看護師お悩み相談室

スポンサード リンク
相談を新規投稿する

介護職さんの意味不明な医療用語

<2013年05月11日 受信>
件名:介護職さんの意味不明な医療用語
投稿者:なすう

申し送りで、
「ハルン夜間トータル1600でした・・・」
それ、夜間じゃなくて昨日一日のトータル。夜の24時に捨てたってことで夜間って言ってるのだと思う。
「○○時のバイタル、○○の○○(血圧)、プルス○○、ケーティー○○・・・」
中には、バイタルじゃなく「バイダル」って堂々と申し送る介護職もいる。
おそらくBD=バイダル、だと思っているのだろう。
「ナースさーん、○○さん風呂だから、ハル―ンお願いしまーす!
言わんとすることはわかる。バルンカテーテルの接続外してキャップしろってことだ。

誰がそんな意味不明なあり得ない言葉を教えるのだ?
ハルンとかどっかで聞いてきたんだろうが、普通に尿、って言えばいいのだ。
血圧、脈、体温、っていちいち日本語で言えばいいのだ。
バイタル○○の○○とかバイダルってなんや?恥ずかしくて穴に入りたい・・・

上司にこれ、何とかならんかって相談したら、いちいち言うと介護さんの反感買うから黙っときなさい、て言われてしまった。

スポンサード リンク

No.1
<2013年05月11日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

分かります。中途半端な知識で言っているのでしょうね。介護職と看護職では勉強した量も質も違います。求めすぎなくていいんじゃないでしょうか。


No.2
<2013年05月11日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

意味が通じればヨシとしましょうよ。さすがに書類に残す場合は、それはまずいですが…。上から目線になっちゃうので、そこらへんは寛大に。


No.3
<2013年05月11日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

【21時、バファリン2J内服した】

と、TをJ(上に横棒が付いているJ)と書いている介護士さんが何人かいます。

TabletのTですが、

JHOUZAIのJと思って書いているのかもしれません。

TとJ似てるし仕方がない勘違いですが、

なぜローマ字なんだろうと、心の中で突っ込みを入れています。


No.4
<2013年05月11日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

妙にかっこよく書こうとするひといますね。ベッドメーキングを「ベメ」とか。シーツ交換でいい。医者がカルテに記入する時、臀部を「おしり」とか「○○の薬に塗ってね!」「カサカサあり」「ポツポツしてる」みたいに単純に書いてる医者がいるのに。介護職員さんが、むしろ「湿疹ですか?とびひですか?」「神内科受診ってカルテ書いてあったので神経内科に直しときました」「Fa面会ありと記入しました」とか。神内でも通じるし、家族面会でいい…。自分をよく見せたい心理でも働いてるんでしょう。わたしも医療用語で言おうとしたり書くけど、医者みたいに頭いいけど、そう見せない人に私はなりたい。介護職員さんには、まあ、あえて突っ込みません。


No.5
<2013年05月11日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

以前、病棟の看護助手として働いていました。
ヘルパーの資格を取って、看護助手未経験の自分は、不安でいっぱいの中、医療と介護の合わせ持った看護助手の世界に飛び込み頑張っていましたが、幼稚園的な助手の集まりの病棟に嫌気がさし、退職しました。

施設で働いてみたいと考えていましたが、施設では介護者と看護師さんの連携がうまくないみたいですね…
(;_;)
どこもそうなんでしょうか?
介護者さんも、勤務年数が長い方は初心を忘れてしまいがちになるんですかね…。
皆さんのお話しを読んで、考えてしまいました。


No.6
<2013年05月12日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

上から突っ込みはしませんが 間違いは、教えてあげるし、正しい内容を 根拠や、説明とともに 教えてあげます。

多くは、求めないけど
まちがったままいると、他施設にうつったりしたら、その方は、恥ずかしい思いをするし、教育委員なので ほぉっておけないです。


No.7
<2013年05月12日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

用語ではないのですが

介護さんが使ったマスクを「燃えるごみ」に捨てたり
ドリンク剤の空きビンを注射アンプルビンの破棄容器に捨てる…

などが悲しくなります。


No.8
<2013年05月12日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

看護記録などの記録の仕方について、看護研修の時に言われたことがあります。
自分やその部署だけ分かるような略語はダメ。
誰がみても分かる言葉を記入しなければならないそうです。
全国共通の略語ならいいのですが、そこの病院とか部署だけでわかるような言葉では、他のところでは通用しないわけです。
明らかに間違った言葉は直さないと、他で恥をかくと思います。
その時に指摘すると反感をもたれるなら、委員会や院内研修などで、「記録のしかたについて」を設ければ良いと思います。
介護職に限らず、看護師の中でも、間違った使い方、そこしか通用しない使い方などあると思います。
一度委員会などに検討事項で取り上げてみたら良いと思います。


No.9
<2013年05月12日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

医療用語じゃないけど、以前居たスタッフの子が検温回ってて、お便何回行きましたか?って… お、お、おべんて(◎o◎)丁寧な言い方なんですかね?お便…辞めちゃっていないけど今も伝説です。


