看護師お悩み相談室

スポンサード リンク
相談を新規投稿する

特養による看護師の立場(看護師と介護職員の派閥)

<2015年01月21日 受信>
件名:特養による看護師の立場(看護師と介護職員の派閥)
投稿者:A

よく耳にする、介護の現場での看護師と介護職員の派閥!
入居者様に関係無いのに、八つ当たりに繋がり、悲しい現状です。
頻尿を訴えているお客様に、
客:「トイレに行きたいのに、1人でいったらダメだって言うの、、、あの人私にはキツイのよ、、、」
看:「私が今行けるけど、行っても良いの?」
介:「関われるならどうぞ関わってください!?
私は今関われませんから!」
というやり取りがあり、「(--;)」と思いながらも、お客様とトイレに行って排泄介助を行い、出てきたら、手洗いのついでに、口腔ケアしても良いか聞いているのに無視されてしまいました。
どうしてそんな態度になるんだろうか?
と考えながら、その後の介護職員のお客様に対する対応を見ていたら、私が排泄に係わった事で、介護職員を苛立たせ、さらにきつく当たられていて、申し訳ない気持ちになりました。
翌日の朝の申し送りで、そのお客様が寝るまで頻尿を訴え大変だった!と送りがあり、責任者に相談しました。
その介護職員に話を聞いてくれて、ビックリしましたが、
「私は一杯一杯の中プランを立てて仕事をしてるのに!あのときは排泄に係わって欲しくなかった!待たせてほしかった!お陰でトイレから意識が離れない利用者のために大変な思いをした!!」と言ってました。
と聞いて、一体私達看護師は、誰のためにどう係わって欲しいと言われているのか解りません!

スポンサード リンク

No.1
<2015年01月21日 受信>
件名:誰のための施設か?
投稿者:人生模索中

こんにちは。

私が勤めていた特養は、介護責任者の方が介護スタッフに予め教えていましたよ。

尿意をスタッフに我慢させられてばかりだと、利用者はそのうち諦めてしまう。
トイレに行けていた人がいつの間にかオムツにするようになってしまう。

そうならないように、ちゃんと必要な介助をしていこうと。

それに比べて次に就職した所は何でもスタッフ優先でした。

「ここは排尿パターンに沿って介助します。時間以外はほっておいてください。」

…その日に出た排尿チェック表を見て、だいたいの時間に介助すれば終わり。

人間だから毎日同じ訳がないんです。

主さんの場合も記録中に、介助された事に腹が立ったのでしょうね。

他のスレに何回も書いたけど、介護保険法が出来た時、介護スタッフに介護一般を教えるのが看護師だった時がありました。

今、介護スタッフもとても勉強や研鑽を積み重ね、レベルアップされてきたと思います。

でも、看護師と介護士は違う職種で、利用者様に如何に穏やかに過ごして貰うか…

その点は同じはず。いがみ合いより話し合いと協力です。

このサイトで思う事は、イジメと派閥は無くならないのかなと言うこと。

長々失礼いたしました。


No.2
<2015年01月21日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

私も悩んでいます。これから高齢化で、こういう問題は益々増えてくると思います。以前私は急性期にいましたが、高齢で訴えの多い患者さんは特定の看護師(パート)に関わらせていました。どの看護師も看護助手も、なんていうか。


No.3
<2015年01月21日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

施設ではよくありますね看護師と介護師の関係の難しさ(-_-メ)


No.4
<2015年01月22日 受信>
件名:長文です
投稿者:2

奥歯に物の挟まったようなキレの悪い書き方をしましたが、
訴えが多かったり、コールが頻回だったりする患者さん、利用者さんに、出来れば関わりたくない、仕事を増やしたくない人がいますよね、どういう現場でも。そういう面倒なことを、一部の看護師や他の職員に上手に押し付けている人がいるんです。優しい人や真面目な人、パートさんとか弱い立場の人にやらせたり。

一番気の毒なのは、患者さんとか利用者さん。
声を挙げることが出来る人ならば、声を出して思いを伝えられる。でも声を挙げられない人や我慢強い人は、必死に我慢している。ひどい場合はほったらかしにされたり。
職員の都合に翻弄されている。
可哀想な高齢者達。

確かに私達は忙しい。仕事もきつい。
だったらそれを上に訴えればいいと、いつも思う。余裕を持って患者さんや利用者さんのケアが出来るように。
最終的なしわ寄せは患者さんや利用者さんにいっている。
それと働く上での不満が、大人しい職員にぶつけられて、結果的に「いじめ」になっていますよね?
私は、患者さんがネグレクトされるよりは自分がいじめられた方がいいと「盾」になったことも、ありました。それも苦しい。長くは出来ないから。

私は現場で上に立つ人が、もっと自分から患者さんや利用者さんのそばに行って関わったらいいと思う。
プリとか指導者とか主任とかの肩書きを欲しがるよりも、患者のそばに自分から赴いて便意や尿意など基本的なニードへの対応をしてほしい。先輩とは、そういうものではないかと。病院だろうが、特養だろうが、デイだろうが。看護も介護も含めて。
主さんの例とは少しずれていて、すみません。主さんの所は、異業者間の連携が取れていませんね。協力する気が相手の態度から感じられません。看護師の視点を軽視している。これからどんどん、主さんが挙げているような現場が多くなります。
看護師はどこに行ったらいいのだろう?
高齢者もどこに行けばいいのか?


No.5
<2017年06月25日 受信>
件名:無題
投稿者:ヘアアイロン

あまりにも、おしっこを我慢させることはよくないですね。利用者さんが女の方なら、膀胱炎や血圧が上がったりして、よくないですよ。
その怒った介護士、人に怒ることしか気持ちに余裕がないんです。
そんな方が高齢者の相手をしたり、介護をしようならプランもよい、内容ではありませんな。
看護は看護師の見方や考えがあるけど、介護士さんの考えはちょっと人によるけど下がりますね。
その介護士にこんど、怒られた時に、確認の意味で聞いてみたらいい、どうして、そんなに、怒るのか?
怒って言いたい事を言えば、相手にしっかりと伝わって分かってもらえるのか?どうですか?

 
スポンサード リンク

相談を新規投稿する
スポンサード リンク

サイト内検索

検索

看護師お悩み相談室HOME