看護師お悩み相談室

スポンサード リンク
相談を新規投稿する

介護型有料老人ホームに勤めている方にお聞きします(良いこと悪いこと、なんでも構いません。色々と教えていただけたら幸いです)

<2014年09月20日 受信>
件名:介護型有料老人ホームに勤めている方にお聞きします(良いこと悪いこと、なんでも構いません。色々と教えていただけたら幸いです)
投稿者:だっさん

私は専門卒業後、総合病院で5年働き、その後1年クリニックで働きました。
体調を崩してしまったので、病気を治しながら将来子供を作るためにゆっくりしたところで勤務しようと就活中です。主治医からは夜勤が無い方が良いと言われたので、気になっている有料老人ホームにしようと思ったのですが、面接の時に看護師としてのやりがいは無いと思って下さいと言われてしまいました。看護というよりは、介護の方が仕事が多く、点滴•採血は訪問看護師がやると言われ、やることは配薬と介護士のお手伝い、褥瘡の処置くらいしかありませんと言われました。
将来的には、総合病院に戻ろうと思ってはいるのですが、果たして自分は有料老人ホームで働いていけるのか、看護師としての医療行為が無いので、手技を忘れてしまわないだろうか…悩んでしまっています。
有料老人ホームでの仕事は、高齢者と関わる機会が多いので、とても興味があります。しかし、今一歩踏み込めません。
現在、有料老人ホームで働いている方、有料老人ホームで働くと良いこと悪いこと、なんでも構いません。色々と教えていただけたら幸いです。よろしくお願いします。

スポンサード リンク

No.1
<2014年09月20日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

私自身ではないですが、おばが看護師として勤めた経験があります。

あくまでその勤務先の内容なので全てに共通することではありません。

そこは常勤看護師2人、他3~4名がパートで、日勤のみで1日3人程度の看護師でまわしています。
介護は主に介護職の方がやるとはなっているようですが、中にはめんどうなことは看護師へといった考えの人も数人はいたようです。
介護は看護に手出しはできないけど、逆はありですからね。
看護師は経管栄養やリスクが高い人の食事介助、処置、与薬、通院付き添いや急変時等の救急車搬送、医師とのやりとり、定期的な利用者家族への近況報告、内服の整理、夜間利用者に何かあった時の電話待機(自宅にて)などが業務内容でした。

以前話しを聞いていてめんどくさいなぁと思ったのは、書類の多さとマニュアルや決まり事の甘さです。
何かにつけて書類を書く機会が多いようです。
私自身の病院勤務経験と比較するとはるかに細かく、多かったように感じます。

マニュアルに関してはまず存在しないようなもの。
ただですら看護師自体が多くないのに、初めてのスタッフに渡すマニュアルの内容も古いまま直しておらずかえって混乱を招くこともあったようです。
いざマニュアル内容を新しいものに切り替えようとしても長くいる人間ほどめんどうで文句を言っては拒否したようです。
決まり事は世間一般当たり前のようなことですが、書類の書き方や正式文書の扱いがいまひとつだと思いました。
例えば看護サマリーに署名すらしないから誰が書いたのかも責任の所在も不明。
年号は書かずに月日だけ記入するので今年か何年前なのか不明。
利用者のADLは個々の頭の中だけにしか存在しないため、情報の共有ができず無駄な時間を使い、個別性が見えてこず統一した対応が難しい。

ざっと思い出せるのはこれくらいです。

悪い面ばかり書いてしまいましたが、スタッフも協力的な方はいたようですし、全ての施設がこういうところではないと思います。
私は話しできいているだけなので、もちろんおばの主観的な部分があることも否定できません。
ただ慣れていくうちに「今回だけ」とかやるべきではない業務、入職時の条件を外れるものを依頼されたときは安請け合いしない方がいいと思います。
どの職場にも言えることだとは思いますが、特にスタッフの人数が限定されているところではその後が怖いように思います。


No.2
<2014年09月20日 受信>
件名:無題
投稿者:ちぃ

有料も特養もそうですが、看護師の人数が限られてくるので、何名体制なのかよく確認した方がいいと思います。
私がいた有料は、看護師2名のみでした。
当然、一人勤務が多く、夜間オンコールもありました。
普段は穏やかな雰囲気ですが、医師がいないため、急変時の判断や、病院への受診が何件か入ると残業が長引くこともあります。
私の職場は、介護士さん達との関係は良好ですが、場所によっては最悪な所もあります。
病院ではなく、あくまでも生活の場なので、処置は少なめです。

私は、一人勤務のプレッシャーや夜間オンコールがかなりストレスになっているので、転職を考えてます。
悪いことばかり書いてしまいましたが、人によってはやりがいのある職場でもあると思うので、ご自分でよく見学をしたり、施設長に確認し、検討してみて下さい。


