看護師お悩み相談室

スポンサード リンク
相談を新規投稿する

バルーン留置介護(バルーンを入れたままでも自宅で介護できますからと言われても…)

<2015年10月26日 受信>
件名:バルーン留置介護(バルーンを入れたままでも自宅で介護できますからと言われても…)
投稿者:サムシング

先日母が認知症で保護入院になり、精神科の薬のせいか尿が出なくなりました。
39.6という高熱がでて、バルーンを膀胱に挿入したそうです。腎機能が相当悪くなっていたということでした。今は、熱も時々微熱が出る程度で、落ち着いてきています。
このまま認知症による言語行動障害が落ち着いてくれたら、退院も考えていてくさいと言われましたが、場合によっては、このまま、バルーンをつけたままで、月1で交換で泌尿器科のある病院に通院して下さいといわれました。
バルーンを入れたままでも自宅で介護できますからと言われても、介護できるのは男の私と兄だけなので二人で母の面倒を見れるのか心配です。
精神科の薬を減らせば、排尿障害が改善するかもしれないが、認知症の症状が抑えられなくなることを考えれば、精神科の薬はやめないほうがいいといわれました。
通院できそうな泌尿器科のある病院が近くにない場合は、内科でも対応してくれるのでしょうか。
ちなみに、今入院している病院の本院で診察してもらったので退院後も診てくれるものかと思っていたら、うちでは精神的な疾患のある人は診られない、対応できないと断られました。心療内科のある総合病院なのに、

スポンサード リンク

No.1
<2015年10月27日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

バルーンをしたまま帰ることになるかもしれません。今後、うちの病院では面倒は見られません。って説明だけでは、家族は戸惑ってしまいますね。

では、今後どのように動いたらいいのでしょうか?
何をしたらいいのでしょうか?と、看護師に確認をしてみてください。
もし、担当看護師では、対応が不安な場合は、病棟師長に相談してみましょう。

この状況のままで、何も看護師側から提案がないことが不思議だからです。

本来は、自宅で介護ができる状況なのか、それとも、施設を探していく状況なのか、看護師が患者さんの家族に情報収集をして、今後について相談をします。

患者さんの回復状況がまだ分からない場合は、今後について提案できる段階じゃないのですが、もしかしたら、いつまでも入院できるわけではないということだけ先に伝えたかったのかもしれません。しかし、上記の説明だけでは、ただ不安になるだけだと思います。

介護認定は受けていますか?
様々なサービスを受けるために、介護認定が必要になりますので、病院に地域医療連携室という場所があると思います。
担当看護師に、相談したいことを伝えると手配してくれると思います。

もし施設に入る場合は、今後の病院についても、地域連携室の担当の方が、探してくれると思います。または、探し方を詳しく教えてくれます。

自宅で介護が必要な場合は、介護認定を受けて、必要なケアが受けられるように対応をします。
お母様がご自分でどの程度動けるのか分かりませんが、食事や入浴介助、歯磨きや洗面、寝たきりの場合は床ずれ予防に定期的に体の向きを変える必要があります。車いすでの移動が必要な場合は、介護タクシーなどの手配も必要になります。

お母様の状況に合わせて、何が必要なのか、考えていくには、知識のないご家族だけでは限界があります。

今、不安に思っていることを、そのまま看護師に伝えていいと思います。


No.2
<2015年10月27日 受信>
件名:まずは介護認定を
投稿者:匿名

訪問看護を少しだけかじっています。

まずは介護認定をとることを考えるのが先かな。
病院の医療相談室に相談してみてください。病棟の看護師に言えばつないでくれるはず。

まずは介護認定をとりましょう!


No.3
<2015年10月27日 受信>
件名:無題
投稿者:るな

病状説明は、辛うじてあったみたいですね。

No.1 さんが、仰っているようにまずは、今 一番困っていることを担当看護師に相談してください。

病院によりますが、退院支援・調整看護師やMSW・相談員などが、地域連携室・地域相談室などにおりますので、相談してください。

そして、主様は、自宅退院されたいのですよね?
それとも今の状態では、すぐには自宅退院は無理で、他の施設など考えているのですか?
そのあたりも、需要なところです。

もし、どうしても自宅退院方向であれば、今後 誰が主治医になるか?というところを確認してください。

精神科疾患とのことですが、重度の認知症での保護入院だったということですか?
現在、飲んでいる薬にもよりますが、精神科医が主治医になるか?内科医でもいいのか?で自宅後の生活も変わるような気がします。

内科医が主治医でよければ、通院はせずに、自宅生活で全身状態観察管理・バルンカテーテル管理・交換などを、訪問診療医・訪問看護・ヘルパーにつなげることができると思いますが・・・
(介護保険を申請されていれば、ケアマネジャーを紹介してもらえます)

まずは、病院の看護師・相談室などにご相談してくださいね。

 
スポンサード リンク

相談を新規投稿する
スポンサード リンク

サイト内検索

検索

看護師お悩み相談室HOME