看護師お悩み相談室

スポンサード リンク
相談を新規投稿する

厄介な部下(長文失礼します。訪問看護ステーションの管理者です。)

<2015年09月22日 受信>
件名:厄介な部下(長文失礼します。訪問看護ステーションの管理者です。)
投稿者:ごこう

訪問看護ステーションの管理者です。
うちは看護師3名、利用者は平均25名くらいの小さなところです。
3名しかいない看護師のうち1人が子供が小さいということで16時までの時短(正社員)なので、オンコールは持てないし休日勤務も断ってきて、実質残る2名で動いています。
その時短の看護師(Kさん)ですが、時間内の仕事も必要最低限のことしかしません。
訪問看護ですから、はっきり言ってこれ看護師のやらないといけないこと?ってことも色々あります。在宅療養に非協力的な家族に働きかけたり、末期の方にはペットも含めた働きかけなどもします。全ては利用者さんに少しでも悔いの少ない形で苦痛も少なく最期を迎えていただくため、という思いからのアレコレなのですが、それがやりがいだったりもします。在宅の醍醐味かなとも思います。
しかしKさんはそういう「余計なこと」は自分からは絶対やりません。
最初は看護観の違いかとも考えていましたが、どうも違うのです。「何も言われてないからしない」のだと言うのです。
パーキンソンで四肢の動きが不自由な利用者の入浴介助という仕事もあり、Kさんに行ってもらうとほんとにお風呂だけして排便の様子も聞いていない、腹部膨満があっても腸蠕動音も聞いていない、爪は伸び放題…
家族さんが「あの人はお風呂ちゃちゃっとしたらすぐ帰って何も相談できない」と改めて翌日に事務所に電話してこられ、再度浣腸しに他の看護師が走りました。
Kさんはいつも「だって何も聞いてないから」と言います。自分は入浴介助としか聞いてないという言い分です。
彼女はうちに来て1年です。前の職場も訪問看護で私の前任の管理者が「経験者も欲しい」と少人数のなかの時短でも仕方がないと採用したらしいです。
しかし、全然仕事ができていないのです。
オンコールも一度私ともう一人の看護師の研修が重なって一日だけ持ってもらいましたが、腹痛を訴える利用者に便の確認も腸蠕動音聴取もせず研修中の私を電話で呼び出して「私子供を家に置いてきてるんです。早く来て替わってください」と泣き出しました(利用者と家族さんの前でです)。
結局その方は7日間便秘で浣腸したら大量に出て腹痛もおさまったので良かったのですが、Kさんにはオンコール持たせられないな、となりました。
後日どうしてああいう対応になったのか、腹痛で何を疑ってどこを観察しないといけないか質問すると顔を真っ赤にして「だって何も言ってもらってないから!」「前の職場ではちゃんと教えてくれたのに!」と逆ギレされました。
勉強不足なのは本人も自覚があるようですが、勉強の仕方がわからいのか今さら救急のABCとかを本の最初のページから順に見て職場で勉強していました。
今の利用者の病名から病態や考えられる合併症や急変を想定して勉強しなさいと言うと非常に驚いた顔をして
初めて勉強のやり方を知ったのかとこちらが驚きました。
が、2日くらい経つと勉強している様子がなくなります。
こういうのを繰り返すのでもう少し真面目に取り組むよう注意すると泣き出し、社長室にこもり半日出てきません。うちの会社はもともとヘルパー派遣をしていて看護師のことや医療については素人です。最初はなぐさめていたのですが、最近はKさんを鬱陶しがって「私の部屋に来させないで!泣いてる時間も給料払って会社の損害だと言いなさい」等と言いますが、本人には言いません。
看護師として当たり前のこともできないうえ人のせいにばかりするKさんが腹立たしく、私が辞めたいくらいです。
しかし辞めてももう一人の看護師に迷惑がかかりますし、利用者さんを中途半端な関わりで放り出すことになるのでまったく解決になりません。
最近夜もしっかり眠れないです。どうしたらいいでしょう?

