看護師お悩み相談室

スポンサード リンク
相談を新規投稿する

人間関係について(新卒の新人看護師)

<2014年09月09日 受信>
件名:人間関係について(新卒の新人看護師)
投稿者:浪速

看護師1年目です。就職して約半年になります。最初は仕事を楽しいと思っていたのですが、最近は行くのが辛いです。私の働く病棟はかなり恵まれた環境だと思っています。先輩もただ1人を除けば皆優しい方です。しかし、その1人の方と仕事をするのがたまらなく嫌です。決して悪い方ではなく、突き放すこともないのですが、言い方に棘があり、いつも言われると身体が硬直して声が小さくなってしまいます。もう少し言い方があるのではと思うのですが…やはり最初に厳しくしてもらう内が花かと思うので、我慢しようかと思います。しかし、問題はそこではなく、プリセプターにあります。私は1年目の初期からプリセプターがいません。というものの、長期間休養されているからです。その方へ文句を言うのは筋違いなのですが、それに対して職場は、いろんな先輩から学べて逆によかったと言います。それはその通りなのですが、新人の相談相手としてもプリセプターは必要ではないかと思い、実際、仕事の辛さや相談をできる先輩はいません。プリセプターが1年ついているから教育面に力をいれているとうたっている割にあまりにお粗末ではないかと思いましたが、要項上、プリセプターがプリセプターをする義務はなく、あくまで望ましい姿として、1年間務めると書いてあり、うまく騙された気持ちもあります。
他に同じ体験をした方がいらっしゃらないため、共感もないので、みんなはどうしているのかが気になり書かせていただきました。もし、なにかあれば御回答お願いします。

スポンサード リンク

No.1
<2014年09月10日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

新卒ではないですが…
私なんてプリセプターが怖くて相談なんてできませんでしたよ。
こんなプリセプターならいらないと思ったほど。
それなら一層のこと、いなくて色々な先輩と話したり、教えてもらったりする方がいいです。


No.2
<2014年09月10日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

プリがいると、そのプリと合わない時に辛いです。
1人を除けば皆優しいのなら、その職場はまだ恵まれています。そのキツい先輩も、プリと言うわけでないなら、始終ベッタリと指導を仰がなくてもいいですよね?その人が直属の上司やプリセプターなら大変ですが、たまに勤務が一緒になるだけなら我慢のしどころかも。
新人をよってたかって皆でいじめ抜くような酷い病院もあります。しんどいと思いますが、合わない人が1人で、しかも直接的にいつも関わるわけでないのなら辛抱が良いと思います。


No.3
<2014年09月10日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

プリセプターいないなんて、とっても羨ましい。
私は2年目の人がプリセプターで(中堅がいないのです)、正直迷惑です。
自分もまだまだ余裕がないからか、とっても気分の変動が激しく、忙しくなるとあからさまに嫌な態度したり、きついこと言う割りに、頼れるお姉さん演じたいらしく、後ならご機嫌とってきます。よく、(今年の一年生は…)とかダメ出し言われますが、こないだまであなたも新人だよね?って感じです。
むしろ、面倒な存在で…いない方が、うんと楽です。
プリセプターだからって悩みなんて相談しても、上司には筒抜けだし、結局上から目線で教えたいだけ。
相性のらあわないプリセプターがつくくらいなら、色々な先輩が教えてくれる方がいいですよ。


No.4
<2014年09月11日 受信>
件名:謙遜さも大事でしょう?
投稿者:匿名

プリセプターが迷惑だとか、いないほうがいいとか
じゃあ、指導も何もなく現場でやっていけると言いたいのでしょうか。

あなたたちもいつかプリセプターや指導者になる日が来るでしょう。
そのときに思い出してください。
あなたもいつかはこんな風に新人に糞味噌に言われるのだということを。

知らないだけなのです、プリセプターも新人指導もかなり苦労するものなのです。


No.5
<2014年09月11日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

私が新人の時は、4年目のプリセプターさんに指導していただきました。ですが、やはり相談しやすい先輩に声を掛けてしまいがちになり、必ずプリさんに相談していたかと言うと、そうでは無かったです。同期の子達も同じようなことを言っていました。
なので、心の拠り所がハッキリしていない不安はあるかもしれませんが、ほとんどの先輩が優しいとのことですから、たくさんの先輩のサポート受けながら頑張ってほしいなって思いました。


ところで、No.3さんの投稿にはちょっとガッカリ。

>私は2年目の人がプリセプターで(中堅がいないのです)、正直迷惑です。
>面倒な存在で…いない方が、うんと楽です。
>プリセプターだからって悩みなんて相談しても、上司には筒抜けだし、結局上から目線で教えたいだけ。

