看護師お悩み相談室

スポンサード リンク
相談を新規投稿する

介護職の方による医療行為について。

<2014年04月01日 受信>
件名:介護職の方による医療行為について。
投稿者:グリーン

ちょっと聞いてみたくて書き込みします。
先日、近所の某有料老人ホームにて看護職募集があり、面接を受けに行きました。
そこで、施設の管理者が何気なく放った一言で悩んでいます。

そこは有料としては比較的安価な料金で入所と介護サービスが受けられるということで、人気がある施設の様でした。
有料であるため、ナースの配置基準がないので、ナースは週2日程度のパートさんがいらっしゃるだけとのことでした。
医療行為のある入所者さんの話になった際、「インスリンは介護職員が打っています」「家族からは了解をとっているので大丈夫です」といった言葉が聞かれ、驚きました。これは恐らく何らかの法に触れる行為だと思うのですが、驚いたのは施設の管理者が何も悪びれた風がなく、ごく当たり前といった態度で淡々と話されていたことです。
吸痰やイロウの管理などは、研修等の条件付きで介護の方も対応できる様になってきているのは知っています。
でも、インスリンまでも「可」となっているのでしょうか。
それとも、こうしたことはもう常態化してしまってきているのでしょうか。

私自身、インスリン注射は医療行為の中でも緊張を強いられるものなので、ちょっと驚いています。

スポンサード リンク

No.1
<2014年04月01日 受信>
件名:有料老人ホームは…
投稿者:匿名

 わたしも有料老人ホームのこと知りたくて、見学にいったり、ネットで調べたり、友人が実際に勤務した経験あるので話を聞いたりしてました。

 介護職員が多数を占めるため、ナースが勤務しにくい施設が多いみたいです。

 今日見学させてもらった、有料老人ホームも介護職員に施設長さんが吸引を研修していると…。

 しかも、けっこうナースの医療処置が多いみたいで、ガンの末期を看取りまでするとか、点滴、胃ろう、マーゲンチューブ、バルン、ストマ、腸ろう、などの管理と併設してるデイの利用者の管理もすべて2人のナースでしているとのことでした。認知症の酷い入居者さんや、精神疾患で家では介護できない破壊行為のある入居者さんもいて…ちょっと、正直これはやっていけないなと感じました。

 主さんの書かれてた、インシュリンを介護職員がしているのは…違法でしょう。そこの有料老人ホームはやめておいたほうがいいと思います。


No.2
<2014年04月02日 受信>
件名:無題
投稿者:香り

聞いていて腹が立ちました。民間のとある会社がやってる有料でしょう。インシュリンを甘くみていると思います。もし単位を多く打ちすぎたらどうなるのかとか。私達が一生懸命勉強してきたことは何なのか、保助看法に違反してますよ


No.3
<2014年04月02日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

高齢者施設ではグレーゾーンの医療行為が山ほどあります。

初めて勤務すると驚くことだらけだと思います。

ただ、そうしなければ経営が成り立たないところがあり、現実には違法なことが行われていることもあります。

それを違法行為だと上が理解していなければ、その時点で就職は辞めたほうが良いと思います。

たとえば、どうしてもインスリンをしなければならない場合、わたしがいた特養では早出看護師の出勤まで朝食おあずけ、夕食は看護師がいる間に先に摂ってもらっていました。

吸引と注入に関しては、定められた研修を受けた認定証がある介護職のみ可能です。

その施設の看護師の体制、入居者の状態、夜間の体制など良く確認してから勤務することをお勧めします。
施設勤務は合わない人もいますので。


No.4
<2014年04月02日 受信>
件名:N01様へ
投稿者:グリーン

ありがとうございます。
いろいろ調べてみたのですがインシュリンはやはり恐いことだなぁと思い、施設へは丁重にお断りしました。そうした医療行為を担わされている介護職の方も気の毒だと感じました。
 開設3ヵ月程度の新しい施設ですが、正規職員もパートのナースも先月で皆さん退職され、困っていらっしゃる様子でした。ですが、ナースが退職を選択せざるをえない理由にちゃんと目を向けてほしいものです。
  有料は利用料金に応じて本当に様々ですね、私もいろいろ見学してその違いに驚かされています。


