看護師お悩み相談室

スポンサード リンク
相談を新規投稿する

教えて下さい(施設勤務です。仙骨部に褥瘡2㎝四方のが2つある方が居ます。)

<2013年10月11日 受信>
件名:教えて下さい(施設勤務です。仙骨部に褥瘡2㎝四方のが2つある方が居ます。)
投稿者:ヒロ

施設勤務です。仙骨部に褥瘡2㎝四方のが2つある方が居ます。毎日洗浄、ゲーベンクリーム塗布してます。その上にガーゼを貼っていましたが、尿が浸みて不潔になるので、尿取りぱっとを横にして当ててます。なかなか良くなりません。ガーゼの方が良いのでしょうか?ガーゼは傷にくっつきます。

スポンサード リンク

No.1
<2013年10月11日 受信>
件名:無題
投稿者:施設です。

お疲れ様です。物が無いなかの対処ですよね。
コスト的にゲーベンクリームです。ゲーベンクリームは2~3mmの厚さは必要かと思います。ガーゼに塗って貼り付けるのはどうですか?
うちはユーパスタがありますが、ゲーベンよりコストかかりますもんね。
もしユーパスタが使えるようなら、浸出液がある間はユーパスタをお勧めします。砂糖は浸出液を吸い、尚且つイソジンに抗菌作用がありますからね。浸出液がなくなれば、ゲーベンにしたら良いかと。

無いようでしたら、ユーパスタに厚みが出るのと同じように、ゲーベンにも必要かと思います。


No.2
<2013年10月11日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

私は施設でかなり酷くなってしまった褥瘡を 病院でケアしたことがあります
色々なステージで塗布する軟膏や処置を変えていました

(かなりひどくポケットまでできて浸出がひどいばあいは外科のドクターにポケットを切除をしてもらいました)

まず泡石鹸と微温湯でソフトにポケットの中はカテーテルチップの先にチューブをつけたものでよく洗い流します
イソジンシュガー系の軟膏(ユーパスタとかカデックス)を塗りポケットにはジオサイトという綿のようなものを詰めメロリンという傷にくっつかない専用ガーゼをあて オフサイトというドレッシングテープで保護しました 尿や便で汚染されにくいし入浴中も外さなくていいためドレッシングテープは必要かと思います
この処置を毎日日勤で二回しました
少し浸出が少なくなってきたらプロスタンディンという肉芽を形成するクリームに変えてました

以前は施設に勤務していて コストの関係でこれらの専用処置剤を買ってもらえなかったです(泣) ひどくならないうちに皮膚科受診をして 個人用に処置剤も処方してもらうといいかもです いずれにしても適切なステージに適切な処置をしないと褥瘡はなかなか治癒しないし酷くなる一方なので 専門科受診もしたほうがいいと思います


No.3
<2013年10月17日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

施設は出来ることが限られてきますしね。
毎回尿で不潔になるのもと思うので
もし、テガダームやオプサイトという透明のフィルムドレッシング剤を購入できるならした方がいいかと思います。
私も施設勤務していましたが、基本個人購入なので家族に了解を得てから購入して対応していました。

もし高くてダメな場合は
一昔前のやり方になりますがラップ療法というものもありますよ。
テガダームの代わりにラップで保護して剥がれないように周囲はビニールテープでとめます。
ビニールテープの方が低刺激なので皮膚が赤くなりにくいそうです。

あとは浸出液が多いのであればちょっと作るのに面倒ですが
残飯などを捨てる用に売っている水切り用の穴が開いているビニール袋を買ってきて
尿パットを褥瘡より少し大きめに切って吸収面にビニールの穴が開いている部分が来るようにパットをはめてテープで留めます。
その作った穴ポリパットを創部にあてて、適時交換する。という方法もあります。

どちらもガーゼあてるのは不要ですが
最低1回/日は洗浄と処置が必要です。

上記二つは私の地域ではよほど酷い褥瘡でなければ病院でもやっているところもあり、
実際私が働いている病院でもしており直ってますので大丈夫かと思います。
参考となれば嬉しいです。


No.4
<2013年10月25日 受信>
件名:一時的に
投稿者:ミンク

創部が改善するまで、汚染予防になったバルン留置はどうですか?


No.5
<2013年11月06日 受信>
件名:NO.3さん、なかなかいい方法ですね。
投稿者:NO.1の施設です。

ラップ療法、穴ポリパット、初めて聞きました(^∇^)
うちでも尿汚染ひどくなったら使ってみます。イソジン消毒後、ガーゼなし、なんですね。真皮に達していても出血がなければ大丈夫なんですかね?
主さんに便乗しちゃってすみません。


No.6
<2013年11月16日 受信>
件名:無題
投稿者:No3です

イソジン消毒はいりません。
泡立てた手洗い用の石鹸で丁寧に洗った後にぬるま湯で流します。
(うちでは手洗いの泡立てビオレ使ってます)

私の病院では褥瘡担当の外科の先生がラップ療法信者でして(笑)
「きちんとラップで四方を止めれば尿汚染も便汚染も極力抑えれるし
何よりこの浸出液(褥瘡からのもの)が治す薬になるんだ。
人間だけの、自分の力だけで治すんだよ。
ちゃんとやれば大体の人はこれで治るんだ。
あまりにひどい人は例外だけどね。」とよく話しています。

ただ、ラップは人によっては剥がれやすいのが欠点です。
その時は穴あきパットにしてもらってます。
(先生が「ダメ!」って言った人は剥がれかけてたら適時テープ張り替えます)
患者さんに「剥がれてかなんわ!」と文句をいわれまくっても曲げません(笑)

軟膏が必要な方は穴あきパットで四方を止めます。
私は作る時に出来るだけ尿汚染させたくないので
オムツに当たる面は穴が開いてない方をあてたり
切り方によっては両方穴あきになるので片方をセロテープで全部止めてしまって
排泄物による汚染がすぐにおきたりしないようにしてます。

ちなみに先生曰く、イソジンとかの消毒液使うのもNGだとか。
刺激が強くてかえって炎症おこしたりするそうな。
なので、デブリ時のみイソジンで、看護師がする普通の処置はほぼ全て石鹸+微温湯の洗浄です。
ガーゼも刺激が強いとのことで、(特に浸出液が出てる時はガーゼに付いたものが固まり創部にひっつき、変える時にせっかくの肉芽が剥がれる!出血する!したらダメだ!新しく褥瘡作ってるようなもんだ!と言ってます。)

まぁ、ラップも洗浄もガーゼも先生が言ってるので根拠が本当かどうかはわかりませんが、治っているのは確かです。
評価には先生も含めた看護師最低計4人はついて状態を見る体制で「DESIGN」を使用しています。

ぜひぜひ試してみて下さい。


No.7
<2013年11月17日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

尿汚染ならば尿留置カテーテル挿入でいいのでは?
良くなったらそのままではなくね。

処置後ガーゼ保護してもいいと思います。
きちんと洗浄することは大切!
洗浄がヒントです。ガーゼも洗浄しながらでも剥がれ易くなるでしょう。
泡だてた石鹸でこすらずさっと、微温湯で流します。これですっきりですよ。

これで良くなるはず。
入浴時もシャワーで流すんです。(^-^)


No.8
<2016年08月09日 受信>
件名:褥瘡勉強会について
投稿者:ち~

介護さん向けの勉強会何についてやればいいでしょうか。

 
スポンサード リンク
関連ワード
 

相談を新規投稿する
スポンサード リンク

サイト内検索

検索

看護師お悩み相談室HOME