看護師お悩み相談室

スポンサード リンク
相談を新規投稿する

どうすればいいのか(発達障害の中2の息子がいます。知的境界線でもあり…)

<2015年05月06日 受信>
件名:どうすればいいのか(発達障害の中2の息子がいます。知的境界線でもあり…)
投稿者:のんちゃん

私には、発達障害の中2の息子がいます。知的境界線でもあり、毎日聞き分けのない、理屈ばかり、学校も一時間かけて起こし行きますが宿題や提出物、部活もせずです。中学生になり、まわりが成長していくなか、息子はついていけずに二次障害を起こしてしまったようです。毎日が理不尽な事ばかり。親の私が鬱になってしまい、仕事もできなくなりました。まるで幼児のような息子がこの先どんな人生を送るのか、考えてはため息ばかりの毎日。勉強は全くついていけずにいます。小学生からの友達も離れてしまい、一人ぼっち。もう、お先真っ暗です。楽しみが見いだせないでいます。本当につらいです。そんな中、仕事復帰しますが不安です。

スポンサード リンク

No.1
<2015年05月06日 受信>
件名:似たような境遇です
投稿者:匿名

お気持ち察します。うちの子は中1で全身の筋力が弱い身体障害児です。普通の学校に通っていて歩行は可能ですが、色んな面て着いていけず、特別支援学級に所属しています。身体障害でも十分な学力を身に付け、しっかりした心が持てたら、きっと世の中渡れるだろうと将来を案じながらも期待もして育ててきましたが、実際のところ宿題はしない(私がしつこく声をかけようやくやらせている)、忘れものは多い、すぐ飽きるなどの問題が多く(ゲームだけは飽きない)、学力は普通より少し下なくらいですが、社会人としての将来は絶望的な感じです。学校に行くだけまだ良いのかも知れませんが。私も鬱になりそうで仕事なんてやってられません。でも要介護2の有料老人ホームに入っている親の生活費を出さないとないので、何がなんでも仕事は辞められません。でもいつか限界が来て、きっと私はバラバラに壊れてしまうでしょう。世の中の人は「障害があっても…」「障害の有無に関わらず…」とかキレイごとばかり言いますが、実際のところ障害児を育てることがどれだけ大変かわかっていません。うちは健常児の兄弟がいますが、比べると育てるのがメチャクチャ楽だから違いがわかります。他の人が羨ましい限りです。
でも1つ思うことは、私も貴女も母である前に「人間」です。ちょっとだけ子供から気持ちが離れて自分の時間を持っても良いんじゃないかな…
手をかけてもダメな時はダメだもの。育児は長期戦だから、休憩しながらいかないと…と思います。


No.2
<2015年05月06日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

発達障害者支援センターなどは利用されていますか?1人で解決しようとしてはいけません。


No.3
<2015年05月06日 受信>
件名:無題
投稿者: 匿名

 家族のことで、頭を悩ませることがあると、疲れが増え、不安も増えることはありますね。楽しみが見いだせないというお気持ちも、理解できます。
 ご本人も、どうしていいのかと、考え込んでいることを見失いがちではないですか。
 家族が、不安感から、落ち込んでいても、ご本人は、うれしくはならないと思います。
 親として距離が近いためもあり、なおさらどうにか改善して欲しいと切望があると思います。
 同僚や患者さんとの不安の場合、自分が上手くできなくても、家族に対する不安は、自分自身のことではなく、子供のことであるから、自分だけが抱え込んでしまいがちとも思います。
 悩みだけでは、現状が良くなるわけではないので、その子に普通に会話をする態度で対応すると、お互いらくになってくると思います。そのことは、お子さんも親も、成長に結びつくと思えます。


No.4
<2015年05月06日 受信>
件名:ありがとうございます
投稿者:のんちゃん(投稿者)

沢山の有り難きお言葉をありがとうございます。
No.1さん
身体障害をお持ちのお子様を育て、さらに介護と、私なんか比べものにならないくらいご苦労なさっているのですね。仕事も頑張っておられるとのこと、頭が下がります。一人じゃない!
んですよね。私も頑張っていきます。ありがとうございました。

No.2さん
発達障害支援センター、専門病院に行ってましたが、本人が通所通院を嫌がり、今ではどちらも行ってない状況です。とにかく本人がその気にならない限り支援も難しいと言われました。ありがとうございます。