No.5
<2014年04月03日 受信>
件名:皆様ありがとうございます。
投稿者:グリーン

レスして下さいまして、ありがとうございました。

N03様の言われる通り、違法性を上が理解していたら、少し視点を変えられたかもしれません。世の中にはグレーゾーンで成り立っている部分もありますから、時には垣根を越えて支え合うことも必要とも思います。
ただ、その肝心な部分を軽視している時点で、下で働く者は不安に晒されます。
こうしたことはやはり珍しいことではない様ですね。


No.6
<2015年06月01日 受信>
件名:介護職員による医療行為について
投稿者:アロエ

はじめまして。
4月から開設された小規模多機能に勤務する介護士です。
看護師の指導のもとでインシュリンの注射をしています。
以前、10年以上前に働いていた老健でもインシュリン注射を教えられましたが、医療行為という事で、看護師がする事になりました。
この度、医療行為ができない小規模で介護職員がインシュリン注射をする事に驚きと恐れを感じています。
介護職の中にはヘルパーの資格も無い人もいます。
どうしたら改善できるでしょうか?
保健所に相談したらいいでしょうか?
悩む毎日です。
宜しくお願いします。


No.7
<2015年06月01日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

インスリンでも種類と単位を
掘り下げると難しいですよね。
ナースも患者さんの全身状態で
施行時間に加えて血糖値とかで動きが変わるので。
ドクターに指示もらうとかあるし。

患者さんが糖尿があり自身でやる事はありますが、
介護職員さんがやるのは違いますね。


No.8
<2015年06月02日 受信>
件名:怖さを知らない
投稿者:ミンク

怖さを知らないからね、介護さんは。インシュリン打ちました、ご飯あまり食べません、認知症ありなどの利用者さんの低血糖症状が現れたとき、観察、連絡、グルコレスキュー対応できるのでしょうか。普段の血糖値を把握できてるのでしょうか、そもそも、血糖測定機器があり、測定して値を判断できるのでしょうか、脱水、高血糖で救急外来で点滴にきたデイサービス利用者が複数いました。インシュリン打てるからって、その後の観察どうすんのよ…老人は腎機能低下で、インシュリン分解されずに、だんだん打つ単位が減る傾向なのに、低血糖症状は、ホントに怖いですよ。介護さんじゃ無理です。絶対に。


No.9
<2015年06月03日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

インスリン注射ですが、病院にいるときは看護師がうってますが、退院後は家族がうちますよね。有料老人ホームやケアハウスは、家庭と同じことになるから介護さんや寮母さんがうつ所もあります。ストマのパウチ交換も看護師がやったり介護さんがやったりすることもあります。だから、介護さんがやってもおかしくないのでは。その施設の方針だとおもいます。


No.10
<2015年06月03日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

私もNo9さんの考えと同様です。

病院のように看護師がいつでもいてくれるところなら主さんの意見は通るでしょうが、現実的に在宅では本人が自己注射できないなら訪問看護師が打つというより、家族が打ったりヘルパーさんが打っているところもあるでしょう。施設もしかりです。

理由はいないから、その時間に来れないから、などではないでしょうか。

本来は、医療行為のあるお客様は24時間看護師が在中できない施設では、とるべきではないのかもしれません。しかし、施設に入った時お元気で、加齢に伴って老化と疾患を患ったら、それで追い出す施設はそうないと思います。施設や介護さんにもお客様への愛着があるでしょうし、国も施設や在宅での看取りを推進しています。

考え方ではないかと思います。在宅や施設では治療の場・療養の場というより、生活の場という考えが強いので、病院色の強い考えを持っている看護師さんには向かないと思います。

基本ルールやエビデンスに反した行いをやっていることは多いです。せざるをえない状況があること、主に人材や・コストのよることを知っていただきたいです。
私はご本人やご家族・施設側がそのリスクを把握しているのであれば、グレーとして黙認するのもアリかと思います。


No.11
<2015年06月03日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

介護士=家族なんですか??