No.10
<2013年05月12日 受信>
件名:ありがとうございます
投稿者:なすう

トピ主です。
たくさんのご意見を頂戴し、感謝いたします。
私は、介護職さん(只今2級研修中から介護福祉士の方までいらっしゃいます)の
されることに対し、いらいらしたり怒ったりすることしばしばです・・・
新しい施設で、この仕事初めて、っていう介護職さんも多くて。
かたやほかの施設から移ってこられた方もいらっしゃいます。

命や体調にかかわることは何度も何度も説明します。例えば、
水分補給がなぜ大切か、誤嚥しない食事介助の仕方。
食後の口腔ケアは、改善委員会を立ち上げて、徹底できるように頑張っていますが、
なかなか難しいですね・・・忙しいからそこまでできない、拒否される、揚句には
不穏になったらどうすんの?
とにかくあらゆるケア行為において指導が必要です。
介護主任もフロアごとに居ますが半諦めだったり、主任自体が問題ありだったり。
(それでも施設のトップが良い人で、焦るな、焦るなと私の思いも聞いて下さるので、
めげずに勤めています。)

この状況の中で、毎日毎日言わねばならぬことが山のようにあり、記録とか「意味不明な医療用語」についてはもう目を瞑らざるを得ません。No2さんもおっしゃってましたが、意味が分かればヨシ、と師長も言うのです。
でも、「余所に行ったら恥ずかしい思いするだろうなあ」とか「うちの施設のこと、ばかにされるだろうなあ」ともいつも思っています。
ナースなら誰しも、そこでしか通用しない用語はいけないとわかっていますよね。
介護施設でも同じはずです。このままで良いはずはない。

記録の目的・・・そうだそうだ・・・
あとで何かがあったとき重要な証拠となるものであること、
誰が読んでも具体的に状況が把握できること・・・

この方向から、正しい用語の使い方、記録の仕方、
勉強会に取り組んでみるとしましょうか!


No.11
<2013年05月13日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

ちょっと内容ズレますが。

No9さん、「お便」と言った彼女はもしや北海道出身では?私がいた地域ではみんな言ってましたよ。記録には書きませんが。

地域によって言い回しだったり(ある種、方言)記録内容が違ったりします。

Ba内の浮遊物を「モロモロあり」と書いた子がいましたが、彼女は関西人でした。

倦怠感が「エライ」だったり、胸が「せつない」という患者(抱きしめそうになりました)。それが患者にとっては見事に今の自分を表している言葉なのかも。
自分の地域が使ってるから当たり前に使うと、よその地域では通用しない言葉って結構あるんですよ。看護用語にも方言あるんです。


No.12
<2013年05月13日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

正しく教えてあげないんですか?
看護師は教師や師匠と同じく、人に教育する立場だから「士」でなく「師」なんですって。
うちは患者さんや家族の前で尿やら便やら言わないようにと、介護さんにも専門用語教えてますよ。
あと、看護の正論と介護の正論が一致しないこともあります。
口腔ケアすると不穏になる、と言うのであれば、「そっかぁ、じゃぁどうしよっか」って、不穏にならない口腔ケアのやり方を一緒に考えればいいんです。


No.13
<2013年05月15日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

No.9さん
No.11さん

当方北海道のナースです。

「お便」は患者さんもスタッフもごく日常的に使ってますね。
地域限定の言葉だってここ見て初めて知りました…。


No.14
<2013年05月16日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

No.12さん、
専門の技術を職業としているから看護「師」。
人に教育する立場だからじゃないですよ~。美容師の師と同じ。


No.15
<2013年05月17日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

13さんへ 9番です。北海道はお便って言うのですね。じゃハルンはお尿…じゃないですよね(汗) 当方は関西で言ってた子も生まれ関西でした。 普段はお通じ何回行かれました?大が二回、小が七回みたいなやり取りですので、お便て聞いた時はびっくりしました。

地方、地方によって色んな言い方あるんですね。なんか面白いですね。


No.16
<2013年05月19日 受信>
件名:ちょっと方向違うけど面白い
投稿者:なすう

トピ主ですすみません。方言とかそういう問題じゃなかったんですがある意味面白いコメントも頂戴してます。
私も夫の転勤にて移動してますが、
倦怠感が「エラい」、あと何とも言えない胸の苦しさかな?「ずつない」
「けなりい~、けなるい」などの方言、聞きましたね。

「お便」で思い出したのですが、
以前勤務していたデイサービスで、
「便が出られました」「便がすまわれました」「点滴が終わられました」っていう介護職さんがいて、
「便様、ですか、便がどこに住むんですか?アパートですか?」って言ったら、
ぽかーんとしてました・・・


No.17
<2013年05月20日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

ただ単純に教えてあげれば良いのでは?

その方がお互いの為になるし仕事の流れも上手くいきませんか?

知らない事や間違ってる事を快く教え合うのもチームワークの一つかと思います

 
スポンサード リンク
関連ワード
 

相談を新規投稿する
スポンサード リンク

サイト内検索

検索

看護師お悩み相談室HOME