看護師お悩み相談室

スポンサード リンク
相談を新規投稿する

妊婦いじめ、子持ちいじめのある職場

<2013年09月25日 受信>
件名:妊婦いじめ、子持ちいじめのある職場
投稿者:MAYA

 働きながらの妊娠・出産について相談です。

 病棟で働き始めもうすぐ2年経つのですが、だんだんこの職場で出産することが怖くなって来ました。私の病棟には、既婚者・子持ちが管理職とスタッフには1人だけしかおらず(この方はシングルマザー)、子持ちに対しての風当たりが強いのです。

 例えば、子持ちスタッフに対して、私が業務を手伝おうとした所、他の独身の先輩看護師から、「この人は仕事をしないから手伝わないで!」と言われました。しかし、この子持ちスタッフ以外の時は、みんなで業務を手伝います。

 あともうひとつは、最近、妊娠が発覚したスタッフがいるのですが、みんな陰で、「妊娠を理由に、あの人また動かなくなるよ。」などど悪口を言っています。その方がつわりで辛そうにしていても、これまた陰で、わざわざネットで調べて「つわりって妊娠5ヶ月からでしょ?気持ちの問題じゃない?」などと言っています。

 怖いのは、表向きはやさしく振る舞い、陰で悪口を言ったり、嫌がらせをすることです。その人が気に入らないなら、直接言えばいい。その人の子どもは、お母さんが仕事から早く帰ってくることを待ち望んでいるはずです。子どもに罪はありません。

 私は既婚者で、そろそろ子どもを…と考えているのですが、こんな状況では不安になるばかりです。他の病棟では、既婚者・子持ちが多く、協力体制が整っている所もあるそうです。ただ、病院自体が人事異動をしたことがない(!)体制なので、もし移動の希望が通るにしても、今の病棟に対して角が立つのではないかと思います。また、転職するにしても最低1年働かないと育休がとれません。

 このような理由から、何も行動に移せずにいます。
 長くなりましたが、アドバイスありましたらよろしくお願い致します。

スポンサード リンク

No.1
<2013年09月25日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

独身者もしくは子供がいないと既婚者や子供をもつ者の状況や気持ちが解らない人もいるでしょう。しかしその人が同じ状況になった時に初めて理解できるでしょうね。何にせよ、そのような状況の職場で安心して妊娠、出産、育児ができるとは思えません。転職も視野にいれて考えても良いのではないでしょうか?


No.2
<2013年09月25日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

主さんのような方を優遇してくれる職場もありますよ。そういう職場に移られてはいかがですか?
私は逆に、妊婦さんや小さい子供さんのいる方優先の職場にいます。就職してから、こんな状態だと知りました。とても辛いです。誰のために働いているのかわかりません。「子供がいない人は楽でいいね」と言われて傷ついたことがあります。前の職場でも、子供が産めない人が、同じことを女性の看護師に言われたと言って泣いていました。
子供のいる人、いない人、両方が働きやすい職場を作りたいですよね。


No.3
<2013年09月26日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

最近の別スレでも「未婚看護師VS子持ち看護師!」のバトルの様相を呈するスレがありますね。
未婚看護師の愚痴」というテーマのスレですが、途中で議論の方に移ってます。
かく言う私も未婚で子無し。
本音は「子持ち看護師の方々には、子供が大きくなって手がかからなくなってから看護師に復帰して頂きたい」ですので多分主さんの職場の方々の「気持ち」に近い者です。
「どんな気持ち?」と興味があれば、前述の別スレをご一読下さい。独身看護師の方々の愚痴が沢山レスされてます。なぜイジメや陰口に走ってしまうのか、の要因の一端が分かると思います。
イジメや陰口を容認するつもりはありませんが、妊婦ナースやママナースの突休みをカバーしまくりの身としては正直腹にすえかねるものはあります。


No.4
<2013年09月26日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

そんな怖い職場には早々に見切りをつけて、あたたかい職場を見つけて下さい。

私は二人子供がいますが、2回ともみんなやさしくしてくれましたよ。
出産したら御祝いを持って沢山かけつけてくれました。みんなで抱っこしてくれました。
独身の人ばかりの職場でしたが、いつもさりげなく仕事を手伝ってくれて配慮してくれました。急性期だったのに。。

いまだに感謝しているし、この先後輩たちが妊娠したら絶対に応援したいしフォローするのが私の夢です。

そんな思いの人が沢山いる職場が見つかるといいですね。


No.5
<2013年09月26日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

独身者の多い職場では、子持ちは働きにくい。
子持ちの多い職場では、独身者は働き辛い。

私の見解です。私は独身者ですが、

主様が言われますように、先輩や後輩が妊娠した時、態度が冷たかった先輩たちを見てショックを受けたことはあります(理由はたぶんつわりで欠勤気味になったからです。)また、後輩の件は、移動してきたばかりの子でしたので「計算して作れよ」と先輩が言っているのを聞いてショックを受けましたね。。。