スポンサード リンク

No.1
<2015年09月22日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

訪問看護師って、ある程度経験があって自己判断できる力のある人じゃないと難しいですね。

病棟勤務だったら、知識の少ない看護師でも、その日の予定などがケアシートに書かれていますし、リーダーなどが目を光らせているので、最低限のケアさえしていれば、爪を切っていなくても、たとえお腹が痛くても、数時間後には誰かに引き継ぐので、最悪な事態にはならないです。

しかし、訪問看護では、数日先の患者さんの状況まで頭にいれながら、情報収集をしてアセスメントをして、ケアを十分にしないといけないので、その看護師には無理でしょう。

もちろん、その看護師が言っているように、ある程度みんなが共通のケアができるように、マニュアルのようなものが必要だと思います。それは、経験の浅い看護師のためでもありますが、患者さんのためだと思います。
この人はこれをしてくれるけど、この人はこれをしてくれない・・・という環境では、不信感にもつながると思います。

ただし、腹部の観察もできないような看護師なので、やめてもらったほうがいいと思います。訪問看護ができる知識のレベルではないと思います。一年働けていたことが不思議なぐらいです。

今後、新しく就職する人のためにも、マニュアル作りを頑張ってみてはいかがですか?


No.2
<2015年09月23日 受信>
件名:匿名さま
投稿者:ごこう

ありがとうございます。
マニュアル作り、ほんの少しずつですがやり始めています。ただ、なかなか進んでいません。
私もKさんには辞めて欲しいのであなたは訪問に向いてないと思うと言ったのですが、社長や専務が穏便にしたくて私ともう一人の看護師が我慢してフォローしたらいけるんじゃないかという甘い考えを変えようとしません。
いつか彼女の見落としで利用者さんが危険な目に遭うのではないかとヒヤヒヤします。会社にもそう言っていますが、あまり積極的に動こうとしません。Kさんにもそういうところ足下見られているようで、「子供を抱えてる私が会社に居られなくなるとかそういうのは法律的に責任はどうなんだろう」といった類のことをチラッと言ったようです。
そんなKさん、妊娠しまして、「この子が流れたら管理者のせいだと思う」と専務に言ってきたようです。
仕事はできない、小さな子供がいる、妊娠中で本人も転職できないことを承知でどんなことしてでも会社を辞めずに居座ってやる、といった感じです。ますます頭が痛いです。
とはいえ、匿名さまがおっしゃるように利用者さんに迷惑がかかることが一番の問題ですので毎朝ミーティングの時に一からこの人には今日は何をして、観察点はコレコレで、こういう報告が要るとまで言い、メモをとらせるようにしています。
それでも自分が行く予定でない人の話しは全然メモせず、注意したらその時だけして、また翌日は同じことの繰り返しです。ほんっとに嫌になります。


No.3
<2015年09月23日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

オンコールや時短に対する不満も積もっているように見えます。
採用をもう少し慎重に行えなかったのでしょうか。

管理者が辞めたいというなら閉鎖や休止もありだと思います。
一時的に利用者様にご不便をおかけするのは仕方がないですが、そのほうが良いときもあるのでは。

3人しかいない職場のそのような状況が続けば、アクシデントにつながりませんか。
または、求人をかけてみては。


No.4
<2015年09月24日 受信>
件名:お気持ちお察しします。
投稿者:匿名

会社は慈善事業ではありません。
仕事と給料を与えてくれる、自分のためにあるもののように勘違いしてる人がたまにいますけどね。
しかしそうではありません。
会社組織には理念や目標があり、職員はその目標に向かって仕事をする義務があります。
当然ながら、目標達成のために成果を出せる人材が求められ、その対価として給料が支払われます。
成果も出せず、会社に不利益を与える可能性が高い人材でありながら、労働者の権利を振りかざすのはお門違いです。
まともな上司だったら、そんな人を野放しにしないです。
病院で看護師が収益を気にすることはあまり無いですが、ステーションはシビアです。
事故なく訪問件数を稼ぎたい。
勿論、利用者の安全第一。
信用は新規の依頼につながります。
主さんの上司は、何か起こらない限り、そのままやり過ごしたいようですが、利用者さんにとっては、何かあってからじゃ遅いんですよ。
危機管理能力まるで無いですね。
何かあったら、依頼こなくなりますよ。
そこは、もっと強く訴え続ける必要があると思います。
まぁ妊娠してるならなおのこと、頭数にならないし、産休もあるのですから、早めに求人出すべきでしょうね。


