛を伴う処置が上手になり、患者さん、受診者さんに苦痛なく受けていただきたいと心底思っていると思います。この掲示板で、同じ悩みを持つ方の参考になる とも思いますので、これからも、コツや、裏技などどんな事でもいいですのでご意見いただければ嬉しいです。
毎日見ますのでよろしくお願いします。ご意見下さった方々、本当にありがとうございました。
明日も採血です。失敗しませんように。頑張ります。


No.7
<2015年11月23日 受信>
件名:私も下手な部類だね・・・。
投稿者:匿名

私の職場でも、23Gは溶血予防のために基本的には使用しません。
どうしても採れない時に使う程度です。
案外大丈夫なんですね。参考になりました。

100人に1人の失敗で下手だとは・・・。
だとすると、私は超下手です。
ごめんなさい。


No.8
<2015年11月25日 受信>
件名:無題
投稿者:かきっち

そんなかずで下手と言うなら、うちの職場のスタッフは皆下手ですね。私も下手ですが、そのときの体調などもありますし、数こなせばいいんだろって思ってます。そんな気にしない方がいいですよ。初めから上手い人はいませんよ。


No.9
<2015年11月28日 受信>
件名:ありがとうございます。
投稿者:ゆみ

皆さん、とても参考になる話ばかりでありがとうございます。
23Gについては止めた方がいいと言う意見と、大丈夫と言う方がおられて迷うとこではあります。もちろん、22Gで1回で採れることが最優先なのはわかっているのですが、翼状針なら1回で採れそうという血管に対して迷いがあります。
毎日、細いゴムチューブでの自宅での練習は欠かした事はありません。でも、やはり実際の皮膚の伸ばし方、皮膚の戻り方、血管の動きは再現できず自身ができません。
看護師であれば皆さん、採血や点滴など苦痛を伴う処置が上手になり、患者さん、受診者さんに苦痛なく受けていただきたいと心底思っていると思います。この掲示板で、同じ悩みを持つ方の参考になる とも思いますので、これからも、コツや、裏技などどんな事でもいいですのでご意見いただければ嬉しいです。
毎日見ますのでよろしくお願いします。ご意見下さった方々、本当にありがとうございました。
明日も採血です。失敗しませんように。頑張ります。

 
スポンサード リンク
関連ワード
 

相談を新規投稿する
スポンサード リンク

サイト内検索

検索

看護師お悩み相談室HOME