看護師お悩み相談室

スポンサード リンク
相談を新規投稿する

新人適応障害。今後に悩み。(現在1ヶ月の休職が終わろうかというとこです)

<2014年06月29日 受信>
件名:新人適応障害。今後に悩み。(現在1ヶ月の休職が終わろうかというとこです)
投稿者:あーさん

こんにちは。私は新卒で就職し、2ヶ月たらずで適応障害と診断され、現在1ヶ月の休職が終わろうかというとこです。予定では7月から同じ部署に復帰予定です。
休職中は実家に帰ってきており、次第に自分を取り戻してきたように思います。
しかし、週に一回のペースで職場に足を運び
師長や看護部長と軽く面談をしているのですが、職場にいかなければ!と思うと頭が重くなり、気持ちも沈み、漠然とした不安で頭が真っ白になります。職場を離れ実家に戻ってくるとよくなります…。
このような感じなので家族含め周囲は私がただ怠けているだけとしかおもっていないようで、理解のない言葉に傷つく日々です。

数日前の受診で、医師はもう1ヶ月休んでもいいですよ。といってくれていますが、働かなければ居場所もないように感じるし、親も安心させたいし、早く復帰しなければという焦りもあるので復帰しようと思っています。
しかし、復帰が近づくにつれ心が悲鳴をあげているのが自分でもわかります。
また一番悪かった時のようになっています。
死にたいとさえ思うのです。
復帰は厳しいと思います。
しかし、どれだけ休んでも復帰前には
同じ状態になり、いつまでたっても復帰
できないのではないか、
それだったら無理してでも復帰して
この状態に馴れて働いた方が
いいのではないか、
など自分でも混乱しています。
このまま更に1ヶ月休んだほうがやはり
いいのでしょうか?
わからないんです。


入りたくて入った病院なので
できれば辞めたくはありません。
バリバリ働いてかっこいい看護師に
なりたいです。
しかし、このままでは退職が
頭をよぎります。
仮に退職した場合、キャリアのない
新人の適応障害の看護師を
雇ってくれる病院はあるでしょうか?
今の病院は無理でも、ある程度の技術と知識をつけたいと思っています。
どうか教えてください。

スポンサード リンク

No.1
<2014年06月29日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

 あーさん、文章を読ませて頂いてまだ、じゅうぶんに回復していないのではと感じました。

 先生も、もう1ヶ月休んでみては?と言われてるので、そうしてもらってはどうですか。いま無理に復帰しても、すごくしんどいと思います。

 あーさんは、すごく真面目で優しい人なのだと思います。わたしの従妹が保健師だったのですが、うつ病になってしまい何回も休職してました。両親まで市役所に呼び出されましたが、しっかり休養とって復帰して今はお仕事頑張ってますよ。

 いまは無理せずゆっくり休んで下さい。


No.2
<2014年06月29日 受信>
件名:今は焦らないで。
投稿者:人生模索中

こんにちは。

私も同じ病気で何回か離退職を繰り返したので、その経験を元にですが。

今のあなたの不安、焦りが適応障害の症状と言ってもいいですよね。

環境に適応出来なくて発症したのですから、実家に戻って症状が軽くなるのもわかりますよね。

周りが無理解なのは、この病気が名前だけ取り上げられる事は多くても、まだまだ理解されてなく、家族などへは受診へ同行して主治医から説明して貰うなどして、決して怠けているのではないとわかって貰うしかありません。

今の焦りのまま復職しても続かないとわかっていても、このまま働けなくなるのでは…

と、焦っていますよね。

本当は一番あなたが今働けないとわかっていると思います。

新人の数ヶ月しか経験のない適応障害のナースを受け入れてくれる所はあるか…

適応障害をそのままにしていれば難しいかもしれませんが、自分で病気を受け入れて、治療を受けて、そして何より発症した環境を変えてみる事で、いくらでも再出発できます。

今はまだ休養の必要な時期と思い、休職して異動する事や、退職して環境を変えてみる事を考えてはどうですか。

私は病識が無く何度も同じ失敗を繰り返したので。

長文すみません。


No.3
<2014年06月29日 受信>
件名:無理をしないことです。
投稿者:匿名

はじめまして。
私は五年目の看護師です。
私も新卒の頃適応障害になり、休職と復帰・転職を繰り返し…ブランクだらけです。
でも、今は看護学生時代の友人のツテで週二日のパートで訪問看護師をしています。…車の免許も持ってないけど、自転車で訪問しています。