5年以上経験がある私でも、自分のことだけではなく他人のサポートまで依頼されるとかなり焦ります。それなのに2年目にしてプリセプターをさせられて、プリセプティーには迷惑がられて面倒な存在扱いされてるだなんて、2年目の子が気の毒に思えてしまいました。
自分が2年目でプリを任されたとしたら・・・と考えたらどう思いますか?
御自身の立場というものを、今一度認識し直す必要があるのではないでしょうか。


No.6
<2014年09月11日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

ごめんなさい・・・今の時代に逆行しているかもしれませんが・・・プリって必要ですか?

わたしが免許を取ったのは20年以上前でプリなんて言葉すらありませんでした。

職場で言いやすい先輩に悩みを聞いてもらい、いろんなことを教えてもらいました。

プリとしての力も評価してプリをさせるべきだと思うのですが。

時代遅れかな?


No.7
<2014年09月12日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

4番さん、ちょっと感情的になられていませんか?
プリがいない方がいいというか、プリとの関係に悩んでいる人が多いのだと思います。プリにだって、新人の全てを任されるのは負担です。
指導なくてもできるなんて、誰も言っていませんよ?
職場全体で新人を育てる、誰にでも気軽に聞ける体制が大事というだけです。


No.8
<2014年09月12日 受信>
件名:無題
投稿者:みみ

 40代、4年目看護師です。
 私の場合、20代前半の男性にプリセプターをしていただきました。
 技術面では色々お世話になり感謝していますが、
 精神面とか職場の悩みについてはなかなか相談しづらく・・・。

 生意気なことを言いますと、人生経験は私のほうが積んでいますので
 「若い方にこんなこと相談しても、困るだろうな」という思いが先立ち
 結局誰にも相談せず自己完結していました。

 今考えると、それはそれでよかったように思います。
 同期がプリセプに相談した次の日、職場のほぼ全員に悩みがバレていた、
 という出来事があったそうなので。
 
 まあ良し悪しだと思いますよ。
 


No.9
<2014年09月12日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

No.3さんや、主さんがオープンにされてますので、プリの目から逆に正直にいいますね。

こちらも迷惑ですよ。上にいわれてるから、仕事としてやっているだけで。
自分の仕事するのにも大変なのに、こちらだって、迷惑に思う後輩指導なんて、したくないです。やりたくてやってませんよ。

互いにメリットがないし、こういうことなら、プリ制度はいらないかも。


No.10
<2014年09月13日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

9番さん、主さんはプリが要らないなどと言ってませんよ。
プリがいなくて心細いと言っているのです。
相談の趣旨からずれてますよ。
言い方がキツくて主さんがかわいそうです。


No.11
<2014年09月13日 受信>
件名:No.9さんのを読んで
投稿者:匿名

No.9さん、なんだか経験が浅い方のように感じます。

私の病院のプリセプターは、ほぼ全員10年以上の経験がある方がプリセプターについています。主任を掛け持ちしながら、プリセプターをしている人もいます。
当然、技術や知識面だけでなく、仕事を経験している分、人間的な幅があるのです。

経験数年のプリセプターを置く病院の体制は、どうなんでしょうか...。

管理職の役目は、新人育成が上手く行えることであって、納得できる指導教育を施すことです。
今の看護師は、大卒が主流なので、たかが数年程度の専門卒の看護師をプリセプターにするべきではありません。


No.12
<2014年09月14日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

本来のプリの目的を考えると、なぜ経験が浅いナースが担当するかは分かると思います。共に学ぶ環境が大切で、教えながら、教わる。そしてお互いに成長できるといいですね。主さん、今の思いを管理職に伝えましょう。まずは自分の意見を伝えられる事が貴方の成長です。きちんとした上司なら希望を受け入れると思います。一つ気になりました。時々問題と発展する、専門と大学、ひとくくりに「専門はつけるべきではない」という意見。大学で、そのような事を教わり、学ぶのですか?。衝撃です。


No.13
<2014年09月14日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

>先輩1人の方、言い方に棘があり、もう少し言い方があるのではと思うのですが…
やはり最初に厳しくしてもらう内が花かと思う

花というか、どこに行ってもいるので、慣れておいた方がいいかと思います。

>プリセプターにあります。私は1年目の初期からプリセプターがいません。職場は、いろんな先輩から学べて逆によかったと言います。新人の相談相手としてもプリセプターは必要ではないかと思い、実際、仕事の辛さや相談をできる先輩はいません。

他の人も言うように、隣の庭がよく見えるだけなきがします。
例えば、いても自分と気の合わない人ならどうしますか?あなたが、初めに不満を言っている、その怖い先輩でもいいからプリをしてほしいですか?
ちなみに、私は自分のプリは嫌いでしたね。有名なキツイ方でした。周りの先輩たちの中では、あれは虐めだと思う、と言っていた人もいたそうです。私はその話を2年目になって、チーム移動してから聞きました。こんな人でもいいからプリをしてほしいですか?

