医療レーザーて、ヤケドとかの恐れもあるそうで、
なかなか難しいんですか?
経験者様おしえてください。
施術中は無言でやり続けるから、集中力的にもハードですか?
美容外科に必要なスキルはなんでしょうか?
美容外科勤務してました。
辞めて臨床に戻りますが(笑)
照射するだけならすぐ覚えられますよ。
よほどリズム感がない方は別として。
レベル設定に関してはクリニックの方針によるので一概に言えないと思います。
美容機器はグレーゾーンが多いので、どこまで医師が行い、どこから看護師が行うかとても曖昧だからです。
ただ誰が設定しても火傷のリスクはつきまといます。
一応メーカーからレベル設定のプロトコルのようなものがありますが、肌の色は実際に働いていて思いましたがかなり幅広いので、プロトコルのように一筋縄ではいきません…
しかも火傷は照射直後に分からないので、
レベル設定は本当に難しいと思います。
集中して数時間照射するのは私は大丈夫でしたが、個人差あると思います。
でも私はお話好きなお客様の時はお喋りしてました。
あと美容外科に必要なスキルですが
オペもしてるところなら、全身管理しっかりできないと大変です。
ルート確保一つ取っても、女性が多い分、血管細くて難しい方いっぱい来ますし、接客業でもあるのでそんな何回も失敗してたらクレームに繋がります。
美容皮膚科だけだとしても、機器の取り扱いやレベル設定を全て覚えていくのは想像以上に大変です。
何せ接客業ですから…
そして、少人数で毎日同じ人と顔を合わせて働くクリニック独特の人間関係ももれなく付いてきます。
何をしてもクリニックによりけりなので細かい事は入ってみないと分かりません。
最近は美容業界の転職セミナーもあるのでご興味あるなら参加されてもいいかと思います。
このサイトはリンクフリーです。好きなページにリンクを張って頂ければと思います。
看護師お悩み相談室