看護師お悩み相談室

スポンサード リンク
相談を新規投稿する

感染対策(MRSAにて、個室隔離対策の患者のオムツの取り扱いについて)

<2015年02月13日 受信>
件名:感染対策(MRSAにて、個室隔離対策の患者のオムツの取り扱いについて)
投稿者:ディー

感染対策について教えて下さい。
MRSAにて、個室隔離対策の患者のオムツの取り扱いについて。
マニュアルでは室内で発生したゴミは全て感染ボックスとなっています。
現在オムツもビニール袋に入れて感染ボックスに
入れていますが、すぐにいっぱいになって、しまうのと、いくらビニール袋に入れても匂いが気になります。感染ボックスのコストも気になります。
ポータブルトイレ使用の場合は便槽部分に二重袋を掛けて排泄後、やはり室内の感染ボックスに捨てて居ますが、みなさんの所は、どのようにしているか、教えて下さい。室内にトイレの有る病室が少なく、排泄自立の患者が少なく、感染ボックスはすぐにオムツでいっぱいになってしまいます。

スポンサード リンク

No.1
<2015年02月13日 受信>
件名:無題
投稿者:りこ

感染ボックスは段ボールの箱のやつですよね?
以前働いていた病院も今の病院も同じように袋に入れて感染に捨ててますが、尿や便から菌が出た人のみで痰から出てる人は他のオムツと一緒に捨ててます。
感染ボックスのコストも気になるかもしれませんが、他の患者への感染を考えると仕方ないです。
ちなみに今の病院は感染無い人の吸引チューブも普通ゴミ、血液ついてても少量なら普通ゴミに捨ててます。
以前働いてた病院は吸引チューブや血液がついたものは当たり前に感染だったのでビックリでした…


No.2
<2015年02月13日 受信>
件名:無題
投稿者:さら

コスト面は感染対策上仕方が無いのではないでしょうか。臭いですが、二オワーズという消臭の袋があります。さらにコストはかかりますが。


No.3
<2015年02月13日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

正しいのかどうかはわかりませんが、以前勤めていた病院での対応です。

オムツ交換時はビニール袋に入れてそのまま感染性の廃棄物(一般の患者と同じボックス)に入れてました。
ビニール袋に入れるところまでは感染の室内で行っていましたが、それ以外は他の患者同様に扱っていました。


No.4
<2015年02月14日 受信>
件名:無題
投稿者:ブランチ

スタンダードプリコーションでよいと思います。


No.5
<2015年02月15日 受信>
件名:参考に
投稿者:匿名

Q1.入院患者の紙オムツの取扱について、MRSAが例えば褥瘡などから出ていて便の培養では陰性の場合、紙オムツはそれでも感染症廃棄物として扱い、一般廃棄してはならないのでしょうか。
Q2.MRSA感染患者が隔離を解除する場合、細菌培養の回数、その間隔など、今現在はどのように行うのが
一般的に認められているのでしょうか。

A1.環境省の「廃棄物処理法に基づく感染性廃棄物処理マニュアル
  (http://www.env.go.jp/press/press.php3?serial=4791)」によれば、「MRSA感染症」患者の紙オムツは感染性廃棄物として取り扱うよう求められています。
したがって、褥瘡感染による症状があればMRSA感染症に該当しますので、使用後の紙オムツの実際の感染性の有無はともかく、感染性廃棄物として扱う必要があると考えられます。

A2.MRSA排菌者を全て隔離しなければならないわけではありません。菌の排出量、周囲の易感染性患者の有無、病室の状況などによって隔離の適否は異なります。隔離解除の基準は、施設の実情によっても異なり、一般的に認められた方法はないと思います。連続2回(あるいは3回)の培養陰性を採用する施設が多いように思いますが、明確な根拠はありません。相談窓口MRSAのQ3に同様の質問がありますので御参照ください。http://www.kansensho.or.jp/

したがって、院内マニュアルの通りで、すべて感染性扱いでよろしいのではないでしょうか?

 
スポンサード リンク
関連ワード
 

相談を新規投稿する
スポンサード リンク

サイト内検索

検索

看護師お悩み相談室HOME