あなたの病棟の看護体制は何ですか?プリがいなくても、誰かが指導することになっていると思うのです。私でしたら、早く育ってくれないと、一緒に組まされたり・アフターフォローする自分がきついので、私は新人にも早く育ってくれるように教えます。どこもそうだと思うのですが。。。

もし主さんが、愚痴や悩みを相談できる先輩という考え方で、プリセプターを考えているなら、それは甘いかもしれません。始めに書いたように性格が合わない可能性がある。それに、あんまり不平不満を職場の先輩には言わない方がいいと思います。それは同期で解消したがいい。私は上に何か言うときは、内容や事実を吟味したうえで言います。気楽に何でも言いませんし、経験上はそれは止めたがいいと思います。


No.14
<2014年09月15日 受信>
件名:No.11さんへ
投稿者:No.9

No.11さんへ。
少なくとも、あなたよりは経験が上かと思います。年代的にもですが、大卒が主流だから、たかふた数年の専門卒が大卒のプリをすべきでない、という、学歴だけをみるような極端な考え方はしないからです。人格的にできているのがベテラン、というのも極端かと。あくまでも、あなたの病棟に限った意見ですよね。中には、年を重ねて、手を抜くのを覚えた人もいて、それが指導にまわると、その悪い癖が後輩に伝授されることもある。教育に向き不向きな人間もいるんですよ。
大卒でも、臨床経験がなく、座学でしか学んでいない、言い方は悪いですが学生あがりでは、臨床経験をしてる、してないで明らかな差があります。もし、あなたがプリをしているなら、その思考過程、仕事の実力差はみてわかるはずなんですが?あと、プリをするのは、新人のためだけでなく、プリの年代、とくに三年以降の教育過程でもあるんですよ。それも、教育をしる年代ならわかるはずなんですが。
管理者の役割は、新人が納得する教育をすることではありませんよ。
いかに全体的看護師のレベルをあげ、仕事のバランスを安定させるか、病棟のシステム維持(人的事務的管理等含む)できるか、です。それが最終目標であり、新人教育はその一環でしかない。新人だけでなく、中間の年代も教育目標があり、それが後輩育成経験です。教育ができないと、次の後輩がそだてられなくなる。そのまま上になると、下が育たず、仕事レベルは劣化してくる。負担が偏る。仕事配分が偏る、難しくなる。ひいては、職場疲弊につながる。
ちなみに、あなたがいう今のベテランだって、そうやってきたのですからね。中間層のプリをすることも、彼らの教育の一環です。それだけでは心許ないから、さらにバックアップがつくのですけど。
もう少し、組織について勉強してみるほうがいいですね。
個人的意見を前回はかきましたが、やるべきことはわかった上で仕事としてやってますから、それはそれで非難には値しません。


No.15
<2014年09月15日 受信>
件名:No.10さんへ
投稿者:No.9

意見を、とかいているので意見をかいたまでです。プリが経験上いるかいらないか、今後どう考えていくかが、いままでの主さんにたいしての、スレ反応の流れはそちらになってますから、内容がずれているとは思いません。最終的には、自分はプリがいらないかもしれない、と書いていますし。スレの流れもよくよんだほうがいいかと。
あと、あなたが前回の意見をきついというなら、No.3さんの内容も、今プリをしている人にはかわいそうではないですか?それに、プリが迷惑のくだりも、あなたがいうスレちがいにはあたりませんか?
新人の立場を強調した、あなたやNo.3の内容では、逆にプリの世代はきつい言い方です。別の立場にたって、読んでみてください。No.4さんの感想は、一理あると思いますね。


No.16
<2014年09月16日 受信>
件名:10番です
投稿者:匿名

スレの流れ自体は確かに、新人擁護に傾き過ぎかも知れませんけど、主の浪速さんの書き込みのどこに「自分はプリが要らないかも」と書いてありますか?
確かに、3番さんの意見はプリしてる人やプリ経験ある人にはキツいと思います。熟読してなかったのでごめんなさい。でも、9番さんの意見も「プリがいなくて心細い」と言ってる主さんを名指しみたいにして言うものではないと思うんです。


