看護師お悩み相談室

スポンサード リンク
相談を新規投稿する

亡くなった入所者さんへの思い(看護師としての責任を感じ辛い気持ちでいっぱいです)

<2014年11月27日 受信>
件名:亡くなった入所者さんへの思い(看護師としての責任を感じ辛い気持ちでいっぱいです)
投稿者:wanko

 特養で看護師をしています。
経験が乏しく非常勤医師もあまり頼りにならない感じです。
以前、パーキンソン病の方が亡くなりました。
薬も飲めず飲水もできずで状態悪化、入院直後に亡くなりました。
看護師としての責任を感じ辛い気持ちでいっぱいです。同僚に相談したりもしてはいたのですが…

同じような経験のある方がいらしたらご意見をいただけないでしょうか。
よろしくお願いします。

スポンサード リンク

No.1
<2014年11月27日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

うちの夫も特養に勤務しています。
特養だと医療行為はほとんどできませんものね

2、3か月に一人くらいのペースで亡くなるそうですが
多いときは続くとかで。。
運ばれた病院で、またはそのまま施設で
警察も入ることありバタバタと。。
疲弊 かなり落ち込んで帰ってきます
あの人もなくなっちゃったなあ この人もいなくなっちゃったなあと
でも ご家族も感謝をされ 今までよくお世話してきたことはわかってるし
大往生だよとよくいっています。

また新しい入居者さんも入ってきます
ベストをつくすのみだそうです


No.2
<2014年11月27日 受信>
件名:無題
投稿者:だんごちゃん

以前デイや施設で勤務しておりました。どんな疾患であったとしてもパ−キンソン病で特養でできる処置は限界があります。点滴は施設では持ち出しとなるので長くは出来ないし病状が悪化してDNRであるなら看取り目的で療養などで入院される方が多いと思います。実際、食欲不振で施設から来られていますが入院するとミキサー食や点滴などで経過を見ていきます。あとは胃瘻やレビンになるのかは御家族様と相談してからになります。CVの方もけっこうおられます。私も施設勤務の時は受診付き添いした事ありますが大変だったです。病状説明して入院お願いしても満床だからと断られ施設に帰宅してから嫌な思いしたりしました。出来る事全てしたのだから患者様もきっと貴方に感謝されていると思います。


No.3
<2014年11月27日 受信>
件名:似たような経験あります。
投稿者:にゃんこ

有料老人ホームで看護師しています。
嘱託医が月一回往診あり、それ以外はFAXや電話で連携しています。医師への報告の仕方により、自分の意図とは違う解釈をされたり、難しさを感じながらやっています。
wankoさんは自分の看護の仕方を後悔されているのですか?それとも、医師への報告の時期や連携がうまくいかなかったことでしょうか?
わけあって看護主任が休職中なので私(30代)1人でやっています。休職になった途端に立て続けに入院する方が3人もいて、自分を責めました。何がいけなかったのかたくさん考えました。潰れそうになり、泣きはらした夜もありました。その3人のうち1人は亡くなりました。もっとやれたことあったかなと考えます、今でも。
うちの嘱託医は絶対看護師を責めたりせず、いつも労いの言葉をかけてくれる優しい先生なので、救われています。
身近な人が私のしたことは間違っていないよと言ってくれるだけで、だいぶ救われますね。
wankoさんのまわりにそのような方がいたら、いいですね。


No.4
<2014年11月27日 受信>
件名:皆さまありがとうございます
投稿者:wanko

 匿名さま。今ある状況でベストを尽くす、のみ、本当にそうです。

だんごちゃん、私の勤務先の入所者さんは施設外部の病院に主治医がいましたが入院をさせてくれなかったんです。水も飲めず血尿も続いていたのに私は何もせずでした。もっと強く何とかしてほしいとかけあうべきだったと思います。点滴指示仰ぐとか導尿、バルン留置などすべきことがあったと
後悔しています。責められこそすれ、感謝されるわけがありません。家人さんからの問い合わせがありました。

にゃんこさん、温かい言葉をありがとうございます。
不慣れな職場ですが自覚を持って主体的に仕事をしなければと思います。亡くなった方のために
何ができるかを考えています。


No.5
<2014年11月28日 受信>
件名:無題
投稿者:だんごちゃん

コメント読みました。病状が悪化しているのに主治医が入院させてくれなかったとのことで驚きです。それに対して嘱託医師や施設長はどう言われたのでしょう。またケアマネはどう動きましたか?特養は相談員もいますよね?家族との間に入って調整するのもケアマネや相談員の仕事です。Wankoさんが全責任を取るべき事ではないと思います。ただ主治医の指示など頂いていたらとありましたが施設で出来る事と出来ない事あります。私も受診先で施設で点滴出来ないのかと言われた事あります。それは介護保険だから難しいし入院して積極的な治療してくださいと言い返しました。自分を責めないで下さいね。今後、家族からクレームがきたら相談員に入ってもらった方がいいです。


No.6
<2014年11月29日 受信>
件名:アドバイスありがとうございます
投稿者:wanko

 施設に勤めてまだ日が浅く、だんごちゃんのお返事に教わることばかりです。
親身にアドバイスをいただいてとてもうれしいです。  
 外部の主治医ー泌尿器科の開業医師ー嘱託医。3者が個々に存在していて嘱託医は自分が主治医でないためノータッチでした。家人さんは施設嘱託医を主治医としなかったので結局、責任の所在が
あいまいになってしまったのかと思います。介護施設では相談員と連絡を密にしなければということが分かりました。こちらの相談員も指示などをもらいにくいから主治医を嘱託医にされるよう勧めていたようですが。私は今の状態を家族さんにみてもらったほうがともいったのですが同僚は主治医が
ここではないのて゛しかたないと言われて…それ以降何もしなかったしどうしていいのかわからなくなってしまいました。でも主治医が誰かなんてことより患者に今必要なことがわからなかったことが入所者さんの死を早めてしまったと思い、心苦しいです。
 検討会も必要ではないかと思いますがそのような動きはなく施設の体質も問題があるようです。
ここでこうしてお会いしたこともない方々から温かい励ましを頂き、アドバイスを参考に考え続けていくつもりです。本当にありがとうございます。

 
スポンサード リンク

相談を新規投稿する
スポンサード リンク

サイト内検索

検索

看護師お悩み相談室HOME