でも、子育て中の方が多い職場で一緒に働くと欠勤のフォローや、時間外のフォローや面倒なことが全て独身者に来たのです。それはそれで、精神的にもストレスになりました。

主様の場合、その職場で働いていくのは難しそうですね。子育て中の方がたくさんいる職場に移られるのも一案だとも思います。
子育てが多い職場にいた時、それはいいアドバイスがもらえていたみたいでしたよ。おこずかいはいくらあげている、とかPTAのはなしとか、保育園の話とか、子供の病気の話とか、、子育てに関する悩み相談が職場の仲間とできるのは心強いですよね。


No.6
<2013年09月27日 受信>
件名:無題
投稿者:MAYA

 回答ありがとうございます。

 現在ですら、そのような職場環境にストレスを感じている状況です。今すぐにではなくても、いずれは転職(もしくは移動)を視野に、今後考えてみようと思います。


 あと、№2さん、「子どものいる人、いない人両方に働きやすい職場」、本当ですよね。私の現在の環境から、子持ちの人寄りの考えになっていましたが、違う見方をすれば、一言で傷つく方がいるのも事実なんですね。
 

 私は、以前は医療とは全く関係のない職場で働いていましたが、「子持ちVS独身」の構図って結構どこにでもあるように感じます。しかも、その頃の私はむしろ独身者寄りの目線だったような…。(ほんとに勝手ですね。)

 本当に思いました。スタッフみんなが気持ちよく働けるのが何よりですね。
 ありがとうございます。


No.7
<2013年09月27日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

うちは子どもを産み育てるのは当然の権利となってます。今も産休の人、切迫早産で休みの人、妊婦、そこに子どもが熱を出して休むなんて人がいたりします。妊娠がわかった段階で力仕事は徹底して免除です。
それできつくはなってますが、誰ひとり文句を言う者はいません(他のジャンルの陰口は山ほどありますが)。みんなで助け合います。力仕事も進んで代わります。
独身者にばかり負担がいったりということもないです。

ですが、うちは元々スタッフもまあまあ多いし、残業も大してない職場です。恵まれているから文句が出ないんだと思います。
余裕のない職場環境が最大の問題ではないでしょうか。お互いの立場を憎むのは止めたいですよね。
看護師はひとの立場を理解しようとしない人が多いような気もしますが(^-^;)


No.8
<2013年09月29日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

主さんは、収入を下げずに仕事の負荷だけ軽減してほしいのですか?
「妊娠は生理的変化であって病気ではない」はずです。
もし仕事だけ軽減してほしいのなら、同僚にいい顔をされなくて当然ではないでしょうか。あなたのために仕事の負荷を負わされる同僚の身にもなってあげてください。足腰を痛めたり、体調を崩し、あげくの果てに退職している看護師もいるのですよ。
きついようですが、事実です。
他の人をあなたの都合に合わせて働かせるのではなく、あなたが自分の都合に合った働き方を選択した方がいいかと思います。パートになって、他の方に負担をかけずに働くことをおすすめします。


No.9
<2013年10月05日 受信>
件名:私もそういう職場で働いたことあります
投稿者:匿名

求人票では、「子育て支援に最大限力入れてます」とうたっていますが、内部では妊娠・子育てママナースに対するいじめが酷いという職場に務めたことがあります。
いじめの内容は、酷すぎるので、ここには書きません。

以下は、私の考えです。

安心して子育てできる環境はやはり大切なのではないでしょうか。

私の友人に、看護師ではありませんが、バリバリのキャリアウーマンの母を持つ友人がいるんです。友人は1才から託児に入ったそうですし、60歳になるまでお母さんはバリバリの現役で、朝から晩まで働き抜いたそうです。収入もそれなりに多かったようで、学生になってもある程度大きくなって一人で留守番ができるようになるまでは、色々な所に預けられたということでした。彼女はそのことに何の疑問も感じずに、これまで過ごしてきたそうです。

彼女は最近出産をして、母に、子育てアドバイスをもらおうとしたそうです。
しかし、彼女の母は、何のアドバイスもくれなかったそうです。
「ごめん、何にも覚えてないのよ~。」とごまかすようにそう言ったそうです。
でも、彼女は、すぐに気づいてしまったと言っていました。

自分が初めて寝返りをうった瞬間も、
初めて歩き出した瞬間も、
何かをやり遂げて頑張った時も、辛かった時も、
自分の母親は、何一つ、自分を見る機会など、あったはずがないのだということに、気づいてしまったと。だって、ずっと預けられていたもんねと。

これまでも、母親と接する機会が少なくてさみしいと思ったことはあった。でも、子供を産んで、自分で子育てをしてみて、一層寂しさが増してしまう瞬間がある、と悩んでいました。

これは、彼女だけの特例なのかもしれません。
でも、よく保育士さんなんかと話をしていると、
「看護師さんの子供って、充分にお母さんに甘えられてないから、保育園の中でもとりわけ甘えん坊な子がとても多いのよね。」という話は聞きます。子供にとって、母親というのは、やはり一般的にも大切な存在であることは確かだと思います。

社会全体で子育てを支援する体制を作っていくことは、やはり大切なことのように思います。

 
スポンサード リンク
関連ワード
 

相談を新規投稿する
スポンサード リンク

サイト内検索

検索

看護師お悩み相談室HOME