No.17
<2014年09月16日 受信>
件名:無題
投稿者:No.4です。

ごめんなさい、確かに感情的になってしまいました。
それに、主さんの投稿に対してではなく横レスになってしまい申し訳ありません。

私はもう経験20年以上ですから、受けてきた教育も古いですし
今みたいに大学ではない普通の専門学校を卒業しています。
(ですから大卒の子を教えたり?意見できる立場じゃないのかもしれませんが。)
ですが、プリセプター制度という名前じゃなかった頃から
新人の担当指導者とか教育の責任者なんかも何度となくやってきました。
新人さんが来る数ヶ月も前から、プリセプターを選定して
プリセプターがプリセプターをやるための研修もやって
新人個別の研修計画を立てて、プリセプターが新人に付き添って勤務するために
夜勤をずらしたりとか、病棟全体の係の配置なんかもそれに合わせて変えたりします。
とにかく大変だけど、せっかく配属されて来てくれる新人さんが
順調に育ってくれるように、できる限りの配慮をして教育しているんですよ。
昔はそんなことなかったけど、今は「新人に言ってはいけない語録」のようなものもあり
「前に教えたよね?」とか「1人でできるでしょ?」とか、新人さんの自尊心を傷つけるような
言葉を言ってはいけないとか、そういうことが最近は看護部の上のほうから
お達しがあったりして、とにかく大変なんです、新人を育てるってことは。
それでも最近は育たずに辞めちゃう子も多いし、本当にやりがいのない仕事です。

それなのに、新人さんからしたら「いないほうがいい」とか「迷惑」に感じるなんて
感情的にならずにはいられませんでした。


ま、みんながみんなそんな子たちばかりとは思えないですし
一生懸命教わって成長していく子もいるわけですから
感情に流されないほうがいいですね、大人げありませんでしたね。

でも、これだけは言えます。
今、プリセプターを迷惑だと思っているのなら、いつか自分に何かしらの形で
返ってくると思ってくださいね、嫌々ながらでもあなたを教えているプリセプターが
あなたのためにどれだけの時間を割き、気苦労しているのか
いつかわかるといいなと思います、わかって欲しいです。


No.18
<2014年09月17日 受信>
件名:無題
投稿者:No.7です

No.4様、きっと日々の御苦労多いこととお察しします。私の方こそ、No.4様のお気持ちへの配慮ある言葉が必要だったと思います。
私もプリセプター経験者ですので、教える側の苦労も少しばかりは分かるつもりです。
でも、新人時代は、本当にプリセプターとの関係に苦しみ、体調を壊しました。途中でプリセプター交代したぐらいです。
それから何年か経ち、自分が新人指導を任されるようになった時…分かったのは、あの当時の最初のプリセプターの指導は嫌がらせそのものでしかなかったということです。
当然教えておくべきことも教えず(自己学習が必要なことというより、職場内で先輩から後輩へ必ず引き継いでおかないといけないようなことの類です)、暴言で威圧する、無視する…。個人的な悪意が根底にあったことに気づきました。(周りの先輩方も、あんまりだと思っていたようですが、プリセプターを恐れて何も言えなかったそうです。)
教える立場になった時、初めて、言われる必要がないこと、いわれのないいイジメを受けていたのだと気づきました。その理由は、私の出身校の教員と実習で揉めたから…だとか。その学校から新人が入ると、決まってイジメ抜くのだそうです。途中でプリセプター交代していなければ、私は早々に退職していたと思います。
その反面、交代した後の新しいプリセプターがどれだけ私の教育に気を使ってくれたかも…。
指導する側が、忙しい合間をぬって新人に手をかけていることはよく知っています。反面、プリセプター制度ってプリセプターとプリセプティの関係が密接になるので、関係が崩れた時、陰湿なイジメを招いたり、他の先輩に相談できずに新人が孤立して苦しむ側面もあると思うのです。
こういうスレだと、新人vs指導側みたいに荒れてしまうのが、問題の根深さを現していると思います。
主様、もう問題は解決しているかもしれませんが、今の環境に不安があるなら一度上司に話した方が良いと思います。職場の体制の問題になりますから、プリセプターつけて欲しいと言っても無理かもしれないけど…もし、叶えられない場合は、今まで通り全ての先輩から学ばせて頂く姿勢を大切にされていくしかないかと思います。

 
スポンサード リンク
関連ワード
 

相談を新規投稿する
スポンサード リンク

サイト内検索

検索

看護師お悩み相談室HOME