看護師お悩み相談室

スポンサード リンク
相談を新規投稿する

包括支援センターの仕事を始めます アドバイスください

<2014年01月22日 受信>
件名:包括支援センターの仕事を始めます アドバイスください
投稿者:タンポポ茶

病院に勤務してましたが 適応障害をおこし退職しました 不器用で そそっかしくすぐパニクってしまう性格のため いつかとんでもない医療事故を起こしたら と怖くなり 医療を離れることにし もっと違う分野の仕事を探しました

保健師の資格がないのに 地域包括支援センターに応募しました 何の在宅の経験もないのに 簡単に採用されてしまいました
包括の仕事をされている方 だいたいの1日のスケジュールを教えてください 面接のときに キチンと聞けばよかったのに 空気に飲まれたのと
早く再就職しなければという思いと
医療現場みたいにミスができないハラハラしたところは無理だと受けてしまいました

仕事がきつくて挫折しているので不安ですが 地域福祉の仕事に興味もあります

果たして やりたいだけで できるのでしょうか?

仕事をする上で これが大事!ということを 教えてください ケアマネは持ってません 介護系での勤務や 通所はしたことがあります

スポンサード リンク

No.1
<2014年01月25日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

 私も地域包括の勤務経験は無いのですが、訪問看護の経験者として分かる範囲でお答えします。私の住む地域では地域包括の看護師は在宅看護の経験が有る事と条件が付けられての応募になります。仕事内容は介護保険の要支援状態の方の生活相談とケアプランを作ることだと思います。病院勤務が無理なようならば、チャレンジすればいいと思います。デイサービスの経験も在宅経験になるという事で、採用になったのではないでしょうか。仕事の上で大事な事は利用者の尊厳を守りながら、調整・相談業務に取り組むことでしょうか。そそっかしくてパニックを起こす性格では相談業務も大変かもしれませんが、落ちついてゆっくりと仕事が出来る雰囲気の職場だったら助かりますね。地域包括の職場がそういう所かはよく分かりません。その場その場で違うでしょう。一日のスケジュール?相談・調整業務でしょう?相手に合わせたり貴方が調整して面接とかサービス担当者会議とかに時間を使うのではないでしょうか。他の時間はディスクワークかな・・・。一人立ちしたら20名ぐらい?の担当者を受け持って、少しずつ新しい人とかも割り当てられての相談業務ではないでしょうか。介護保険の知識と地域のサービス内容は知っていないといけないでしょうが、覚えながら先輩に相談しながら仕事をしていけばいいと思います。気の強い看護師よりは人の痛みが分かる、ちょっと弱い感じの人の方が相談業務には向いているように思います。緊張し過ぎては信頼関係は築きにくいので落ちついて対応しましょう。
 せっかく採用を頂いているし、一つ一つ仕事を覚えて、勉強もしながら勤めてみてはどうでしょうか。
 頑張ってくださいね。


No.2
<2014年01月25日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

回答ありがとうございます お話をうかがう限り まさに自分がやりたかった分野だと 思いました ありがとうございました 頑張ります


No.3
<2014年01月26日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

行政保健師として高齢分野の仕事をしています。
地域包括支援センターとは連携してお仕事をさせて頂くことが多いです。

私の勤めている自治体の地域包括支援センターは、自治体直営ではなく、法人へ委託をしています。
看護職の方へ特化してお願いしている部分としては
自治体の定めた介護予防施策に基づいて、地域の高齢者に向けた介護予防・健康づくりの普及啓発や講座の開催、地域活動の支援などを行政と連携して行っていただいています。

また、地域包括支援センター自体の業務としては、
地域のご高齢の方やそのご家族、近隣住民からの相談を受けて頂いたり、
介護保険の申請の窓口となり、その後のサービス導入の支援をして頂いたり、
要支援認定を受けた方のケアプランを受け持っていただいたりしています。

地域の高齢世帯の支援として、ご家庭へ訪問は日常茶飯事です。
安否確認など緊急対応をして頂くことも最近は多いです。
高齢者虐待への対応もあります。
独居の認知症の方に暴言を吐かれることや、ゴミ屋敷の中で仙人のような身なりの方へバイタルを取っていただくこともあります。

ケアマネや福祉サービス事業所の方、病院の医療連携室や退院調整看護師など多くの方と連携しないと仕事ができません。
地域の役員の方(民生委員や自治会・町内会等)と連携して、孤独死や認知症高齢者の増加への対策となる地域の見守りネットワークづくりなどにも協力して頂いています。

基本的には地域に出る仕事、人と話をする仕事と思っていただいた方がよいと思います。
プランを作ったり、実績報告の書類を作ったりとPCを使った事務作業も多いでしょう。

また、包括は主任ケアマネ、社会福祉士、看護職のそれぞれがお一人ずつのところが多く、職種として担う役割への責任感から負担感を強く感じる方も多いようです。
人数の少ない職場なので、人間関係がかなり難しいところもあるようです。


よほど人口の少ない、狭いエリアを受け持つ包括でもない限り、なかなか大変なお仕事だと思います。
行政よりも地域に近い窓口として、住民の方々と関わっていただいているので、包括の方のお話を聞いていると、精神的にも体力的にもかなりタフでないと働けないなぁ…、と思います。

忙しさ自体は、お勤めになられる包括のある地域によってかなり異なると思いますが、採用を頂いた包括へ、具体的な業務内容や残業量を今からでも確認しておいた方がよいと思います。
すぐ採用になったということは、現在看護職が不在ということだと思うので、前任の方がなぜ退職されたのかもやんわりと伺ってみてもよいのではないでしょうか?

焦る気持ちで就職される場としてはかなりハードルが高い勤務先ではないかと、心配で色々と書いてしまいましたが、かえって不安な気持ちを煽ってしまったかもしれません。ごめんなさい。。。

何事も「やりたい」という気持ちが一番大切ですし、介護分野の経験がおありとのことなので、医療現場とは違うという認識はかなり強みだと思います。
お年寄りと接することに抵抗感がなく、地域の方の笑顔を喜びと感じられるのなら、ぜひ頑張っていただきたいです。

長々と失礼いたしました。


No.4
<2014年01月26日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

No.3の方ありがとうございました 地域で働く仕事を 他職で長年していて 講座や各種の教育企画などをやりました その中 引っ越しを機に 看護師として病院に勤務してしまい 挫折してしまいました
医療的スキルがないのでミスばかりしており
デスクワークや 人との関わりや コミュニケーションをとる仕事に戻りたく応募してしまいました

とにかくチャレンジしてみます

看護師はやめたのでなく 私は増員なので最初は 指導をうけながら頑張ります

 
スポンサード リンク

相談を新規投稿する
スポンサード リンク

サイト内検索

検索

看護師お悩み相談室HOME