No.5
<2015年09月25日 受信>
件名:お察しします・・・
投稿者:るな

訪問看護師は、利用者様のお宅に基本ひとりで伺います。
やはり、主様の文をお読みすると、Kさんはフィジカルアセスメントもできず、現状もまともに見れないので今後の予測・判断もできないように思えます。
Kさんは何年目でしょうか?まぁ、年数ではないのですが・・・
仰るようにその利用者様に確実に行う<ケア内容>を作成し、バイタル測定の中には、排尿・排泄確認(またはその処置)は必ず行うようマニュアル化されたほうがよいですね。

妊娠もされたとのこと。
ますます、マタハラだパワハラだと言いそうな感じですね。
病院にしろ、訪問にしろ看護師は流産も多い職業ですし、特に病院と違うところは、自分が休んだら代わりがいないということ。
管理者として、無理はさせられないが、急に休んだ時は利用者様に迷惑がかかるので自己の体調管理に注意することを前提に、今後続ける気持ちがあるか?を話し合ったほうがよいと思います。
(もちろん 早めに求人をかけたほうがよいですね)

どうしても人数不足なら休止も仕方ないと思います。
社長・専務もわかってもらわないと・・・辛い立場ですね。
頑張ってくださいね。


No.6
<2015年09月25日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

妊婦に今後の働き方や続けるかどうかを確認するとマタハラと言われますし、法律上も妊婦の解雇は認められていないので、気をつけたほうがいいですよ。

もちろん、法律上守られてるからって何でも適当にしていいわけじゃないのに、勘違いしている妊婦さんはいますよね。体調も悪くて、仕事どころじゃないのかもしれませんが。

私の職場の妊婦さんは、みんなできる範囲で一生懸命働いていますよ。

きっと、仕事はどうでもいいと思っていて、産休、育休まで取得するまで、最低限のことをして乗り切ろうと思っているのでしょう。
その人は変わらないから、あと数カ月我慢しましょう。


No.7
<2015年09月26日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

無駄に年数だけは経っているダメ看です。そのKさん、私そっくりです(苦笑)。

主様は、かなり看護センスのある方だとお見受けします。
病名や病態から予測して動くってことは、卒後教育が、かなりしっかりしたところで働いてた証拠だと思いますよ。
でも中には、そういった環境に置かれなかった看護師もいます。
おそらく主様はKさんに、看護と介護の違いを認識して欲しいのではないでしょうか?

主様の欲しい人材って、砂の中でダイヤモンドを探すような事だと思いますよ。
それを、安く欲しいなんて考えてる人が多いから、看護師の地位は上がらない(愚痴)。


No.8
<2015年09月26日 受信>
件名:匿名NO3さま
投稿者:ごこう

コメントありがとうございます。
私はちょうど1年前に管理者になったのですが、それも問題アリで、前任の管理者が開業1か月、私が就職して3日目に職場放棄して仕方なしに訪問初心者の私が後を引き継いだんです。Kさんは前任者が面接し経験者だからいいと採用したそうです。おっしゃるようにとにかく看護師の人数を揃えるために慌てて採用したという感じです。
そしてたぶん前任者は早々に辞める心づもりだったような感じがします。それで自分がいなくなっても廃業せずいける人数は確保しておいたような形跡があります。(余談ですが、私が入る数日前に一日だけ来てもらって慌てて辞めてもらった看護師もいました。その方は医療知識のない事務員から見ても精神疾患?のようで目の焦点が合わず言ってることも支離滅裂で訪問先に他の看護師について自転車で走っているとほんの3分程度経った時点で後ろにおらず、全然違う方向に曲がって走り続けていたり、訪問先でいきなりトイレに行ってしまったりしてさすがにこれはマズイと一日で断ったそうです)
そんなこともあるほど看護師人数を揃えることに必死になり、きちんとした面接なんてできてなかったようです。
私がKさんの履歴書見てたらきっと不採用だったと思います。
求人はどちらにせよ産休までに一人入れなければいけませんので募集はかけています。
しかし、私としては一人前として動けない(恐くて一人で行かせられない) のだから産休まで今のままと言わずすぐにでも辞めてもらいたいんですけどね。
会社が波風立てたくないという態度なのでほんとに忸怩たる思いです。


