看護師お悩み相談室

スポンサード リンク
相談を新規投稿する

看護師の勉強について(手書きを求める理由はなんなのでしょうか?勉強をしましたという証拠?)

<2015年10月13日 受信>
件名:看護師の勉強について(手書きを求める理由はなんなのでしょうか?勉強をしましたという証拠?)
投稿者:ぺー

1年目看護師です。先輩から学習する項目についてたくさん提出を求められます。
私は学生の頃より資料を読み大切だと感じたとこをコピーしラインを引き足りないと思う箇所は自分で調べそれに付箋で付け加えで記入して勉強しています。
しかし先輩はこれは資料のコピーだから勉強としては認めないと言われました。要するにすべて手書きでの提出を求められます。
私は経験上手書きの場合、膨大にある量を書かないといけないのでとにかく書き終える!ということに頭がいっぱいで書いたところで一切覚えられません。正直時間の無駄と思ってしまいます。それなら資料をじっくり読みわからないことをまた調べるという方がはるかに効率がいいし頭にも入ります。手書きではただ書いて終わり。疲れて結局頭には入っていません。そういう経験があるからこそ今の勉強方にたどりついています。確かに回りから見たら楽をしていると思われてもしかたありませんが実際その方が自分にはあっていますし勉強になります。手書きを求める理由はなんなのでしょうか?勉強をしましたという証拠?上から求められる勉強に対し不満でいっぱいです。みなさんどう思われますか?

スポンサード リンク

No.1
<2015年10月13日 受信>
件名:うーん
投稿者:匿名

しっかり覚えられて身になっているのだったら、それでもいいと私は思います。勉強方法は人それぞれ違いますからね。そんなに不満があるなら先輩に言えばいいのでは?


No.2
<2015年10月13日 受信>
件名:この場合は先輩をたてて手書きを。
投稿者:匿名

 その先輩の年代にもよるかもしれませんが。今の学生さん〜お若い方々の常識はわかりませんが、一般的にはコピーよりも手書きの方がより好まれる風潮はあると思います。これはあくまで私の感覚ですが、学習とはいえ一応その先輩にお見せするのですよね。人に見て頂く学習資料をコピーでは私はお渡しできないです。多少面倒でも手書きもしくはパソコンで打ち直します。
正直、コピーにラインを引いただけでは本当に学習できたのか?と思ってしまったのかもしれないです。もちろん学ぶのはあなたですから本来の学習はあなたのやりやすいようにすれば良いです。ですが今回の場合は先輩から課された課題なのですよね。人へ提出するものなら、しっかりと「学習しました」という旨をその提出物で示すべきだと思います。多少見栄えも必要かと思います。
 学生の頃、コピーやパソコンの手打ちも不可という教員がいました。調べもの全部手書きです。もちろん大変でしたが、その資料は思い出とともに今でもとってあり必要な時に見返してさらに書き込んでいます。(私は逆に、勉強は手で書かないと覚えられる気がしません。手は疲れますが…)
 手書きが良い、コピーが良い、賛否あるでしょうが、この場合は課題を出して下さる先輩をたてるべきだと思います。
長々失礼しました。30代看護師より。


No.3
<2015年10月13日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

自分の勉強方法について、説明をしましたか?
上記の内容を、そのままプリセプターに伝えましょう。

ぺーさんが、自分の勉強方法で、十分に相手に説明できるほど覚えられていて、頭の中が整理できているなら何も問題がないと思います。


No.4
<2015年10月13日 受信>
件名:同感です。
投稿者:匿名

私も主さんと同じ意見です。
いちいち書き出す理由は、ないと思いますよ。
手と脳は、連動しているから、記憶に残りやすいだとか、コピーを学習とは認めないとか言う看護師もいますが...。

今は、民間病院で働く看護師も、パソコンやタブレット式のアイパッドで、調べたものを整理したりしています。
勉強したり、調べれば調べる程、紙ベースの資料が増えるからです。

医学は、日進月歩で進んでいます。

でも、看護師の指導・教育方法って、古臭く、時代遅れのものが多い気がします。


No.5
<2015年10月14日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

提出物は確かに大変ですよね。でも相手がどこまで理解していてどこが課題なのか把握出来ないと教えようがありません。
ただ書くと言うわけではなく教科書や資料からまとめあげて理解をしていくものだと思います。
勉強の仕方は自由です。何度も書いてまとめあげる人もいれば読んで理解を深める人もあるでしょう。でもそれは途中経過であって最終的には自分だけのノートが出来上がるはずです。
施設によって手技も少しずつ違いますし全て含めて今いる病院で患者さんを看るために必要な情報知識をふやせば決して教科書丸々で終わるはずないんです。勉強ノートはそのように作り上げると私は認識しているので、コピーを見せられて勉強ノートですと言われてもちょっと困ります。というか心配になりますね。