No.3さん
親が凹んでいたら良い結果はうまれないですね。理不尽な事ばかりで、将来が不安ですが、一番苦しんでいる息子の為にも、普通に元気にならないといけないですね。ありがとうございます。


No.5
<2015年05月06日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

私の息子も広汎性発達障害です。

三歳でわかり今、小2ですが主治医の助言もあり支援学級でお世話になっています。

きっと私達夫婦だけでは無理だったと思うのですが…心理の先生、言語の先生、小児科の先生と色々な方の療育のおかげで少しずつ進歩がみられている状況です。

しかし大きくなるに従って同級生とのコミュニケーションで上手くいかなかったりと様々な悩みもあり…きっとこれからもっともっと新たな悩みが成長と共に出てくるんだろうな。と思っています。

この子の将来を考えると涙が出ます。

でも今できる限りの事をして将来一人でも生きて行けるよう努力を惜しまない気持ちで生きています。

自分を責め主人に申し訳ない気持ちで何故私が?と悩んだ日々もありました。というか常に心が晴れる日はないように感じますが母親の私が暗かったら家族も嫌な思いをすると思い意識して明るく努めています。

とても可愛い我が子がいとおしく私達夫婦の宝物だから…一生懸命育てていきたいと思います。

でも人間は強い人ばかりではありません。私も前向きに考えられない時も多々あります。叫びたい時も…そんな時は抑制せず信頼のできる友人に愚痴を聞いてもらう事もあります。

主さまのお気持ち少しはわかるつもりです。拝見して私も胸が痛くなりました。だからきれいごとは言いたくありません。生きるって大変です。


No.6
<2015年05月07日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

自分の子供だったら、勉強もできてほしい、友達もたくさんできてほしいって思うことは当然ですよ。
発達障害って、人間が勝手に決めた基準で判断しないでほしいですね。
個性を伸ばす教育をって言われても、誰がその教育をしてくれるの?って感じで、将来、この子は仕事ができるかな?私が死んだ後は、この子は生活できるかな?って不安に思うのは当然ですよ。

ただ、成長の速度がみんなよりも遅いことは、事実として受け止めて、早くみんなに追いつくように勉強させないと、宿題やりなさい!って教育をしてしまうと、子供は追い詰められてしまいますね。

他の方も書かれていますが、発達障害者支援センターに相談をして、同じ気持ちの親御さんと話をすると気持ちが楽になると思いますし、今後、どのような接し方が良いのか、将来、どのようなサポートが受けられるのか知っているだけで、今よりも気持ちが楽になると思います。


No.7
<2015年05月07日 受信>
件名:無題
投稿者:2です

本人が通所通院を嫌がっても、親だけでもいいので支援センターに相談をし続けるとか、親の会に参加するとか、何らかの形で支援機関と関わりを持っていたほうが良いのでは。幸い?息子さんは未成年者ですから、保護者であるお母様に支援を受けたい意思があるというのは重要です。他機関とつながりを持ち続けていれば、直接的な支援に入ってもらえるタイミングも掴みやすいと思います。


No.8
<2015年05月07日 受信>
件名:ありがとうございます
投稿者:のんちゃん(投稿者)

沢山の心温まるお言葉ありがとうございます
No.5さん
小さい時からの療養で少しずつ発達、成長されているのですね。うちは、今思えば育てにくい子だな~わがままで言うこときかず自由な子、だけど障害とは思っても見なかった。中学生になり、皆との違いに気づき自信をなくして二次障害を起こしてしまった息子。もっと早く気づくべきだったと後悔。だけど、前向きに頑張っていきます。ありがとうございました。

No.6さん
発達障害支援センターにも行ってましたが、本人が拒否し、今は行ってません。しかし、親の私だけでもいいんですよね。色々な助言を受けて、話しを聞いてもらい少しずつ将来を考えていく。私も、もっと強くならないと、子供は頑張っているんですよね。一番苦しんでいるのは息子なんだ!クヨクヨせず前向きに頑張っていきます。ありがとうございました。


No.9
<2015年05月08日 受信>
件名:ありがとうございます
投稿者:のんちゃん(投稿者)