No.9
<2015年09月26日 受信>
件名:匿名NO4さま
投稿者:ごこう

コメントありがとうございます。
連休明けから求人はかけ始めました。しかし、これはKさんが産休に入るから予定通りの求人であり、専務は産休育休を取ったらKさんは勝手に辞めると思うよ~などとのんきなことを言っています。
ほんとにおっしゃる通りで、利用者さんに何かあってからでは遅いのに何度言っても「だからあなた達がフォローするんです」と言うんです…
遂に私ももう一人の看護師も訪問看護師するのに絶対今の会社でないといけない理由はないから、私達が辞めてしまいますよ、と24日に専務に言いました。
専務の答えは労務士と相談するとは言ってますが、なんとなく弱腰なのは変わりなく期待薄です。


No.10
<2015年09月26日 受信>
件名:るなさま
投稿者:ごこう

コメントありがとうございます。
Kさんは内科病棟で2年くらい、その後は2度の出産で飛び飛びの勤務となり二人目が2才になる頃から前職場の訪問看護に1年少しいたようです。病棟で2年だったらもう少し…と思いますが。私が面接してたらお断りしていると思います。普段の会話も世間知らずというか常識知らずでよく二人も子育てしてるなあと不思議なくらいなので…
求人は連休明けから始めました。
マニュアルにするのは必要ですね。看護師免許持っているのになんで?と納得はいかないですが、これ以上見落としがあると困りますしね…
妊娠した時もなかなか報告がなく、上の二人が何事もなくいけてても三人めで切迫とか起こることだってあるし、自分の子供を守るため、利用者さんに迷惑かけないためにも早く知らせて欲しかったし、今後も体調不良があればすぐ知らせてと言ってありますが
流産したら管理者がうるさいからだと思いますと専務に言ってきたらしく、まったく何がしたいのかわかりません。
彼女は今後もずっと辞めずに続けたいと言ってきました。彼女名義の子供をマンションのローンもあるし、夫が定職についてないようで子供さんも彼女の扶養に入れています。前職場より給料がいいという理由でうちに転職したらしく、自分でも他所に採用されないことはわかってますしね。是が非でもうちにしがみついて…という感じです。
産休育休後に心を入れ替えて…とは到底思えません。三人育てながらそんな勉強とか尚更困難です。
専務や社長は育休後に居づらくなって自分から辞めるよ、などと無責任なことを言っています。
私も本気を出して休止も辞さず…と再度訴えてみます。


No.11
<2015年09月26日 受信>
件名:匿名NO6さま
投稿者:ごこう

コメントありがとうございます。
彼女は産休育休後も戻って来る気満々なので、しばらく我慢して居なくなったとほっとしたのもつかの間、また帰って来るようです。他を探せないことは本人もよくわかってるようです。
妊産婦の解雇はより一層難しく、専務も労務士と相談すると言いますが、結局何も動かないと絶望しています。
おっしゃるように最低限の仕事だけ、って見え見えです。
どれだけ忙しくても週休1日あるかないかでも仕事内容は楽しくやりがいあるので頑張れますが、こんな不公平なことがあると気持ちが切れそうになります。


