看護師お悩み相談室

スポンサード リンク
相談を新規投稿する

認知症の利用者さんの対応(最近認知症がすすみ凶暴になってきたかたがいます)

<2015年02月02日 受信>
件名:認知症の利用者さんの対応(最近認知症がすすみ凶暴になってきたかたがいます)
投稿者:あくり

デイサービスの話です。最近認知症がすすみ凶暴になってきたかたがいます。この間も、病院受診のため娘が迎えに来ると何度説明しても理解できず、「私の乗る車はこれだわ!」とすごい剣幕で送迎者の間を歩き回り乗り込もうとします。危険なので両手首を捕まえ抑えていたのですが、離せと杖でバンバン叩かれてしまいました。手首を握っているのでさほど痛くはないのですが、その一部始終を他の利用者さんもみていました。その方を周りからどんどん孤立させてしまうのではないかと反省しています。認知はあってもかわいいおばあちゃんだったのにと悲しい気分にもなってますが・・・どう対応すれば良かったのでしょう?ご意見お願いします。

スポンサード リンク

No.1
<2015年02月02日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

介護さんですか?
看護師、相談員、ケアマネに相談をしましたか?

認知が酷くなって、職員にも乱暴をするならば、医師に掛かった方が良いくらいです。
私は准看です。
以前に主さんと同じ様な方が利用されていて、紆余曲折ありましたが、結果精神科系の薬(安定剤)を内服されて、少しは楽になったようでした。

暴言、暴力は本人は本来望まず、表現出来ずに苛立ちが爆発した様な状態です。
頼りになるのは医者から貰う薬だと思うのです。

頑張って説明をして、ご利用者さんを少しでも楽に、しましょう!


No.2
<2015年02月02日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

服薬調整が必要だと思います。易怒性などは内服でコントロールできますよ。他の患者、職員とのトラブルが起こりそうなので、受診をすすめるようケアマネに相談しましょう。


No.3
<2015年02月02日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

長年、高齢者中心の内科急性期にいました。
長期入院となる患者さんも多く、ほぼ認知症を抱えている方ばかり。
穏やかな方はいいですが、感情の起伏の激しい人、暴力行為が出てくる人には正直嫌気がさしてました。
看護師としてこういう感情を持つこと自体いけないのでしょうが・・・。

やはり精神科の受診、内服でのコントロールの選択が必要だと思います。

デイサービスであっても病院であっても集団生活の場所、公共の場所ですから
他の利用者の方に万が一けがをさせたり、本人が孤立するのは避けたいですよね。

何事も責任が付きまといますので、スタッフとしては予兆や状況を的確に判断し、家族に伝えることも必要だと思います。


No.4
<2015年02月03日 受信>
件名:ありがとうございます
投稿者:あくり

そうなんですね!
認知や暴力も薬が効くんですね!認知症でかかってはいるようですが、専門的なところにかかってるか聞いてみます。
ただ 常に暴力暴言があるわけではなく、多分自分の思い通りにならないとき、理解出来ないときのみなのですがそれでも効きますか?よだれを出して眠りがちになったりしませんか?
対応についての意見もお願いします


No.5
<2015年02月05日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

>常に暴力暴言があるわけではなく、多分自分の思い通りにならないとき、理解出来ないときのみなのですがそれでも効きますか?
薬剤が合えば、効果はあります。ですから専門医(精神科)に受診された方がいいです。

>よだれを出して眠りがちになったりしませんか?
流涎といえば、昔の精神薬はそうでしたね。今は色々改良された薬がでているので、副作用は最小限のものが多いです。内服量も調整が要るので、専門医の調整が必要です。


No.6
<2015年02月06日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

1です。
看護師、相談員、ケアマネに相談をする事です!

急いでね!

 
スポンサード リンク

相談を新規投稿する
スポンサード リンク

サイト内検索

検索

看護師お悩み相談室HOME