看護師お悩み相談室

スポンサード リンク
相談を新規投稿する

私は看護師を辞めるべきなのでしょうか?

<2014年04月23日 受信>
件名:私は看護師を辞めるべきなのでしょうか?
投稿者:ぴーやん

私は看護師になって二年がたちました。最初は卒業した大学の附属病院に就職しましたが激務、お局様によるいじめに耐えきれずに一年半で退職しその後すぐに現在のクリニックに転職しました。クリニックと言えど産科なため病棟、外来、手術とすべてをこなさなければいけず、大学病院よりも覚えることは多いです。入ったばかりのころから病棟をやったり外来をやったりと転々としてるのもあり間があくと忘れてしまうなどもあり半年以上経った今でもできないことが多いです。自分では一生懸命やってきたつもりですが最近先輩にももう半年たつのに未だに仕事を任せられないだの3月頃からきつく言われるようになり仕事が怖くて頑張ってはミスし、先輩たちには悪口を言われるの悪循環に陥っています。最近は本当にミスが続いたり要領も悪く先輩にもイライラされ、自分の物忘れの多さや覚えの悪さなど以前から気になってはいましたが異常すぎるのでこれはADDなどの障害があるのではないかとまで思えてきました。今日も特に何かミスしたとかではないのですがいろいろ失敗などの噂を聞いていた一緒に夜勤だったひとににきつく言われ、夜勤をやめて外来だけなどにシフトを調整してもらったほうがいいのではないか、あなたのミスは一緒に組んでる人の責任にもなるから本当に考えた方がいいとまで言われました。最近よく先輩たちが悪く言っているのもよくわかり、精神的にもまいっているがそれでも転職を繰り返しても変わらないからここでがんばろうと思っていた矢先にこんなことを言われてしまい自分でもどうすべきかわからずこれから先も見えず涙がとまりません。自分以外は四年以上勤めているベテランばかり、仲間内も強く相談しては全員に広まるため怖くて誰にも相談できません。4月に新しい人が入りましたが産科経験者であり仕事もできるため抜かされるよなどのプレッシャーもかけられ本当に押しつぶされそうです。何かアドバイスいただけたら幸いです。

スポンサード リンク

No.1
<2014年04月24日 受信>
件名:無題
投稿者:みーこ

ぴーやんさん、大変辛い毎日ですね。私はいじめられていた当人ではないのですが、同期が言葉の暴力などをうけて1年で退職しました。いじめていた人達は私達他のスタッフにはとてもフレンドリーで優しかったですが、彼女にだけひどい扱いでした。私はひどいなと思いながら何もできず、仕事終わりやお休みの日に同期全員で一緒に飲みにいったりしてストレス発散し彼女も頑張っていました。同期の存在はとてつもなく大きいです。私自身幾度となく精神的にも助けられました。ぴーやんさんは誰にも相談できず、本当につらいと思います。でもそんな中でよく頑張ってますね。1年で退職した彼女ですが、その後すぐに転職し、現在は保健師として仕事をしています。楽しいそうです。ちなみにもう1人大学の同級生が入職1年半頃でいじめが原因で辞めました。彼女はその後、学校に通いある資格を取得後、再度別の病院に入職し充実した毎日を送っています。私がぴーやんさんなら今の仕事は辞めます。いったん人間関係が悪くなると改善させるのは難しいと思います。みんなで一緒に仕事をしているので、人間関係が悪いと仕事もうまくいかないと思います。看護師の求人は本当にたくさんあります。老人施設などはどうですか?募集がありまくりで、経験が少なくとも雇ってもらえます。しかも若い看護師大歓迎です。(おばさんばっかりなので、でもみなさん自分のお母さんみたいにいろいろ心配してくれます)医療行為も場所によってはほとんどありません。急変もあるので複数名体制の施設をおすすめします。ゆっくり看護できますよ。


No.2
<2014年04月24日 受信>
件名:ADHDを疑うなら
投稿者:マルコ

精神科医です。医者としての意見なので、的はずれだったらごめんなさい。
ご自分でもミスの多さを異常と感じるならば、Nsを辞めるか決断する前に、精神科を受診することをお勧めします。できたら大学病院など大きい所が良いと思います。
発達障害の方でも、IQが高かったり、性格がよくて周囲のサポートでなんとか適応できているような場合は、社会人になって問題が顕在化するまで見過ごされていることはよくあります。
自分の得意、不得意を知ることは、助けになるはずですし、辞めるかどうか考えるのはそれからでもおそくないのではありませんか?
自分の特徴が解れば、自分にあった職場を探すこともできるかもしれません。
ちなみに、医者は発達障害の人はたくさんいます。自分に合った医局をみつけたり、周りが指示の出しかたを工夫したりして、力を発揮できて、良い仕事ができてる人もたくさんいます。
看護師さんの場合は、また少し違うのかも知れませんが、環境を調整することはできるのではないでしょうか。
それにはまず自分の特徴を自分自信が理解するのが一番かなと思います。
精神科受診は抵抗があると思いますが、ちょっと検討してみていただけたらと思います。

 
スポンサード リンク

相談を新規投稿する
スポンサード リンク

サイト内検索

検索

看護師お悩み相談室HOME