No.12
<2015年09月27日 受信>
件名:匿名NO7さま
投稿者:ごこう

コメントありがとうございます。
私が無い物ねだりしてるんでしょうか?
私自身は新人ひと月目に交通事故に遭い半年近く休職し、復帰後もデパケンを飲んでましたので夜勤免除となり2年間外来勤務で卒後教育は受けられませんでした。
しかし、自分がわからずに働くことが恐ろしく、復帰後は自分でそれなりに勉強し続けました。しかし、むしろ看護学生の時が非常に厳しかったため必死で
働きながらの勉強は先輩や医師に聞いたりしながらだったので答えも得られやすく、寝る間も惜しんでしたようなことはありません。
だから他の人も同じようにやれば、とは言いませんが、知識不足で現場に立つほど怖いことはないのによく平気でいられるなあとは思います。
ヘルパーさんの多くは看護師が看護学校に数年間通うほど長い時間をかけて訓練されていませんから、仕事しながら覚えていくのでもいいと思いますが、看護師は免許を持った時点でプロとして見られます。法的責任も生じます。勿論、新人からバリバリはできないのは当然ですが、「学びながら動く」「なぜ?という視点で物事を見る」姿勢は大切です。殊に訪問看護師は現場で一人で対応するわけですから、ある程度はできないと危険とも言えます。
Kさんは経験者としての採用なので、尚更納得いかないのです。新人やブランクの長い人としての採用なら違うのでしょうが、うちは三人しかいない事業所なので「経験者の教育」に時間も人も当てるのは困難です。


No.13
<2015年09月28日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

答えにはなってませんが、今までの文面を読み部外者の私が思った事なのですが、主さんとKさんの関係って、優秀な姉と出来の悪い妹みたいですね。
主さんともう一人の方が、Kさんをどこまで許容出来るかに、かかっているのではないでしょうか?
だからと言って、Kさんも、努力を怠ってはいけないと思うのですが…。


No.14
<2015年09月29日 受信>
件名:No.4です
投稿者:匿名

長くなるので書かなかったのですが、わがステーションにも、似たような方がいます。
ブランク明けであまり戦力にならなそうな上に、ノンビリした方で、助言しても「はぁ…。」
そのくせ人のどうてもいいことは指摘してくる。
血糖が低くてもそのまま帰ってくる。
熱が出てるとは報告してくるが、原因は考えない。
よって、フィジカルアセスメントは出来ない。
いつまでたっても、利用者さんの変化に対応できず、よって、独力で調整もできない。
そりゃそうですよね、問題点がわからないんですから。
加算のことも3年くらい居るのに、わかんないです。
ヘルパーさんの方が、わかっていると思う。利用者さんのこと。
手も遅い、優先順位わからない。
病院と違って、わざわざ訪問看護師にきてもらっているのには、理由があります。
ヘルパーさんで済むことなら、そっちに来てもらった方がお金はかからないのですから。
在宅では、その看護師のケアにお金を出してるという考え方になるんです。
なのに、免許だけ持ったような看護師が来るなんてって考えたら、私はいたたまれません。
私が利用者の家族だったら、ちゃんとわかるプロにきてもらいたいのに、あるのはこの現実なんです。
嘆かわしい限りです。
だからこそ、責任感もってもらいたいですよね。
結局その人はそういう人だから、誰かが申し送りや報告をきいて、次はこれをするんだよ、とフォローしています。
訪問も便出し、おふろ、など普通のことならできますから、行ってもらうだけましかなーって。
諦めるのは良くないかもしれないですが、人によってキャパや能力は努力しても向上しない場合がありますね。
バカにしてるわけではなく、能力以上のことは、周りがやいやいやっても、ムリなんだと思います。
利用者さんには本当に申し訳ないのですが。


No.15
<2015年09月30日 受信>
件名:ちょっと失礼します
投稿者:匿名

私も長文です。
私は、他の人と考え方がズレているのかも知れませんが、努力の結果って、宝くじに似てると思うのですよ。努力したからって、その結果が実る訳ではないし、何気なくやっていたことが、思わぬ方向へ展開することだってありますよね?努力を幻想にしてしまったら、夢が無くなってしまいます。夢や希望があるから、人って頑張れるし、努力するのだと思いますよ。例えて言うならターミナル期の人の、生きる希望みたいなもんです。

ところで本題は、トピ主さんと厄介な部下Kさんの関係ですよね。以前どこかのトピで、看護師が障害者施設の子供の学ぶ権利を奪ってしまう時があるとか何とか…。って記事がありましたが、今回の件も、それと似たような状況になっているのではないでしょうか?

