看護師をして通算10年になります。
出産、育児のため1年ブランクになりますが、主に病棟をしてきました。
今回、気を新たに訪問看護へチャレンジしてみようと思います。
しかし今現在自動車免許がなく(教習には通学中)、これまで生活に車がなかったため、突然車ありきの世界へ飛び込んでいいものか不安が強いです。
訪問を経験されている方いらっしゃいましたら、アドバイス等いただければ幸いです。
たまに高級住宅地にあるステーションは、
自転車か原付で回りますとありますよ。
今取得中だったり、ペーパーさんはかなり厳しいと思います、
大きな道ばかりでなく、袋小路みたいご自宅や、
は?駐車どうやってすんの?とかなり私もパニクりました、
ステーションを決めたら、まずは相談が一番だとは思います、
利用者さん、ご家族、
書類関係だけでも慣れるのに大変なんで、
運転もかなりストレスになります。
慣れたらドライブ気分で楽しくなったりもします。
看護経験は通算25年で10年間は訪問看護をしていました。
わたしの勤務していたステーションは常勤ナース4人で皆、運転免許を持ってなかったです。
電車とバス、自転車で訪問を回ってました。かなり広い範囲まわれます。訪問は1日に4~5件でした。
教習所に通われてるなら、免許もとれるし、主さんにとって、より選択肢が広がるのでいいのではないですか。訪問楽しいですよ。頑張って下さいね。
車の件より、気になったのは、
小さなお子さんがいらっしゃるのに、訪問看護をなさって大丈夫でしょうか?
殆んどの訪問看護はオンコールが付き物だと思いますので
夜中に呼び出しがあった場合、ご家族の協力が得られそうでしょうか?
他人ながら少々気になります…。
主です、お礼が大変遅くなり申し訳ありません。
あれから教習を重ねましてなんとか免許を取得いたしました。
希望先の所長さんとも話しましたところ、ぺーパーさんはほかにもいらっしゃいますし、パートで託児も利用できるとのことで運転技術さえ磨けば働きやすそうな感じではあります。
子供がいるパートさんにはオンコールはないとのことでした。
まだまだ運転技術や地図を読むことに不安は強いですが、一歩踏み出すタイミングなのかなと感じています。
みなさまご回答どうもありがとうございました。
わざわざレスをありがとうございました。
免許取得は独り身でも大変なのに、家事もしながらこなしたなんて尊敬します。
きっと訪問看護の仕事も上手くやっていけると思います。
オンコール無しなんて、随分良心的な職場を見つけられて良かったですね。
これから色々大変だと思いますが、頑張って下さいね。陰ながら応援します(^∇^)
このサイトはリンクフリーです。好きなページにリンクを張って頂ければと思います。
看護師お悩み相談室