看護師お悩み相談室

スポンサード リンク
相談を新規投稿する

出産後の復職(現在の職場に復職するか、一旦退職して別の病院を探すか悩んでいます)

<2015年01月07日 受信>
件名:出産後の復職(現在の職場に復職するか、一旦退職して別の病院を探すか悩んでいます)
投稿者:なお

現在妊娠中で産休育休取得後、現在の職場(急性期公立病院、日中のみの院内託児所あり、病児保育なし)に復職するか、一旦退職して別の病院を探すか悩んでいます。
20代看護師経験8年病棟勤務、夫と二人ぐらし初産です。近くに両親や親戚はおらず、夫は家事など協力的ですが平日毎晩23時ごろまで仕事、土日祝日は休みです。
私自身は産休育休取得後復帰したいと思っていましたが看護部長に出産後の復職と家族の支援体制を聞かれ上記を伝えたところいい顔をされませんでした。
夜勤は減らせるが夫の休みの日を利用して6回以上はできないか、夜勤回数がこなせなかったり病気をしても迎えにこれるひとがいないなら産休と同時に退職してまた落ち着いたら復帰する方法もあるといわれ。
確かに職場のママさんナースはみなさんお迎えや夜勤時は親御さんや御主人にみてもらっているようで、夜勤も所定回数こなし残業もしており熱をだしたから勤務途中で帰るといったひともあまりいません。
子育て支援やワークライフバランスをかかげている病院で結婚を機に転職したためショックでしたが確かに病院からしたら私のような状況は迷惑ですし、今後職場スタッフにも迷惑をかけると思うと気が引けます。
経済的には余裕はなく復帰は必須です。
考えているのはとりあえず復職し1~2年ほど働き迷惑のかからないタイミングで退職し日勤常勤などある病院へ転職。
もうひとつ考えているのは産休と同時に退職して半年ほどたってからパートや日勤常勤など私のような状況でも子育てできる病院での再就職です。
私としてはこどもが小さいうちはキャリアよりもこどもや家族とすごせる時間を優先したいです。ただ看護師としての仕事はどのような形でも続けついたいです。
厳しい意見でもかまいません。同じような状況の方がいらしたらご教授頂きたいです。

スポンサード リンク

No.1
<2015年01月08日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

厳しいことを申し上げます。

『とりあえず復職し1~2年ほど働き迷惑のかからないタイミングで退職し日勤常勤などある病院へ転職。』
→これが一番迷惑です。

病院はコストを掛けて産休代替ナースを雇い、慣れない産休代替ナースを現場スタッフが支え、その上で産休育休明けで勘が鈍ったあなたをフォローします。
子供を理由に絶対休まないとは言い切れないあなたのために、周りは相当我慢し、負担します。
しかも、看護師のキャリアより子供や家庭が優先な人(あなた)を、急性期病棟のスタッフが支えます。
あなたの勘が戻り、子供も少し大きくなり新生児~乳児の頃よりは体調も安定するようになったら、他の病院へ行くんですか?
支えてきた人達のことを、どうお考えですか?
そういうお考えで復職し、穏やかに働ける職場ですか?
8年のキャリアがあるなら、退職して日勤常勤で家庭の都合を優先させてくれる他病院へ移動なさる方が良いと思います。
あなたも、周りも。


No.2
<2015年01月09日 受信>
件名:退職しないで
投稿者:50歳ナース

急性期病院で働いてます。27年勤続で子供は21歳と18歳になりました。妊娠時期は夜勤と休日出勤を免除させてもらい、育児休暇は当時は無給だったのでとらずに産後8週で復帰しましたが、外来に移動になりました。外来といっても夜勤と休日出勤が病棟よりは少ないけどありましたが、子供が1歳になるまでは免除してもらいました。その後も子育て先輩ナースが特に助けてもらいました。子供の病気や学校の用事などは、『私は子育てが終わったから、仕事は代わってあげるよ』の言葉に救われて今日まで働いてます。
今は、私が若いナースに『代わるよ』と声をかけて恩返しをしているつもりです。

なおさん、子育ては未来の社会をささえる人材育成ともいえます。社会全体で子育てしているのです。職場の協力は必要です。協力してもらうばっかりではなくて、手がかからなくなったら、職場に恩返しをするつもりで、仕事をつづけてください。妊娠休暇や育児休暇は、職場があなたの妊娠、子育てを支える制度です。恩返しはあたりまえです。恩返ししないなら即刻その職場を辞めないと迷惑です。

まず就業規則、育児支援策など職場の福利厚生を調べてください。それにしたがって、夜勤免除などあるはずです。子供の看護休暇制度もあるはずです。ご主人の職場にあるはずです。自治体にも正職員の子供の支援は結構充実していると思います。今やめたら、外来パートがせいぜいでしょう。パートは保育所などの入所が難しいこともありますから十分検討してください。地元の保健師や看護師協会に相談するのも手です。
いざという時の子供の預け先もいろいろで、同僚や友人に頼む友達もいましたが、最近は地元の社会福祉協議会で一時預かりのサービスを行っているところも出てきました。変なサイトには注意しないといけないけれど、使えるサービスは使って仕事を続けた方が自分のスキルアップにもなりますよ。


No.3
<2015年01月10日 受信>
件名:公立病院の特殊性
投稿者:匿名

公立病院は夜勤も所定回数決まっているから、難しいでしょうね。
採用も民間と違って、年度中途採用が無かったりするから、欠員のままで人員も年度末までってことも多いですよね。
その条件だと復帰後1年働くなんて無理では?夜勤免除や時短も実際は使えない職場も多いですよね。(私もかつて公立病院勤務してたのでわかります)
上司の面談の内容、雰囲気が私のいた職場にそっくりなので。

復帰してやってみて退職するのもひとつの方法です。
ただし夜勤の時の保育所確保、病児保育の確保、シッターの確保は必須ですね。
ちなみに私もなおさまと同じ状況で復帰後1年で、子どもが1か月入院したので、それを機に退職しました。
親の付き添い必須でしたから、シッターも病児保育も利用できませんでしたので、私が休まざるを得ず。いろいろ社会資源を駆使して働いていましたが、対応できないことが起こり、職場に本当に迷惑をかけました。
私自身も本当に社会勉強しました。看護師としても、母親としても。

今は民間病院の病棟で日勤常勤で勤務してます。突然の欠勤に対応できる職場、業務内容なので、ありがたく勤務させてもらってます。同僚はママナースばかりなので、本当にお互いさまでやってます。子が小学生になるまで夜勤免除が実際にできるので、本当に感謝です。
なおさまの幸運を祈ります。今の職場で続けられたらいいのにね。子どもがいると職場変わるのも賭けなのでお勧めとは言えませんから。私の場合は転職運が良かっただけです。

 
スポンサード リンク
関連ワード
 

相談を新規投稿する
スポンサード リンク

サイト内検索

検索

看護師お悩み相談室HOME