看護師お悩み相談室

スポンサード リンク
相談を新規投稿する

履歴書、全部書きますか?(できれば試用期間中に退職した職場は書きたくないのです)

<2015年05月30日 受信>
件名:履歴書、全部書きますか?(できれば試用期間中に退職した職場は書きたくないのです)
投稿者:匿名

転職回数の多い中堅看護師です。
パートを含めると、10ぐらい転職しています。
正社員では最短で3日、そのほかも1か月半とかあります。
その時の生活環境や体調、職場環境では給与体制の変化や人間関係など、理由はそれぞれあります。
でも、生活のため仕事は続けないといけません。
次こそはと思い、履歴書を書くのですが、書ききれなくなってきました。
個人情報で、保険などすべて詳しく雇う側が見れなくなっていると聞きました。本当でしょうか。
できれば試用期間中に退職した職場は書きたくないのです。
ご意見お願いします。

スポンサード リンク

No.1
<2015年05月30日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

 試用期間で退職したら書かなくていいのではないですか?

 わたしも転職してますが一度だけ試用期間で辞めたところは書きませんでした。別にそのことについて問題になったことはなかったです。

 5ヶ月で退職した病院についてはなんで5ヶ月で辞めたのですか?と聞かれたので、面接ではっきり本当のことを言いました。雇用条件が違った。5ヶ月で三回人事異動した。病棟勤務で1ヶ月のサービス残業が100時間を越えていた。

 マイナスな話をしてしまったと思いましたが、すぐに雇用してくれました。捨てる神あれば拾う神あり、ですね。


No.2
<2015年05月30日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

先週ハロワに行ったら、
履歴書の書き方のビデオが流れてました?
①職歴は正直書かないといけませんか?

という質問があり、あまりに多く、客観的にみると、
仕事が続かない、忍耐力がないと判断されると思います。
なので、半年未満のパート、
アルバイトなどは略して構いません。
ただ、アルバイトやパートでも雇用保険に加入してる場合があるので、
前回の雇用保険証を持参くださいといわれ、はしょっていたら、ばれます。
かくいう私もただいま、45さいで、ここ3年で全く仕事がつづかず、職歴なんて全部書いていたら、
つうかもうおぼえてません。
こんな働き方したらいかん、継続は力なりといいますが、転職するたびに、ちょっと厳しく指導されりと胃潰瘍で吐血するので
もう自分でうんざりです。


No.3
<2015年05月30日 受信>
件名:無題
投稿者:ちこ

私も、転職が10以上ありますが、履歴書には、短期間の仕事は、書いていません。 
書いてなくて、採用されても何も言われなかったですよ。


No.4
<2015年06月01日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

転職歴がある人は、就職しても100%転職すると言う迷信を面接官から聞いたことがあります。
条件が良い所に移るのは、人間の性だと思いますが、同じ職場で、一生涯、働く覚悟と気概は、必要だとは感じます。仕事である以上、嫌なことや組織のルール、人間関係のしがらみは付き物だし、自己実現を前面に打ち出すと、単なるわがままになってしまい、転職せざるを得なくなります。
私は、現在、3病院から内定を頂いているのですが、転職せず、今の職場に残り、生涯、頑張る覚悟で、辛抱しています。

私は、主さんよりもっと多く、これまで、さまざまな理由で、数え切れない程、転職してきました。自分の年金加入記録を見ないと、正確な転職回数は分かりません(汗)。

私は、社会人を経験していて、看護師になってからは、掛け持ちや単発も含めて経験しているので、どうしても職歴は多くなるのです。
でも、なるべく、すっきり見せたいので、履歴書に「主な職歴」は書きますが、
数ヶ月の在職や試用期間中で辞めたものは、書いていません。

過去の職歴は、変えられませんが、
免許・資格欄は、自分がどういう人間か、努力を一番アピールしやすいポイントです。
看護師免許以外に、仕事に関連したキャリアや資格、その病院が求める人材の認定や資格があると、
客観的な指標になります。

面接で、ブランク期間について質問されたら、
「その間は、臨時で(雇用期間限定の)アルバイトしながら就職活動していた」
などと答えるようにしてます(汗)。
でも、面接官も人です。触れない方がいいと配慮するのか...、
ここまで対策を練っていても、実際、あまり質問されません(冷汗)
求職者が病院を選ぶ側になればいいのですから。
面接官に選んでもらうのではなく、求職者が病院を選ぶのです。

私も、現状維持や安定を考えると、転職したくありませんが、向上心がある人程、転職を経験していると思います。逆に、転職する能力がなかったり、一ヶ所に安住し、チャレンジ精神がなく、ひとつの職場しか知らない人程、井の中の蛙だったりします。

面接官は、夜勤可能かどうかなどの雇用条件や配属希望など、をしっかり聞いてきます。

転職歴があっても、条件があっていれば、採用してくれますよ。


No.5
<2015年07月23日 受信>
件名:2週間で辞めました!
投稿者:じゅんまる

ハローワークに問い合わせると、保険証が出来たのであれば、何かの時に見つかる事があると言われました。
医療従事者である以上は、やはり小さいことでも偽りなく伝えるべきだと思い、次の面接を受けましたが、早期退職のこと記載しました。
しかし、案外、突っ込むことなく、「今からが勝負よ!今までは関係ないから、経験も何もかもゼロにして、新たな気持ちで来てくれたら良いよ!」との事でした。

後日、内定もらいましたが、やはり自分的に次は失敗できないという覚悟もあり、3日ほどお試し期間をもうけて頂きました。
それも、快く了承得ることが出来ました。

自分のありのままを伝え、それを納得して貰える職場の方が、自分も安心です。

私を受け入れてくれた、なにも心配せず精一杯頑張ろう!と思いました。

勇気を出し本当の事を書くことも、悪くないと思います。
保険証が出来てないなら私も考えたかも(笑)


No.6
<2015年07月24日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

私も何度も転職しています。
今回初めて二ヶ所書きませんでした。突っ込まれたら「
求職活動をしていました」と答えるつもりでしたが、なーんにも聞かれませんでした。
厚生年金とかに加入するとバレちゃうのではないか、と思ってたんですけど、会社をやってる知人と話していたら「今は個人情報がうるさいし、以前のなんて雇用側は見れない」と言ってました。
それで安心して書かなかった次第です(笑)
雇用保険証のコピーを、と言われても番号が分かればいいので、古いのでも大丈夫です。私もそうしました。「古いのしか見当たらなくてー」と言って(笑)

「バレたら解雇されるんじゃないか?」とずっと思っていたのですが、大丈夫でした。


No.7
<2018年09月18日 受信>
件名:トライアル雇用期間中に退職をした。
投稿者:卓造じゃねーよ。

 トライアル雇用期間中に健康被保険者証の交付を受けたのですが、次の会社に応募をする時に履歴書や職務経歴書にトライアル雇用にて入社した会社を書くべきなのでしょうか?


No.8
<2023年05月12日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

試用期間だと書かなくてよい、って、本当なのでしょうか。
採用する側からすると、職務経歴書なんて参考程度。
面接で職務経歴を確認してたときもありましたが、しどろもどろな人って何を負い目に感じてるのでしょうか??

 
スポンサード リンク

相談を新規投稿する
スポンサード リンク

サイト内検索

検索

看護師お悩み相談室HOME