看護師お悩み相談室

スポンサード リンク
相談を新規投稿する

mrsaの患者のオムツ交換について(「次の部屋にまわるときには汚染を持ち込まないようにしてるのにどうして最後でないといけないの?」と言われました)

<2014年10月17日 受信>
件名:mrsaの患者のオムツ交換について(「次の部屋にまわるときには汚染を持ち込まないようにしてるのにどうして最後でないといけないの?」と言われました)
投稿者:ホロホロ

当院ではオムツ交換の際に部屋毎のプラスチックエプロンの交換、患者毎の手袋の交換、手指消毒を行ってます
感染のある患者は部屋の中で一番最後にしています。
今回、患者さんで便からMが検出された方が出ました。そのことを前年度の感染委員に話すと、「その患者の居る部屋は最後にしないとね」と言われ、病棟スタッフへ周知徹底していました。しかし、本日「プラスチックエプロンは部屋毎に変えてるし、次の部屋にまわるときには汚染を持ち込まないようにしてるのにどうして最後でないといけないの?」と言われました。なるほど…と思い自分なりに調べてみましたが、接触感染対策として行うまでしか出てこず、部屋まわりについての記事が見当たりませんでした
当院の感染対策にもそこまで載ってはいません
皆さんはどう思いますか?意見を下さい
その上でさらに調べて先輩に相談したいのでよろしくお願い致します

スポンサード リンク

No.1
<2014年10月17日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

以前の職場では、使用したエプロンも部屋からだすなということで、M専用の感染ゴミ箱をそばに起いてました。
ワゴンもそばに持ち込みは禁止で、持ち込むなら消毒してから出すと。

もし最後に回らないのならMのオムツだけでなく使用したエプロンや手袋もその場でビニールに入れ封をしないとダメかもしれません。私も確かではないですが、リンクナースが見回った時に汚物BOXが少し空いててもアウトだし、エプロンと手袋の外し方が下手もしくは手順が違うとアウトと厳しかったです。


No.2
<2014年10月17日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

念入りに感染対策をしても、エボラのように感染が広がってしまいます。
処置を最後にすることで感染を防げることなのに、なぜ、守れないのでしょう。面倒だからでしょうね。


No.3
<2014年10月20日 受信>
件名:昔からの習慣ですかね
投稿者:感染管理認定看護師

>部屋毎のプラスチックエプロンの交換

大部屋の中では複数の患者に対して、エプロンを使い回しということでしょうか。
コストはあがりますが、患者ごとにしてはどうでしょうか。
患者ごとにエプロン・手袋交換し、手指衛生するなら、患者ごとに交差感染のリスクをなくしているわけなので、順番は関係ないです。

部屋毎のプラスチックエプロンの交換のままであっても、「部屋毎」だから「感染部屋」を最後にする意味はないという理屈は合っていると思いますよ。


No.4
<2014年10月21日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

もしあなたが患者の立場だったら
きちんとエプロンも交換したし、手指衛生もして感染防止もしてるからといって
オムツ交換したあとに、そのままその人がエプロンと手袋交換して
食事介助されたら嫌だと思いませんか?っていうようなことですよね。

ただの屁理屈ですよ。

今ってそういう風にすぐ何でも理由を問い詰めたがるような人多いですよね。

 
スポンサード リンク
関連ワード
 

相談を新規投稿する
スポンサード リンク

サイト内検索

検索

看護師お悩み相談室HOME