「相手に任せていると、なかなかやってくれないので、イライラしてしまいます。だから、自分でやった方が早いんです。」もし相手に対して、不信感や不満を抱いていると、「えっ!まだやってない?あなた、何してたのっ。」と、相手を責める気持ちになってしまうのではないでしょうか?そして苛立ち紛れに「もうっ、私がやる!」と怒りに任せて、相手の手から仕事を奪ってしまう…。結局、墓穴を掘って自分でやるハメになってしまう、という負のスパイラルに陥ってるのかな~?と思われました。


No.16
<2015年10月04日 受信>
件名:匿名NO13さま
投稿者:ごこう

コメントありがとうございます。
姉妹ですか。
出来が悪いだけならそういう気持ちで対応できるかもしれませんが、Kさんにやる気もないのでのれんに腕押しでいい関係にはなれない感じです。
何度も何度も同じような注意をし、そのたびに「聞いてない」「教えてもらってない」と噛みつかれ
呆れてしまい、こちらが疲れはててしまいました。


No.17
<2015年10月04日 受信>
件名:匿名NO4さま
投稿者:ごこう

再度のコメントありがとうございます。
驚きました。私、こんなことも書いたかな?と一瞬わからないくらいKさんのエピソードとソックリです!こんな看護師いてるんだなあ…ほんとに利用者さんが気の毒です。
管理者として申し訳なく思います。
社長、専務とじっくり話し合い、産休までは
辞めさせたりできないので他2名でできる限り訪問し、KさんにはNO4さまのステーションの方と同じく便出しに回ってもらうことになりました。
本人にはレセプトが終わったら
産休育休明けに会社に戻るなら、訪問看護師としてのスキルが足らないので、うちの会社にはデイと訪問介護部門があるので看護師としてデイに行く(時短だとデイの送り出しに全く関われないので今より減給は避けられない)か、ヘルパーとして介護をするかどちらかしかないと説明する予定です。
利用者さんに迷惑がかかってからでは遅いですし、ステーションの看護の質を下げてしまうので運営上問題が大きいということで会社の方針として話します。
NO4さまのステーションの方はKさんと同じように辞める気持ちはないのですか?
そういうのが一番やっかいですね…


No.18
<2015年10月04日 受信>
件名:匿名NO15さま
投稿者:ごこう

コメントありがとうございます。
宝くじと努力の例えや負のスパイラルのお話し、私にはよく理解できません。
Kさんが仕事できないからこっちでしてしまってKさんの成長を阻害してるというのはちょっと当てはまりません。もう、何度も同じようなやりとりを彼女としていて
この人は学ぼうとか成長しようという姿勢がないのだと感じています。
Kさんに失望しているので何も「やらせよう」とも思わなくなりました。


No.19
<2015年10月06日 受信>
件名:無題
投稿者:No7です

誤解の無いように申し上げますが、私は主様の批判をするつもりも無いですし、Kさんの肩を持つ訳では無いのですが、Kさんの分からないことって、考えたことがあるでしょうか?
おそらくKさんは、病気の症状は知っていても、それが、どんな状態として出てくるのかが分からなかったのでは無いでしょうか?そこは、おそらく主様の方がよく知っているのではないでしょうか?だからKさんは、「だって何も言ってもらってない」とか、「前の職場では教えてくれたのに」という発言をしたのかも知れませんよ。

