看護師お悩み相談室

スポンサード リンク
相談を新規投稿する

デイサービスからの受診(そんなに受診は悪いことなのでしょうか)

<2014年12月28日 受信>
件名:デイサービスからの受診(そんなに受診は悪いことなのでしょうか)
投稿者:ポコポコ

認知対応の小規模デイです。
認知の方で身寄りのない方が調子が悪くなり、訪看連絡後同じ系列の病院に受診することになりました。
徐脈で30台でした。

その時は主任がいなく、帰ってきたので報告するとすごく不機嫌になり
自分の事を説明できないし、自分で帰って来れないでしょう、私達は連れて行くまでしかできないから受付でその旨を言って帰って業務をするように言われました。
認知のある人を忙しい外来に預けて、対した仕事もないのに(それは言ってませんが)、どうして診察、タクシーに乗せるまでついていてはいけないのか聞いても、連れて行くまでが仕事だからそれ以上の事は出来ないの一点張り。
外来こそ そんなの仕事じゃないと思いましたが、出来ないとなると受診させない
感じだったので じゃあそう説明しますといい連れて行きました。
結局一緒についてきて、私に帰ると言ってきてと、説明をさせました。
当然外来の事務や看護師にはなにバカなこと言ってるの的な言われ方をしました。
指示した本人は何も言わず突っ立ってるだけで向こうの言い分を聞いていました。
面倒なことが嫌だからあれこれ理由をつけて受診させないように文句を言い、
外部との対応は避けて人にさせるやり方に腹が立ちました。
デイの仕組みもわからないからかもしれませんが、そんなに受診は悪いことなのでしょうか

スポンサード リンク

No.1
<2014年12月28日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

デイからの受診は色々問題がありますよね。身寄りがないとなるとますます難しいです。誰が悪いとかではなく、身寄りのない人であれば、ケアマネの指示を仰げば揉めずにすんだかなと思います。


No.2
<2014年12月28日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

以前派遣でデイで仕事していました。パートでしたが、利用者の受診の判断は介護主任が決めていました。身よりがない利用者や家族が寄り付かない、支払いが滞っている利用者の受診はとても難しいものでした。「家族に金銭的負担を強いてしまうから」という理由でした。具合いが悪くなると他の利用者の内服薬を内服させる。AさんのインシュリンをBさんに打てと指示する介護主任。これだけではありません。内服やインシュリン等医療行為には口を出しましたが、医療の事は知っているのか知らないのか、疑問だらけです。話しがそれてしまいすみません。派遣されたデイでは極力、金銭的負担を負わせない、急変時は主治医に介護主任が電話で指示を受ける。夜間は症状の程度など関係なく救急車を要請していました。受診にはスタッフが付きっきりになり、業務も滞ります。主さまの職場も同じとは思いませんが、派遣先のデイには驚かされる事ばかりです。管理者や介護主任の考えで動く施設があるのだと知りました。答えがでなくてごめんなさい。現在デイから病院勤務に戻りましたが、パート先のデイは今振り返っても怖い所です。


No.3
<2014年12月28日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

利用者さんの状態が良くなかったことを発見されたこと、また、その事態に対して速やかに対応されようとしたことは、良いことだと思います。

しかし、

すませんが、文章がわかりにくいです。

この話の要となる部分は
①誰の判断、指示で診察を受けることにしたのか。
②訪問看護に連絡して、訪問看護からはどう言われたのか。
③そのデイの、「利用者さんの体調が悪くなった際のマニュアル」はどうなっているか。
④利用者さんのその時のバイタル・普段のバイタル・既往。ほかの症状。(徐脈は連続した結滞などによる、一時的なものではないかも含め。)
⑤身よりもなく自分で状況を判断できない利用者さんが受診となると、診察代金はどこに請求することになるのか。成年後見人とか、いてくれればよいですがね。(その兼ね合いもあって、主任さんは受診させたくなかったのでは…。)
⑥その徐脈が、危機的状況によるものだと仮定すると、「動かしていいのか。」「受診より先にルート取ったりしなくてよいのか。」
あたりかと思います。(個人情報的な部分もあり書けない面があるのは承知していますが。)
主さん、せめて2行目の「受診することになりました」の部分だけは、明確に表現された方がよいです。その方が、皆さんも回答しやすいかと思います。

「徐脈だったので、私の判断で、受診していただくことにしました。」
なら「することになりました。」ではなく「受診していただくことにしました。」が、適切な表現だと思います。
「訪問看護に報告したら、受診するように言われた」とか、「受診する前に医師に報告して指示を仰いだら受診するように言われた」であれば、「受診することになりました。」の表現でよいですが、「訪問看護に報告したところ」「受診することになりました」の、「訪問看護に相談したところ」の部分が記載されている方が、読み手に対して親切です。 

相談の答えになっていなくて申し訳ないですが、気になったもので、つい書いてしまいました…。

あと、私は外来の看護師へ必要な情報を伝え、外来看護師が「この利用者さんはこちらで見ておくので、帰ってもらって大丈夫」というのなら、仕事に戻るのが適切かと感じました。
デイの利用者さんは、認知症・徐脈の利用者さんだけではないでしょうし、主さんには主さんの仕事があるはずだからです。
外来の看護師に、「忙しくてずっとは見ていられないからついていて欲しい」と言われたなら別ですが…。


No.4
<2014年12月28日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

デイでの経験がないのでわかりませんが、デイサービスで決められている業務内容の範疇に入っていないということではないでしょうか?

