看護師お悩み相談室

スポンサード リンク
相談を新規投稿する

急変時の対応について(アルゴリズムにのっとってやったほうがいいのでは?と、せめて思うのですが。。。)

<2014年07月25日 受信>
件名:急変時の対応について(アルゴリズムにのっとってやったほうがいいのでは?と、せめて思うのですが。。。)
投稿者:匿名

 急性期病棟に勤務している者です。私以外のスタッフはACLSプロバイダーの資格を持っていません。先日、ある患者が急変したときにそれぞれの無駄な動きが多く、またリーダーのとれないスタッフが全員で、「○○がない」となると、一斉にみんなが同じ方向に走り出し、胸骨圧迫をずっとひとりの人がやりつづけるなど、とにかくめちゃくちゃ。「なんで今ここで挿管するの?」「なんでこの薬剤使うの?」など、挙げたらキリがありません。私としては、やはりプロバイダーの資格は持っているべきだと思うんです。そしてアルゴリズムにのっとってやったほうがいいのでは?と、せめて思うのですが。。。どうなんでしょうかね。
 前職では、事務員と看護助手はBLSプロバイダーは必須でしたし、ナースはICLSをとることが義務づけられていました。
 私は毎回急変に会うために「変なやりかただな。」と感じていましたし、動きを知らないチームで参加したくはありません。

スポンサード リンク

No.1
<2014年07月25日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

あなたが先頭になって、みんなが資格をとるように動いてはいかがでしょうか。


No.2
<2014年07月27日 受信>
件名:無題
投稿者:プロバイダー委員経験者

他の人がわからず、あなたに資格があり急変時も動き方がわかるなら、先頭にたってマニュアル作り、勉強会をうながし、急変時も、リーダーになってあなたが指示すべきですね。
資格はもってりゃいいわけでなく、生かさないと意味がないです。


No.3
<2014年07月27日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

一緒にやりたくないなら、そこでは働かないほうがいいですね。一人じゃ急変なんて対応できないですよね。バリバリ救命にでもいかないと、あなたの求めるレベルではないでしょう。
でも、有資格は、意識として指導や啓蒙もふくまれますよ。

 
スポンサード リンク

相談を新規投稿する
スポンサード リンク

サイト内検索

検索

看護師お悩み相談室HOME