でも、主様が上記のように介護職として働かせるとか、デイで働かせるとか決めているのなら、仕方がありませんが…。


No.20
<2015年10月07日 受信>
件名:No.4です
投稿者:匿名

その方は、時短で携帯は持たないので、絶対に辞めないと思います。
彼女が若いときに数ヶ月いた部署との繋がりで今の職場に入ったのですが、小さいお子さんがいる割に、数駅離れた今の職場を選んだあたり、いろいろ探しても、断られていたのではないかと思います。
長いブランク明けで、子供が小さいとあれば、なかなか良い条件での採用は無いようで。
今はあまり責任ないしラクですから、これからも続けるでしょう。
入職当初は本当に、何もできなくて、わかってなくて。
謙虚さとか、頑張る姿勢があれば、出来なくても育てよう、一緒にやろうと思えるのですがね…。
訪問は残業あるし、関係各所と連絡取ったり、調整したりで、なかなか時間で帰れないこともあるし、
ルーチンワークで割りきって働けるような病院に居た方が彼女には合っているんじゃないかと思いましたけど。
いまだに点滴ミキシングや繋げるだけでも一人で行けない人なので、病院はものすごくハードル高いみたいです。
むしろ自分のできなさ加減をよくわかっているなぁという感じです。
たから、周りは関係なく、自分の生活のために日々やり過ごせれば良く、石にかじりついてでも、辞めないですよ。彼女には、選択肢が無いので。
病人相手の仕事だから、素人同然の看護師が、私はわからないから~っていうのはどうかしらと思うんですがね~。
病院行ったら、久しぶりだからわからないって医師に言われて、だがしかし、診察料はしっかり取られたらどうなんだ?っていうのと似てるような。。。
まぁ、それを一から教えてあげればいいんじゃ?って言われるかもしれないけれど、調べればある程度は教わらんでも、出来ると思うんですよね。
与えてもらうことばかりで、自分は努力しない、責任果たさないって、問題ですよね。
しかし、主さんのところのKさんについては、解決の糸口がみつかったようで、良かったですね。
奇遇にも、イニシャルも一緒で、私も驚きました。


No.21
<2015年10月08日 受信>
件名:主様とNo4様へ
投稿者:No7です

世の中、お金が全てではないのですね。
私は仕事が出来ないので、主様の事業所でなくて良かったなぁと思いますよ。
無理をしないで下さいね。


No.22
<2015年10月09日 受信>
件名:NO.7様
投稿者:No.4

仕事出来なくても、仕事に対する姿勢や謙虚さがあれば、大丈夫だと思いますよ。
まぁ、訪問看護の特性上、家族利用者からの期待値は高くなってしまいますけど。
できないってだけで、事業所全体の問題に発展しやすいというのもありますしね。
私も愚痴っぽくなってしまいましたが、主さまのところの方や私の職場の方は、態度にも問題があるということが、一番困っていることなんです。(と、勝手に解釈しちゃってますが…)
だって、誰でも初めてのことはわからないですからね。最初からできるはずはありません。
指導に対して素直に聞かない、言い訳をする、でも権利は主張する…は、どこへ行っても、仕事以前に人としてダメだと思います。
主さまのいうKさんは、7様とは全く別人なのですから、あまり気にされなくても良いのでは?


No.23
<2015年10月11日 受信>
件名:子育てとの両立
投稿者:bergamot tea

私もkさんみたいな看護師です。

子育ても常識もきちんとできているのか私自身に大いに疑問があります。
そんな中で必死に訪問看護していました。
フィジカルアセスメント能力については、kさん自身の課題ですが、それと就業条件を混同してはいらっしゃらないでしょうか。

私も子供が小さく、夫は帰りが遅いので、時短勤務希望したくなりますし、オンコールは、正直厳しいところがあります。
誤解を恐れずに申し上げますと、訪問看護ステーションの採用条件は、オンコール手当等がつくにしても、パートなのに出勤しなければならないもしくは、電話対応しなければならない状況となり、子育て中心の方には時に、心苦しく感じる職場になりがちなのではないかと思います。
とはいえ、管理者さんや常勤の方の体調面も、時に心配になり、パートでいることが申し訳なく感じることもありました。

私は、訪問看護が好きでしたので、なんとおか自分にあった条件で働き続けられないかと調べました。しかし、いろいろなことを調べるにつけ、これは看護師業界全体としていろいろな働き方をすすめていった結果、採用する側と採用される側にとって、条件の解釈に違いが出てしまったということだなと、私は解釈しています。

なので、私自身は、今後も訪問看護で働きたいのですが、希望条件を具体的にしつつ、こういうオンコールは持てます・対応できますという部分も自分なりに提案して、管理者さんには納得していただいて、パート勤務での訪問をしていきたいと思いました。

長文で申し訳ございません。
よろしくお願いします。


No.24
<2015年10月13日 受信>
件名:主さんの欲しい人材って…。
投稿者:匿名

ドクター並の判断力を持った人が欲しいと言うことでしょうか?

 
スポンサード リンク

相談を新規投稿する
スポンサード リンク

サイト内検索

検索

看護師お悩み相談室HOME