もちろん利用者さんの身辺の事情というのはあるでしょうから、病院受診という選択は間違っていないと思います。

ただしそれを行う責任がどこにあるかということが問題なのだと思います。
それがデイサービスにはないということでは?

送迎までは行っても良いが、その先受診、また入院ということになれば訪問看護の管轄になるとかじゃないでしょうか?


No.5
<2014年12月28日 受信>
件名:無題
投稿者:かたちゃん

ケアマネさんに連絡して指示を仰いだ方が良かったのでは…?
救急搬送する事態ならやむを得ませんが、デイナースが付き添って外来受診させるのは範囲外だと思います。


No.6
<2014年12月29日 受信>
件名:無題
投稿者:なぞなす

きつい言い方になったらごめんなさい。

まずは、確認ですがケアマネさんにはきちんと対応を確認されましたか?

訪看さんも入っていらっしゃるようですが、ケアマネさんや他のサービス事業者、そしてデイとの間で緊急時の対応についての打ち合わせはどうなっていたのでしょうか?

基本的なことですが、受診の付き添いはデイサービスからすればサービス以外に他ならないんです。
その間、主さんは現場から抜けてしまわれるわけですよね。
もし、他の利用者の方に緊急事態が起こったらどうするかの想定はされているしょくばでしょうか。
救急車を呼ぶなどのどうしようもない事態でなければ、付き添いはするべきではないと思います。
身寄りのない方やご家族が対応できない場合は契約の際にきちんと話し合いをし、できれば職員間で情報共有や少なくとも看護師は把握しておくべきなんです。

もちろん、主さんのデイサービスでそういう対応を他にもされていて、すで打ち合わせをしていれば問題ないです。

極端な言い方をすれば、受診となってそのまま入院が必要となったとします。
主さんは入院の対応がすべてできますか?
身寄りのない方であれば、後見人やケアマネへの連絡、入院先への情報提供、そして、だれか引き継いでくれる人が来るまで病院から離れられませんよね。
それが夜になっても大丈夫ですか?

ケアマネ、デイと両方経験していますが、必ず緊急連絡先がいくつかあるはずです。
もし、主治医や訪看から受診の指示があっても、まずはそこへの連絡です。
救急車対応でも救急車要請の後は同じです。

今回のことはひとつの事例として、今後どうしていくのか職場で整理されたほうが良いと思います。


No.7
<2014年12月29日 受信>
件名:回答ありがとうございます
投稿者:ポコポコ

分かり難かったようですみませんでした。
訪看連絡、ケアマネ連絡後
次回受診日まで長いので ケアマネの指示で受診することになりました。
私もこのまま独りで正月を迎えさせるわけにはいかないと思い受診を勧めました。
受診の際のマニュアルはないと思います。
とてもバタバタします。
マニュアルを作るとバタバタせず、すべきことが分かり良いですよね。
ちょっと相談してみます。
外来へつれていくまでがデイナースの仕事とは言われてはいますが、今回のような身寄りのない認知の方の場合は、デイ側が連れて行くまでが仕事と言っても、忙しい外来では通用しないと思いました。
その人の対応の為に外来が止まってしまうから。(一応総合病院です)
他のデイではどの様な対応をされているのか知りたいと思い初めてこのサイトを知り書き込みました。
金銭面は、ちゃんと支払いができる人です。
でも外来受診は難しいものなんだということは分かりました。
上手に相手の立場を考えながら自分の主張をするのも難しいです。
けして私利私欲に走っている主任ではありませんが ・・・
私以外でもスタッフの判断は全てに文句を言って怒鳴り散らしたあげくに、ちょっとしたこともスタッフが判断できないと言っている主任にイラっとしてしまいます。
他のスタッフ全員が同じ意見でもです。
判断は間違ってはないと言ってくださった方嬉しかったです。


No.8
<2014年12月30日 受信>
件名:マニュアルではどうなっていますか?
投稿者:まめこら

おなじく小規模デイに勤めているいる者です。
小規模デイだと看護師1人抜けると他のスタッフの負担も大きくなってしまうのでそのように言われたのかなと推察します。
ところで業務マニュアルではこのような場合どうなっていますか?
うちは大手介護会社の認知デイですがこのような場合、1回ケアマネさんに話をして受診する事となっています。それは普段の情報が共有出来ないケースもあるためです。→経済的に急に変化したとか(以前、他県から越して来た利用者さんがデイ中に受診し後期高齢者証を切り替えていなかったため負担割合が増えてしまい病院、うちの会社、利用者さん家族で揉めたそうで)

緊急性が高く受診した場合は基本的には受診終了まで付き添いますが今回、「帰って業務に戻っていい」と言って頂いているのならば私は1度デイに帰ります。それは先に書いた他の利用者さんもおりその健康管理の責任は看護師にあるからです。そして他のスタッフの業務負担を考えるとそれが適切だと思うからです。


No.9
<2015年01月04日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

主任とは、介護の主任でしょうか?
訪看が入っているなら、訪看から指示を仰ぎ ケアマネに報告、受診となった場合ケアマネが付き添うのではないですか?

訪問看護では外来受診の付き添いはできないですし、身寄りがないと 大抵ケアマネが付き添います。
ディの看護師が連れて行ったら、ケアマネと交代すれば良かったのではないでしょうか?
入院となったら 細かい情報もケアマネが一番持っているわけですし。
大体外来側が、認知症残して付き添い帰っても大丈夫なんて、普通は ないです。

だから身寄りのない利用者担当のケアマネは 大変だと思います。

 
スポンサード リンク
関連ワード
 

相談を新規投稿する
スポンサード リンク

サイト内検索

検索

看護師お悩み相談室HOME