No.2さんへ
返答ありがとうございます。
息子がセンターに行くのを嫌がり、私自身も疲れきってしまった感じで、何もかもやめてしまいました。そして、日々繰り返される理不尽な事ばかりに悩み、苦しみ逃げ出したい気持ちでした。本当に家の中は暗く家庭崩壊。
これでは益々、悪循環ですよね。まず、親が変わらなければいけないですね。支援センターにもう一度いきます。
本当に親身に返答下さりありがとうございました。


No.10
<2015年05月08日 受信>
件名:無題
投稿者:まるちゃん

私も(私は父親ですが)3才半の発達障害の息子がいます。昨年9月頃に専門の療育スタッフからこの子には発達障害の可能性があると聞かされ、それまではあまり知識もなく深く考えていなかったので、正式に聞かされてからはあまりのショックで毎日仕事中にも泣いていて、将来を悲観し、この子と共に心中しようかまで考えたこともありました。
今はそこまでは考えていませんが、やはり将来的な不安は拭えずに毎日を送っています。
主さん、No.1さん、No.5さんの文章を読んでホントに親の立場の葛藤、不安な気持ち、きれいごとばかりではないことがしみじみ伝わってきましたので、私もそういった子供を抱える親の一人として一筆書かせていただきました・・・。


No.11
<2015年05月09日 受信>
件名:苦しいですね
投稿者:のんちゃん(投稿者)

まるちゃんさん、毎日お疲れ様です。不安な日々を送られていることと思います。発達障害は、最近でこそ世に知られるようになってきましたが、実際の子供の苦しみ、親の苦しみは当事者でないとんからない部分が多いと思います。私も自分の息子が発達障害でなかったら、全く無知なまま、話しを聞いても大変ね、くらいの気持ちしか抱けなかったでしょう。親も子も本当につらい。受け入れないと前に進めないのに受け入れられない。その狭間での葛藤。だけど、ここに相談できて、分かり合える人たちに出会え、一人じゃない!頑張っていかないとと思えるようになってきました。お互いに頑張っていきましょう。ありがとうございました。


No.12
<2015年05月09日 受信>
件名:手当たり次第!
投稿者:けろりん

私の娘は、小学4年くらいから、独特な問題あり、てんかんからくる性格なのかと思ってました。しかし、5年になり発達障害と診断されました。
学力はボーダー、高校は単願でなんとか入学しましたがみんなと同じことがいやで、パニックを起こしたり、授業中騒いで結局は退学処分になりました。

私も何度か心中を考えました。保健所、メンタルクリニック、警察、児童相談所、あらゆるところに相談しました。

私も、うつになり、死にかけました。娘は、お前なんか死ねばいい、と暴言吐かれました。

なんとか、思春期をこえいまやっと穏やかな日々を迎えようとしてます。
反社会的行動をとるので手に追えない時期もありました。ここでは申し上げられないことも多く、辛かったです。

でも、娘のおかげで、回り道しましたがいろいろな社会資源を知り、いろいろな方々に励まされ、親友にも支えてもらいました。人生、無駄なことはなかったなあと、いまは思いますよ。

これから、障害をもったこどもがやがては親が先立たれ、残されたこどもが生活できるような施設が必要になっていきます。
ある程度のお金があればNPOの施設もあります。親だけで抱え込まず、レスパイト→家族の休息のため、ショートステイなどもさがしてみてください。

そして、ご自分を責めないよう…これは負のスパイラルに入りますからね。愛情はちゃんと通じてますよ。


No.13
<2015年05月10日 受信>
件名:無題
投稿者:のんちゃん(投稿者)

皆さん、本当にありがとうございます。お悩み相談室に投稿したのは初めてで、こんなにもたくさんの方から励ましのお言葉をいただき、感謝の気持ちでいっぱいです。
普通に育ち普通に人生を歩んでいくと疑うこともなく過ごしてきて、問題が起きて発達障害です…と言われ、途方にくれた日々。ただ言えるのは、一人で抱え込まない事なのですね。ケロリンさんも、頑張ってこられましたね。ようやく落ち着いた生活‥やまない雨はない!ですね。私も頑張っていきます。子供の為、家族の為。でも、くじけそうになったらまた、ここに来ます。ここは、分かり合える素敵な場所だから‥
ありがとうございました。

 
スポンサード リンク
関連ワード
 

相談を新規投稿する
スポンサード リンク

サイト内検索

検索

看護師お悩み相談室HOME