家族が打って、低血糖で亡くなっても、家族は家族を訴えないですよね。
介護士が打って亡くなった場合、家族は介護士を訴える可能性もありますよね。
いくら、事前に許可を取っていたとしても…。

家族が行うことと、他者が行うのでは全く違うと思いますよ。

「介護士でも医療行為をしてもいいじゃない」「それぞれの施設の方針で決めたらいい」と言いたいなら、法律を変えてからにして貰いたいですね。


No.12
<2015年06月03日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

ナースですが
施設勤務の時にドクターから
インスリンの種類の事や糖尿の内容に深く、質問された事ありますが答えられませんでした。
ランタス、レベミル・・患者さんが何でその種類を使っているか。
作用時間は?など。
ドクターから勉強して許可を得ないと危険です。ドクター指示は、もらわないと。


No.13
<2015年06月04日 受信>
件名:非医療職の医療行為は違法行為!
投稿者:えみ

これは間違いなく医師法違反です。
医療資格のない介護職員による医療行為。
その事実を認識している施設管理者も医師法違反に抵触します。


No.14
<2015年06月04日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

家族が行う事と介護職が行うことを一緒に考えてはいけないと思います。

家族は退院前や外来通院で必ず医師や看護師から指導を受けるはずです。
専門職から技術や注意点等の指導を受けて実施しているのが家族です。
指導の内容にはどういう症状に注意しないとないか、患者の血糖値はこんなかんじだから、低血糖・高血糖時はこういう対応をするように。ダメなら病院に連絡を。等々詳しく指導されるんです。

血糖だけではないです。呼吸器も、経管栄養も、自宅でしなければならない技術・知識は医療者が家族にわかるまで指導をして、OKが出た時点から退院だったり、導入になるはずです。

介護職はどうですか?
指導、ありませんよね。
医療者に聞いて来たり、その医療技術について学ぶ人も極まれですよね。(自己学習したからやってもいいことにはなりませんけど)

どの医療行為も、何かあった時の対処法がわかっていなければ命に直結することです。

出来ないことがあるのに、そういう方を選んで取るという施設側も私はどうかと思いますよ。入れる前に医療側にどうにかならないか?と相談するべきでしょう。ダメならそういう方が入れる施設や病院に行ってもらう。「いれないと~」とか言う人もいますが、綺麗ごとだと思います。何かあった際にどう責任を取るのでしょうか?人の命をなんだと思っているのでしょうか。施設によっては介護職がしたことでも医療行為で責任とれないからと看護師だけに責任負わせるところもあるんですよ。


No.15
<2015年06月04日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

私も看護師として、糖尿病の患者さんを沢山見てきましたが、
No.9さん、No.10さんと同じ意見です。
施設の方針だと思います。

介護職がインシュリンを打ったら、医師法違反になるのでしょうか?
その意見、非常に疑問です。
侵襲的処置や医療処置をすれば、医師法違反になるかもしれませんが、
今や日本で、インシュリン投与中の患者は、70万とも80万人とも言われています。
その人達が全て、看護師か家族や本人でなければ、インシュリンを打ってはいけないのでしょうか?

その職場は、看護師からの指導がなくて、困っているんですよね。
入所者の受け入れ前に、看護師がその施設と契約しているドクターに、血糖測定とインシュリンについて確認しますよね。
看護師が低血糖の症状、緊急時の対処方法、ドクターコールを介護士に指導すればいいのではないですか?
添付文書を確認して、介護士さんへの指導に自信がなければ、MRに説明に来てもらえば、いいですよね。

昔のように、専門学校卒の看護師が、医療行為は全て自分達だけのものとして、何もかも独占する時代は終わり、今は、リハビリ、ケア等に国家資格を持った様々な職種の人達が参入しています。皆さん、優秀ですよ。
国家資格を持った方達が実施している仕事は、昔、看護師がやっていた仕事ですよ。
そういう人達に教えるんだから、看護師の社会的責任は、昔よりずっと重くなってきてるんですよ。

看護師じゃなければ、この仕事は、させない、というのは、古い考え方ですよ。
手技を指導し、皆が患者さんを見ていくのが、今の時代の考え方ではないでしょうか?


No.16
<2015年06月05日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

今の時点では介護職員さんのインスリン注射はなし。
法律改正してから…なら、いいのでしょうが。
看護師がミニドクター出来るような(アメリカ)感覚で範囲を広げるのも、ありかと思いますが、介護職員さんのインスリンは介護側にすると「私も看護師と同等に出来るわよ」という・・
介護職員さんの医療も出来ると幅広げる方が多くなり、看護師の見下しや嫌がらせが多くなり、施設は敬遠されるようになるんじゃないですか?
看護師なら病院の方が居心地いいという人、多いです。
私も施設勤務ありますが病院の方が看護職員フォロー体制がしっかりしてるので、働きやすいです。話逸れて、スミマセン。

 
スポンサード リンク
関連ワード
 

相談を新規投稿する
スポンサード リンク

サイト内検索

検索

看護師お悩み相談室HOME