No.3
<2014年09月20日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

50人くらいを一人から二人で担当してました。携帯を持たされ、夜間でもまずいな~ってときは、出向いたりもしました。
通院介助では一日がつぶれるため、何もできず。
判断は常に任される立場なので。

お客様ですので、家族たちへもそれ相応のご挨拶や、現状報告などをお伝えしたり。

摘便をしたり。(出血しながら)病気が分かっていても、治療という展開がないこともあったり。
冬の季節は感染対策。ノロやインフルエンザに常に気を付けていたり。

お客様が暮らすことを支えるには、非常に気を遣うことばかりでした。
通院のない日は、一日中ホームの中で変わったことはないか?を観察したり。走り回ってました。トランスをすることもたくさんあります。

職場を離れて飲みに行っても、あんまり晴れ晴れしなかった記憶があります。
人数も少ないので、連続休暇も取れなかったように思います。
大手の老人ホームでしたが。バックアップはあまり期待できなかったです。

あなたの経験年数からすると、まだ早い?気がします。


No.4
<2014年09月20日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

有料老人ホーム勤務です。

>面接の時に看護師としてのやりがいは無いと思って下さいと言われてしまいました。看護というよりは、介護の方が仕事が多く、点滴•採血は訪問看護師がやると言われ、やることは配薬と介護士のお手伝い、褥瘡の処置くらいしかありませんと言われました。

残念な発言です。主さんはそのホームがいいのですか?家から近いとかいろんな理由がありそこが候補なのですよね。

私の個人的主観は、有料は老健や特養より差があり、バラバラです。
理由は、特養は現在の高齢化についていけず需要に供給が追い付いていないからです。そのため多いと100人くらいのウェイィングリストがあり、その上に要介護度の高い人から優先して入居できるため、特養の入居者の系統はある程度固定できます。
老健も同じような理由があり、入居者の系統が固定できます。(病院と同じで基本的に3か月しか入居できません。とか・・・)
有料はそのどちらにも行けない方が来ます。入居者の系統統一としては、資産があるという点が共通ですが、介護度のレベルは介護度がつかない自立のレベルからこの方は特養でも老健でも見てもらえないが病院にも入れてもらえないだろうと思われる、中途半端に医療が介入した人などです。

なので、施設によってさまざまだと思います。私の施設も全国に10数施設を展開していますが、入居者の系統は施設で様々です、私のいる施設は病院に近いです(経管やミニトラック、血糖コントロール、透析などの入居者)。

ただ、採用担当者が主さんにそういうのなら、それは現場から声が上がったことだと思いますので、主さんが働こうと思っているところはそうなんだと思います。

ただ、ひとくくりに有料はこういうところだとは決められないと思います。

良いところ悪いところも、施設で差があるのでは?と思います。私のところは、高級をうたっているので、入居者は入居金に3000万位を払い、月々20万程度を払っています。なので、入居者はとてもお金持ちです。間違っても生保は低所得者はいません。有料には安いところもありますので、サービス等の考えもまちまちなのではないだろうかと思います。ちなみに私の施設は看護師は夜勤もあります。
なので、私自身も高級な療養病棟のように考えています。


No.5
<2014年09月21日 受信>
件名:今の施設の抱える問題。
投稿者:人生模索中

私が昨年まで働いていた有料は、入居者が100名で、身の回りのお世話は介護スタッフ、医療の事は看護師に完全に分かれていました。

主さんの働きたい施設の入居者は何人で、看護師は何人か、はっきり聞いておいてください。

そして夜間に何かあった時、オンコールが来る事はないのですか?

最近このサイトでもよく問題になっている、介護スタッフとの戦いの様な職場でない事を祈ります。

加算の為に聞いてない役割を押し付けられないでくださいね。
機能訓練指導とか…(本当に教える体制があるか確認を)

面接の時の、看護師としての役割は期待しないで…

という言葉が引っかかります。


No.6
<2014年09月21日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

 有料老人ホームで働いた経験はありませんが、知人が勤務してたので話を聞きました。

 看護師としてのやりがいはやはりなく、半年で退職してます。
 急変対応をしないといけないのでナースにかなり心理的負担がかかるし、提携ドクターとの人間関係が悪く働きにくかったと言ってました。

 将来、総合病院で働きたいなら、病棟の日勤常勤とかで勤務したほうがいいですよ。


No.7
<2014年09月22日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

住宅型の老人ホームですが2年ちょっと派遣で働いたことがありますが・・・
他にも特養もいきましたが・・・

私の感想としては二度と施設には勤めたくないですね。
施設に行くなら、療養型病院の方がましです(療養型も勤めたことがあるので)
私は施設に嫌気がさして、病院へ戻りました。

