看護師お悩み相談室

スポンサード リンク
相談を新規投稿する

夜勤中の判断ミス?

<2013年04月24日 受信>
件名:夜勤中の判断ミス?
投稿者:さえ

老健勤務です。

夜勤中のDr コールは 夜勤のナース判断のみに ゆだねています。

先日、違うフロアの介護員さんに呼ばれ、
心房細動、左脳梗塞で片麻痺の利用者さまがいつもと様子がちがうので
見てほしいとの依頼があり、訪室すると
左半身に不随運動があり 左への共同偏視、対光反射はあり、声かけには返答あり、バイタルは、血圧120代、脈は70代で不整脈。体温37・9
という状況でした。
普段は 排泄時はトイレ使用で立つことも可能。指示は入りずらいが 会話も可能だったのが
朝方4時から、立位不可、坐位保持も不可、食事摂取も不可との情報でした。

すぐD rコールし、診察後 MRI施行、心房細動による右脳梗塞との診断で退所となりました。

早朝から、偏視、などの症状があったにもかかわらず
なぜ、夜勤のナースは 大丈夫と 判断したのか、私には理解できません。
血圧が安定していたから?
早朝だから?
このような、状況でも 上司からなにも 指導もはいらず、
ましてや、夜勤だったナースは、非常にまずい状況だったということも理解していないのではと、感じます。
わたしが、搬送したのは、症状発見から約10時間後。
その間、少なくとも3人のナースが 利用者さまの異変を見ています。
なぜ、ほおっておいたのでしょうか?

わたしは 役職もない、平ナースですが、
このけんについて、憤りをかんじて 心が痛みます。
当施設では、経験の浅いナース、病院勤務がないナースが多いにもかかわらず、
勉強会などがすくなく、また、スタッフ間もあまり上手く連携がとれていない状況です。
これからも、こんなことが起きそうで 恐怖です。

現在、看護部長も 退職し、不在です。
どのように 改革していけばいいのでしょうか?

長文、申し訳ありません。
なにかご意見聞かせていただけたら、と思います。

スポンサード リンク

No.1
<2013年04月24日 受信>
件名:無題
投稿者:ルーシー

難しい問題ですよね…
老健においてはある意味永遠のテーマかもしれません。
投稿を拝見したかぎりでは確かに夜勤ならまだしも日勤に入ってからすぐにでもDrに報告くらいは入れた方が良かったと思います。
でもひとつ言えるのは他の看護師が“大丈夫”と判断して報告しなかったのか別に考えがあったのかは一概には言えないと思います。
その利用者さんは何歳でしたか?


No.2
<2013年04月24日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

偏視がある位ですから、不髄意運動ではなく、痙攣だったかも知れませんね。

看護師がみんな知識をしっかりもち、きちんと働くことが理想ですが、看護師にもいろいろいます。楽しようとする人、勉強しない人、しっかり働く人、知識のある人…いろんな人が集まっているのが組織なのです。

組織を動かすのは大変なことです。管理職になれば、権限を利用して組織を動かけとは多少できますが、いろんな人がいるから、なかなか思うとおりには行きません。まして、看護部長さんが退職された不安定な組織なのですよね。新しい部長さんが、組織の雰囲気を変えてくれりといいですね。

私が主さんの立場だったら、偏視と痙攣があった時点に「アポの再発なら怖いですね」と自分の考えを伝えます。それでも、そのナースが動かなければ、残念ながらしようがないと思います。次に同じ状況がおこったときは、適切に医師を呼べるよう自らの知識をあげていくことにエネルギーを費やします。


No.3
<2013年04月25日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

ナース全体のレベルアップは症例検討会などを通してやってみてはどうでしょうか。さえさんは当日大変な思いをなさって患者さんを搬送しましたよね。そこを、逆の立場ならどうだったかを、ほかの意見を聞いて話し合いを重ねてみてはどうでしょうか。
あとは急変時の対応があやふや、スタッフによってまちまち、介護員から言われたことがプライドに傷がついたってことも考えられます。そのため、責任のがれから次勤務者に引きつがれて、うやむやにされるケースも可能性としてないですか。こんなこと言ってすいません。


No.4
<2013年04月27日 受信>
件名:ルーシーさんへ
投稿者:さえ

ご意見ありがとうございます。

夜勤ナースは ほかのことも おざなりにしていた経過から、ただ単に
面倒だったのかと 思います。
尿閉の方を 12時間も放置していましたから。

日勤ナースは、バイタルに変化がなかったため
経過観察していたそうです。

そのかたは
80代でした。


No.5
<2013年04月27日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

老健で働いていましたが、看護師の対応が迅速でも、周囲の連携が取れない事が多くありました。
高齢嘱託の医師で、電話に出ない、やる気のない医師だったり、搬送先を探しても断られる事が多かったり、病状が悪くても家族が入院を拒む(病院だと付き添い等で大変なので、施設にいて欲しい)など。

結局対応が遅れて病状が悪化、動かない状態?くらいであれば搬送先も見つかりやすかったです。
入院中に手がかかると思われる方は、敬遠されるんですよね。施設にいる方は、その可能性が高いので、様々な理由をつけて断られる事が多かったです。

あまり真面目に考えない職員の方が長続きしていると思います。


No.6
<2013年04月27日 受信>
件名:匿名さんへ
投稿者:さえ

>私が主さんの立場だったら、偏視と痙攣があった時点に「アポの再発なら怖いですね」と自分の考えを伝えます。それでも、そのナースが動かなければ、残念ながらしようがないと思います。次に同じ状況がおこったときは、適切に医師を呼べるよう自らの知識をあげていくことにエネルギーを費やします。

残念ながら、何度もおなじことがおきています。
管理職の立場のナースまでが、
介護員さんが 異常を報告しにきているのに
「なにが、おかしいのか、わからない」と 丸二日間放置して
結果、脳幹梗塞で 亡くなられたケースも 過去にありました。

みんな、自分の勤務帯が なにごともなくすごせればいいと、思っているのでしょうか。


No.7
<2013年04月27日 受信>
件名:匿名さんへ
投稿者:さえ

>急変時の対応があやふや、スタッフによってまちまち、介護員から言われたことがプライドに傷がついたってことも考えられます。そのため、責任のがれから次勤務者に引きつがれて、うやむやにされるケースも可能性としてないですか。こんなこと言ってすいません。

いいえ、まさにそうだと思います。
急変時にしろ、褥創処置や、他の処置などにしても
責任のがれがおおすぎます。

看護師は、なんのためにいるのか、わからなくなることもあります。

主任レベルのナースに、相談しても
彼女自体が、急変時は逃げたりする人なので
お話になりません。

看護部長レベルの方が きてくれるといとのですが
いまのところ、その予定はないようです。

「あなたは、急性期の病院に行けばいいんじゃない?」、、よく言われますが

利用者さまの 急変や、異常な早期発見、対応も 施設ナースの重要な仕事と 思ってます。
なんだか、ぐちになり、すみません。

 
スポンサード リンク
関連ワード
 

相談を新規投稿する
スポンサード リンク

サイト内検索

検索

看護師お悩み相談室HOME