看護師お悩み相談室

スポンサード リンク
相談を新規投稿する

新人看護師の早期退職(やはり新卒でクリニックは難しいのでしょうか)

<2014年08月26日 受信>
件名:新人看護師の早期退職(やはり新卒でクリニックは難しいのでしょうか)
投稿者:れい

今年の4月に急性期病院に就職した看護師です。

頑張って働いていたのですが腰痛がひどくなり、また人手不足であり新人教育が昨年よりもハイペースでそのプレッシャーによるストレスが伴ってか腹痛や頭痛、吐き気、不眠などの症状がでてきてしまい勤務することが難しくなってしまいました。
こんな早くに辞めてはダメだということも自覚しており頑張ろうと思ったのですが、こんな状況で患者さんに接していて急に倒れたりして何かあってはいけないという気持ちも強くなったのと、自分の中では限界に達して死にたいと感じてしまったことや患者さんに接することが怖くなってしまったので退職してきちんと体調不良を治してからやり直そうと思い7月末に退職しました。

腰痛も和らぎ、体調も治ったのでまた働こうという気持ちになったのですが、腰痛が再発するのが怖く、病棟勤務は難しいと考え、クリニックに就職を考えているのですが、4ヶ月しか経験のない新人の中途を雇ってくれるところはなかなかなく、自分でもどうしたらいいのかわかりません。
ハローワークに通ったりしながら無職の日々が1ヶ月経とうとしています。
今度は働いていないという罪悪感に襲われストレスの毎日です・・・
やはり新卒でクリニックは難しいのでしょうか。
クリニックに採用をいただけたら今度は長く勤めたいという気持ちが強いです。
もう転職をするということはしたくはないです・・・どうしたらいいのでしょうか・・・
地道にクリニックに応募すればいつか働けるのか心配になっています・・・

もう看護師以外の職でとも考えましたが、看護職以外ではこんな私はやっていけないのではないかとも思い絶望しています。

すみません・・・似たような境遇の方やそういう人を知っている方などなにかご意見いただきたいです・・・。よろしくお願いします

スポンサード リンク

No.1
<2014年08月27日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

ダメではないけど努力が必要です。
教育システムがしっかりしていない所もあるので、気をつけて下さい。
クリニックでは患者との対応やシステムもかなり違うので、仕事へのギャップがあることもあります。

何にせよそれなりの覚悟が必要です。
頑張る気持ちがあれば出来ると思いますが、クリニックで外来に勤務したいなら立ち仕事が多く、疲れやすかったり足腰に負担がかかりやすいかもしれませんね。


No.2
<2014年08月27日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

無理だとは言えませんが・・・厳しいのは覚悟されたほうが良いかと思います。

採血、点滴、心電図などの基本的な手技、検査はこなせますか?

クリニックでもきちんとした教育をしてくれるところなら勤務は可能だと思います。

しかし、そういう体制がない、いわゆる町の開業医では採用自体が厳しいかと思います。

クリニックは職員が少ないところも多いですし、若いスタッフがあまりいない場合も考えられます。
そんな中でもやっていく自信はあるでしょうか。

語弊がありますが・・・要領よく患者さんをさばいていかないと、患者側からのクレームも出ますし、仕事が終わらないということになります。
病棟よりもプレッシャーがかかる場合もありますので、職場の選択がとても大切になるかと思います。

この先、どういう看護師になりたいのかじっくり考えてから答えを出してくださいね。


No.3
<2014年08月27日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

私が、新卒の時と似てます。
食欲は、ありましたが追い詰められ、やめたいと父母にいうと、やめてはいけない。
逃げ場がなくなりました、休みも、会議や研修でなくなりました。
3年目になり、結婚に逃げました。
義父母との同居はうまくゆかず、後悔の生活です、今は別居ですが、いろいろな問題あり、苦しいです。
あの時、やはり一度退職すべきでした。
看護師も、いろんな分野があるので、違う道にゆくべきでした。
病棟勤務は、激務ですね、若いときしかもちません。
クリックは、夜勤がないのでいいように思えますが、少人数で、また嫌な面あります。
どこもいいところはないですね。
我慢して働き、いい道が開けるかもわかりません。


No.4
<2014年08月27日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

腰痛は大丈夫ですか?お大事にしてくださいね。

4ヶ月の経験ということですが、クリニックは正直きびしいかなという思いはあります。
患者の優先度を考えることや、手技も必要です。
少ないとは思いますが、介助が必要になる場面もないとは言えません。
それでも毎回ではないと思うので、腰への負担は少ないと思いますが。

あとは教育制度がほとんど皆無に等しいという状況です。
クリニックは人員が限られているということと、即戦力が必要だったりするのでなかなか教育体制が整っているとは言いにくい状況と言えます。

もしクリニックに就職するならあらかじめ腰痛の件も伝えておくと配慮してくれるかもしれませんね。


No.5
<2014年08月27日 受信>
件名:分かりますよ
投稿者:エム

私も似たような経験があります。私の中で、病棟を3年は経験しないと一人前になれないという思いこみ?で、病棟に帰れない苦しさを抱えつつ、それでも看護師をやめられない私は、健診センターに行ったり、クリニックにも行きました。クリニックは本当にアットホームと言う名の凝縮した人間関係で、あなたに合えば天国、合わなければ地獄です。脅かすわけではないですが、私の経験です。


No.6
<2014年08月28日 受信>
件名:同じです。
投稿者:ハートナース

私も新人時代そうでした。精神科にまで通うようになり、半年で挫折。再就職の際は半年で辞めたことに関し、面接で色々聞かれましたが、捨てる神あれば拾う神あり?
ちゃんと理解してくれ就職させてくれるクリニックあります!再就職したクリニックは私には天国でした。指導者と相性が良かったのもありますかね。結婚と出産のこともあり、そこに働いたのは6年位でしたが、私は今思い出しても自分でもかなりその6年は成長したと思います。謙虚さと、看護師に戻りたい気持ちがかてば大丈夫です。

 
スポンサード リンク

相談を新規投稿する
スポンサード リンク

サイト内検索

検索

看護師お悩み相談室HOME