病院経験が5年以上あるのなら通用するとは思います。
私も4年目か5年目くらいに施設経験したので。
ただ、色々判断しなければならない場面があるので、それが出来るかだと思います。

私自身、介護の人と仲が悪いというわけではなかったのですが、
ある意味で「家族よりも何も出来ない人」ばかりでした。私自身は何も介護の人に期待はせず。二度手間になりますが、体調の変化、皮膚状態とか不安に思っていることとか必ず自分で確認してましたね。介護の人は報告出来ない人が多いので。いくら言っても改善しないので諦めて、たくさんある業務を急いで終わらせて自分で行ってました。
病院で働いてくれている助手さんの方がいい人が多くて報告もしてくれる印象です。

施設ってどこも似ような人しかいないんですかね・・・
それと看護師を大事にしてくれない施設も多いと感じました。
何かあったら介護側じゃなくて看護師の責任にされたりもしますからね。

医療者からみていい施設なんて少ししかないんではないかと思います。


No.8
<2014年09月25日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

私も有料老人ホームで勤務していましたが、
半年しかもたなかったですね。

介護さんの風あたりがきつかったです。
最悪な職場でした。
最初の面接で、施設長にも「介護職の方が立場が上だから」と
言われました。

サービス残業は毎日だし、疲れが半端なかったです。

私は二度と有料老人ホームには勤務したくありません。


No.9
<2014年09月30日 受信>
件名:介護付有料老人ホームに異動になり1か月が過ぎました
投稿者:たっくん

1か月前まで外来で勤務し、異動になりました。特別養護老人ホームで3年半の経験がありますが、仕事の内容の違いに正直戸惑っています。
●特別養護老人ホーム
60名以上の入居者看護2名日により1名勤務の時あり、土曜半日、日祝休み
仕事内容;投薬管理(提携医院より分包された未記入の薬が届き、全てに入居者
名・朝昼夕の印を押し、週単位で管理、指示薬変更時は看護師が調整他院薬も管理。鎮痛剤や緩下剤などの頓服の管理など)
健康管理(既往歴を把握し、日常の変化からアセスメント、Dr報告指示受け。バイタル測定体重測定、採血、ECGなど)
要観察者看護(発熱者や病状悪化者の看護、夜勤者への観察依頼、Dr報告指示受け、褥瘡管理など)
受診(精神科への受診などに付き添い、日常生活や病状変化について医師に報告)
転院時対応(サマリー、救急搬送時は付き添い)
医療行為:経管栄養、インスリン、点滴など
※医務室と介護員室は隣り合わせ別室。コール対応なし

●有料老人ホーム
33名までの入居者看護3名日曜以外は2名体制日~土交代勤務
仕事内容;投薬管理(分包、日付、入居者名印刷あり。毎日薬剤数確認し、1日分
ずつ管理)
健康管理(バイタルサイン測定)各入居者隔日程度
要観察者看護(上記ほぼ同)
受診は主に管理者(看護師資格あり)が対応
転院、救急搬送(上記同)
医療行為(インスリンのみ。点滴等必要時は受診対応)
※スタッフルーム内、看介護同室。PHS持参でコール対応あり
コール;排泄介助、移乗介助、他入居者対応
※炊事、洗濯仕事:これが結構時間をとられる

施設の違いで、有料老人ホームは[居宅=家]と見なされるため、家事、介護の仕事
が大きく占める。本当は入居者の健康管理のため、十分な観察を行い、心不全の
悪化徴候や慢性疾患の経過観察・管理、便通コントロールや疼痛コントロール、ADL
維持に繋がる支援など、行いたいことが山ほどあるが、介護をしないと介護職の機嫌
が悪くなるように感じる。何のために看護をしているのか、正直考えることがある。
資格があるからその資格を活かして仕事をしたい、と考えるのは当然じゃないかと。
他2名の看護師が現在まで一日の大半を介護に当てられており、看護の質が低く
感じる。病状変化への気付きや、入居者の個別性を把握できていないように感じる。
自分が今まで得てきた経験や知識を使って看護をし、気づきを報告しても聞いてもら
えない。結果入居者の病状が悪化することもあった。看護の仕事をメインで行い、空いた時間を介護や家事にあてるのは納得できるが、実際そうではない。
高齢者は多くの慢性疾患を併せ持つことが多く、病状の変化に気づき、対応し、健康状態を取り戻すことに役立てることがやりがいにつながると思う。
戸惑いながらも、自分の看護観は見失わず、長く生きてこられた入居者の方々から、
様々な学びを得ながら、人間的にも成長していきたいと思う。

 
スポンサード リンク

相談を新規投稿する
スポンサード リンク

サイト内検索

検索

看護師お悩み相談室HOME