結論を言うと、なんとかなりますよ。

でも、今はとにかく焦らないこと。
そして、適応障害は環境を変えなければなかなか治らないものらしいです。…これは、私の経験等からも言えることですが。

部署を変えてもらうか、転職するか…はたまた同じ職場に復帰するかは主さんの心が落ち着いたときにゆっくり考えたらいいんですよ。

心療内科の先生がおっしゃるように、もう少し休んだ方がいいと思います。

本来ならば三ヶ月くらい休んでもいいと思います。

…飽くまで、私の考えですが。

週一で職場に出向くというのも、なかなか辛そうですね。
私も上司に電話するのすら辛かったですから…。

死にたいと思うくらいなら、一度辞めてゆっくりしてから再出発すればいいと思います。
ご家族にも理解してもらえたらいいですが…なかなか難しいですよね。

正看護師の免許があって、なおかつお若いのであればある程度の教育体制が整った病院にも再就職できるかもしれません。
復職支援制度等がある病院も狙い目かもしれません。

辞めるにしても、続けるにしても、今はゆっくり心を休めることです。

無理は禁物ですよ。

そして、適応障害は決して甘えや怠慢ではありません…そのことをご家族にも理解してもらえたら今よりもすこし主さんの心も楽になると思います。

では長文を失礼しましたm(_ _)m


No.4
<2014年06月29日 受信>
件名:まずは休養
投稿者:匿名

主さんこんにちは。私も他の方のコメントと同じように、まだ復帰にはもう少し時間をかける方がいいかと思われます。それと、「バリバリ働きたい」と書かれていましたが、無理をするとまた体調を崩しかねませんよ。何もバリバリやらなくても、時間をかけてゆっくり学ぶのもいいじゃありませんか?その点も主治医と再度相談してみませんか?今後については焦って決めないことです。


No.5
<2014年06月30日 受信>
件名:(*^_^*)
投稿者:ほのか

はじめまして!
わたしの友人も今、現場で適応障害と診断され苦しんでいる看護師がいます。
場所などあまり詳しくは言えませんが、病院での臨床経験は無く何年か学校で保健師をしていました。
そして今、某有名な大学病院に勤めています。
彼女は小さい頃から仲良しで性格上本当に明るくポジティブで積極的なコでした。
しかし、学校での保健師を辞めて大学病院に勤めて二ヶ月でいきなり適応障害になり今現在休職しています。
実はわたしも今新しくクリニックで働いていまして(−_−;)病棟での経験は多少ありますが、クリニックは初めてである意味大きいジレンマを抱えています笑(-_-)
彼女も出来るなら辞めたくない。働かなきゃいけない。けど、気持ちが向かない。行きたくないと言っていました。やはり、まだまだ若いし、その病院が最後ではないのですから無理は絶対ダメです!やっぱりやり甲斐を少しでも無いと看護師は務まらないと思います!体が資本です!楽な仕事ではないです!だからこそ少しでもやり甲斐を感じて仕事をして行きましょうよ!それにはやはり気持ちの整理をして行かなければダメですよ!親の言う気持ちも分かるのですがそれでも貴方の人生ではないですか!貴重な資格なんですから長く看護と付き合って行きたいと思うなら素直に自分の体と相談して休む時は休みましょう(*^_^*)これで終わりなわけが無いでしょう(^^)むしろこれからです!貴方は素直で正直な方だからこさリアルに体に現れたんでしょうね。
その、友人にも言っていますが、例え今の職場を辞めてもその選択は間違いではないし、違う道もあります!
こんな仕事嫌いなわたしでも務まっているんですから貴方が務まらないわけないですよ(*^_^*)
まだまだチャンスは必ずあるから、今は自分の心と体とゆっくり相談しながら休む事です(^^)


No.6
<2014年06月30日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

教科書的に言わせてもらえば、まだ具合が悪い状態ですから
進退を決めるような大きな決断はしないほうがいいということです。

心の中に「入りたくて入った病院」という部分があるようなので
そうでしたらなおさら、今はまだ決断しないほうがいいのではないかと思います。
病院側がOKなら、あと1ヶ月か2ヶ月休んだほうがいいと思います。
主治医の先生も、休みなさいとは言えないけど
きっと(休んだほうがいいよ)という意味も含めて言ってくれているのではないでしょうか。

私はうつ病になり、退職や転職やら色々と繰り返していますが
今も、まだ私を雇ってくれる病院はありますし、まだもう一回くらい転職しようかと
考えたりしているくらいなので、就職先のことは心配しなくて大丈夫です。
今は、色々事情を抱えて、経験少ないまま退職してしまう人も多いので
そういう現状も、わかった上で雇用しようとする病院は多くなると思います。

ですから先のことは心配せず、主治医に話して診断書を書いてもらったほうがいいです。

大丈夫ですからね、ゆっくり休んで下さいね。

 
スポンサード リンク

相談を新規投稿する
スポンサード リンク

サイト内検索

検索

看護師お悩み相談室HOME