看護師お悩み相談室

スポンサード リンク
相談を新規投稿する

高カロリー輸液とイントラリポス

<2014年05月24日 受信>
件名:高カロリー輸液とイントラリポス
投稿者:さぁーちゃむ

はじめまして。いつも掲示板をみていろいろなケースを勉強させていただいてます。
看護師2年目です。
現在回復期の病院で勤務しているのですが、胃切後の患者さまの点滴について不安と疑問があるため質問させていただきます。

CVでの点滴投与で高カロリー輸液(24h持続)に
イントラリポス(20%250ml)を投与している患者さまが見えます。
Drの指示でイントラリポスは5hかけて投与です。
なので持続メインの高カロリー輸液は5hマイナスして19h投与にしています。

以前いた病院では100mlだったのでメインを止めて
側管から生食フラッシュをして1~2hで投与していました。
そしてルートは普通のルートで側管から自然滴下で投与していました。
現在の病院ではメイン交換が10時でイントラリポスも10時からとなっています。
本日受け持ちで10時にメイン交換をしクレンメは閉じたままで
メインルートの三方活栓から生食フラッシュをして、
ポンプ用のルートをつけて側管からポンプで5hかけて投与しました。
その間、メインの高カロリー輸液は止めています。
(前日もポンプでいっていたとのことだったのでポンプで投与しました。)
しかし看護部長にこの投与の仕方はどこで教わったのかと注意を受けました。
・高カロリー輸液はイントラリポスを投与後から持続なの早くつめすぎ
15時から投与なのでギリギリで詰めて投与でないと
長時間投与せずに放置だと細菌が増殖してしまうから
(NACL、ファモチジン、パントール、ナイロジンを混注しています)
・側管から投与だと生食フラッシュをしたとしても三方活栓のところで
メインの液に触れているため混ざっているとのこと

上記のことで
高カロリー輸液を長時間放置で最近が繁殖するのは理解できます。
しかしメインルートが高カロリー輸液のルートで
イントラリポスを投与する際、生食フラッシュを側管からして
投与するのは間違っているのでしょうか?
看護部長に指摘されたことを変更しようと思うと
三方活栓とバックからのルートの所から
外して生食フラッシュをしてイントラリポスを投与したほうがよいということでしょうか?
となると、高カロリー輸液のルートを毎日交換することになります。
ポンプ用なのでコストのこともあります。
そしてイントラリポスも毎日ルートを
新しいものにしているため2本コストがかかります。

先輩方にも相談をしたのですが、今までにこのような症例がなく
答えが見つかりませんでした。
どのようにするのが一番適切で正解なのでしょうか。
また添付書類をみると
イントラリポスは末梢から投与が原則で、CVだと詰まる原因だから
良くないとも書いてあるのですが・・・

長文、分かりづらい説明で申し訳ありません。
アドバイス、指摘をよろしくお願いします。

スポンサード リンク

No.1
<2014年05月24日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

まずですが、イントラリポスは1~2時間で投与することはありません。早く滴下しても吸収されません。5~6時間というのが正しいと思います。

私の勤務先では、メインを止めて投与していません。理想的には単独投与なのですが、5時間もメインを止めていたら、時間辺りの流量をかなり多くしないといけませんから、現実的ではないからです。側管から投与しています。

また、CVからも滴下を行っていますが、閉塞するトラブルはありません(生食フラッシュもしていません)。ソルダクトンなど配合変化しやすい薬との同時投与は止めたほうがいいと思います。


No.2
<2014年05月24日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

こんにちは。先日まで一般内科病棟で勤務していました。
病院自体がオペはなく、患者は高齢者で肺炎、尿路感染、ターミナルの方がほとんどでした。

高齢者なので末梢ルートキープ自体が難しい方もおり、40床の半分の方が
CVでした。
医師の指示のもと、イントラリポスは側管から前後生食フラッシュしていました。つまりはさぁーちゃむさんがおっしゃっていたことと同じ方法です。

点滴のミキシングは投与直前が原則ですが、マンパワーにもよりけりだし、病棟のタイムスケジュール上、患者さんの個別性にも左右されますよね。

ちなみに前の病院でも基本10時更新、抗生剤は10時と17時(3回投与の場合は10時18時2時)とくに時間の決まりがない側管類はメイン切り替えと同時にスタートしていました。
高齢者なので心負荷も考えながらでしたけど。

その部長さんのおっしゃることを実施するなら、イントラリポスだけのルートを取ることが必要なんだと思います。つまりCVルートをもう1つ入れるか、末梢を1つ確保するか・・・。
生食フラッシュをしたからといってルート内の吸着がないとはいいきれないでしょうし。

今後もそのような患者さんも出てくるかもしれませんし、病棟単位でもいいので会議などで考えてみてはいかがでしょうか?
薬剤師の意見を聞くのも効果的だと思います。
マニュアルができて承認されたら、その部長さんも納得せざるを得ないのではないでしょうか?


No.3
<2014年10月02日 受信>
件名:イントラリポスの投与方法
投稿者:イチゴ

イントラリポスは、高カロリー輸液の側管からの投与する際には、前後には、何かでのフラッシュが必要でしょうか。

また、輸液ポンプでの使用は、可能でしょうか?


No.4
<2015年04月08日 受信>
件名:無題
投稿者:あやか

現在、脳外科病棟で勤務しています。
私が勤務している病棟でもイントラリポスはよく投与指示があります。

イントラリポスは基本単独投与ですが、高カロリー輸液を長時間止めると血糖などの事情や患者さんの身体への負担も多いため、同時に滴下し投与後に生食20mlをフラッシュしています。
それは、看護部長さんがおっしゃった様に三方活栓やルート内にイントラリポスが残っていますので少しでも十分に流せるようにという意味があります。

ただ、私が勤務している病棟の方法なので参考に。ということでしかありませんがひとつの意見として考えて頂ければと思います。


No.5
<2015年11月19日 受信>
件名:無題
投稿者:クローン病患者です

今、現在、入院中です、高カロリー輸液と、イントラリポスを同時に流しています、イントラは6時間以上かけて、ながします、中心静脈からで、クダは一つで、ルートは二本別々に流してします


No.6
<2016年02月06日 受信>
件名:イントラリポス
投稿者:おっとっと

初めまして、今産婦人科で勤務しております。私の所はイントラリポスは高カロリーといっしょに落としています最初は四時間以上かけてメインは止めて落としてましたけども先生が文献で調べたみたいで約11時間位かけてゆっくりと同時に落としてます。そのあと生食20でフラッシュしてますけども、ルートは二口で針の近いところから落としてます。その方が落ちやすいからです。フィルターの下からではうまくいく人といかない人がいます。そのあと採血とかの指示があって採血しても値は変わらないそうです、私の所はそうゆうふうにしてます。でも大体9時間位で落としてますまた、色々な人と相談されてみてはどうでしょうか


No.7
<2017年10月14日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

精神合併病棟に勤務してます。

イントラとビーフリードを別々にラインを取っていますよ
右手にビーフリード、左手にイントラとか
基本、イントラは単独。イントラは中身は油なので、混ざってはいけないみたいです。だから単独。
混注はダメです。だから、前後フラッシュ。

CVなら、ダブルルーメンでそれぞれやってますよ。
CVだから、ヘパリンロックです。末梢なら生食でやってます。

 
スポンサード リンク
関連ワード
 

相談を新規投稿する
スポンサード リンク

サイト内検索

検索

看護師お悩み相談室HOME