No.6
<2015年10月14日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

今は手書きじゃなくパソコン入力が多いような気がします。
でも手書きの方が臓器の仕組みや血管などは覚えやすいかも。
でも手書きって時間はかかるしただの写し書きにもなってしまうんですよね。
でも手書きを求められる以上、手書き提出は仕方ないです。どの勉強法がいいかは個人個人違うのでそれは他人には分からないことなので。


No.7
<2015年10月14日 受信>
件名:手段ではなく、本質が問題
投稿者:匿名

資料をコピーして提出って、つまりコピペ。
某女研究者のしていたことと同じ。
自分だけがみる勉強ならそれでもいいです。
しかし、その勉強が本当にわかっているか確認するには、調べたことを自分なりにまとめる力と、それを他人がわかるように表現する力が必要。それは今後研究や指導、その他文章作成にかかわることになります。
パソコンであろうが、手書きだろうが、手段は本来どちらでもいい。けれども、あなたのよしとする方法では、公式に提出を求められた場合、ただのコピペにすぎないと判断されます。あと、手書きは古いけれども、そこのやり方なら、従うしかないでしょう。あなたは新人なんだし。いやなら、先輩にはっきり言ってみては?ただ、自分のやり方に固執すれば、協調性がないとみなされる可能性大ですが。


No.8
<2015年10月14日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

先日新人さんに勉強ノートそろそろ見せて欲しいとお願いしたらまるっきり同じでした。今はそのように勉強ノートをまとめるのが主流なのでしょうか?

教科書や資料のコピーをファイルにきれいに挟んで提出してはくれましたが、これは全部理解していると捉えていいのか悩みました。

別に教科書丸暗記してねと要求してません。疾患に対する理解を深めて欲しい事だけです。
仕事を一緒にしていれば勉強しているかどうかは大体わかります。

そういう人には勉強ノート提出はこの時期しないと思いますよ。

今のやり方はこうだと言う前にやることはちゃんとやりましょう。

おばちゃん看護師より


No.9
<2015年10月14日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

古臭いですね。手書きすることで覚えるって、科学的に証明されているわけではないと思いますよ。

たしか尾木先生だったかな。書くことに集中してしまうため、それほど頭に残らないようなことを言っていたように思います。それに、ノートの取り方に関する情報、学び方もネット上では多くありますが、黒板に書かれたことをそのまま写すだけでは理解につながらない、と言われていますよ。

ただ、コピーして付箋する学習方法も、私としてはどうかなという気もします。大学などでは、参考書を読み込んで自分の言葉でまとめ、さらに自分の考えを書くということをしますね。コピペははじかれます。自分の言葉で書くには、まずそのことについて頭の中で理解しなければなりません。理解することができたら、コピペせずとも自分の言葉で書くことができます。人に読ませる文章にするには訓練が必要ですが、慣れれば書くことに苦痛がなくなります。ワードを使えば何回でも書き直せます。手書きよりも推敲を重ねることができます。

このご時世、看護師以外の職種、たとえば身近な医師の若い先生方は、先輩医師から手書きを要求されるのでしょうかね。私は見たことがないのですけれど。PTさん、検査技師さん等々どうなんでしょうね。他の職種の方々の多くはPCを使っていませんか。

自分がそう教わったから、自分がそうしてきたから、でなく、本当に効果があるの? という疑問をもち、調べる、学ぶ、ということが必要だと思います。ケアのエビデンスが導入されても、看護教育はなぜか旧来通り、なぜでしょうね。看護界の上意下達、ハラスメントともいえる指導が横行しており、技術職の「後姿を見て学べ」がいまだ残るこの世界、時代の波に乗り遅れてしまっていますね。


No.10
<2015年10月15日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

これはきっと年齢がばれますね。

今の学生さんとかだと、スマホで写真撮って黒板というかボードの文字を書き写さないですものね。

自分の方法が確立しているのならそれが自分にどれだけいいか、を熱く説明しましょう。

ただ、私も昔、履歴書を手書きでするのかいいのかWordで打つのがいいのか迷ったとき、ネットで色々検索したのですが、きれいな字での手書きが好まれるところもあるようです。手書きに好感を持つという人間がいるということです。それは頭に入れておいてもいいかもしれません。まあ、年配の方にうけがいいです。

あんまり頭が固い人なら、私字が汚いんですとか、腱鞘炎で仕事に支障が出てくるので必要以上にあまり負荷をかけたくない、などのうそはどうでしょうか?話の通じない人には、場を悪くしない嘘も方便かなと思います。

 
スポンサード リンク

相談を新規投稿する
スポンサード リンク

サイト内検索

検索

看護師お悩み相談室HOME