看護師お悩み相談室

スポンサード リンク
相談を新規投稿する

育休明けの働きかた

<2013年03月02日 受信>
件名:育休明けの働きかた
投稿者:ママちゃん

今2人目の育休中です。上の子は3才、下の子は1才5ヶ月になります。うちの職場は希望すれば3年まで育休をとることができます。私は2年半の申請をしています。
長く申請をしている理由の一番は、子供とゆっくり一緒にいたいということです。仕事のストレスを家に持ち帰ってしまい子供に当たってしまう自分がでてくるのも分かっているので...
でも、そろそろ復帰のことも考えないといけないかなと思い悩み始めてます。
はっきり言って、復帰後夜勤をしたくないです。夜は家にいたいです。ママが夜いない子にしたくないです。毎日しっかり家族で過ごしたいです。
これってわがままですよね...。
私の職場は総合病院なので、正職員はだいたい夜勤勤務をしながら子育てしています。そんなママさんたちは本当にすごいなって思います。私にはできません。というか、したくありません。
近々、上司に相談しにいこうか考えています。
育休をとったうえでこの思いを通すのはずるいでしょうか...。
思いを通すと逆に働きにくいのでしょうか...。
とにかくストレス最小限に復帰したいです。
パートになることも考えています。収入は減りますが、全然ありだと思います。ただ...一度退職という形になるのでパートになることも社会的にずるいのかなと...。
自分がわがままなのは分かっています。ただ、今しかない子供とパパとの時間をのんびり大切にしたいので、考えをまげたくありません。
こういう気持ちのかたいますか!??

スポンサード リンク

No.1
<2013年03月02日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

ズルいとかはないです。
私は先週復帰して外来で働いています。
育休前は病棟で夜勤もこなし、残業もしていました。上は中学生ですが、小さい頃から生活のために夜勤もしていました。

パートになっても生活していけるなら、いいと思いますよ。
まず一番先に考えなくてはならないのが、仕事ができる健康状態か。
次に配偶者とのコミュニケーションをとること
そして、子の養育
最後が仕事
という順で考えるといいですよ。


No.2
<2013年03月02日 受信>
件名:良いと思うよ
投稿者:paroparo

社会的立場が、看護師って本当に待遇が悪いよね。
パートになることで経験値が加算されないしね。

私は妊娠をすると体調が悪くなる人だから妊娠を期に辞める人です。
夜勤中に流産1回
草取り中に1回
降りやすいんだよねきっと・・
でも3人子供居ます。

ゆっくり子どもと関わってあげてください。
時代が変わって考え方も変わるかもしれないし・・。


No.3
<2013年03月02日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

私は子育て終わった年代。爺婆ちゃんがいたので助かりました。今、仕事場で30代のキャリアバリバリの子らから相談されます、皆、子育ての事。中学生の子にママは仕事!仕事ばかっや! 夜勤中に父親の目盗み深夜徘徊… シングルの母親は夜勤中たまり場になっていたとか… 寂しさの余り看護師母の眠剤ODしたりと色々問題抱えてます。

そして自分のキャリアより今の子育てだと退職したり転職して行ってます。

私も看護師です、姉も看護師ですが義理兄が早くに亡くなり姉は定年まで夜勤もこなしました。子供三人居ますが、寂しいが故に…それだけが原因ではないですが精神が安定していません。 収入面などで厳しくなるでしょうが、今を大切にして下さい。


No.4
<2013年03月02日 受信>
件名:お気を悪くされたらごめんなさい。
投稿者:匿名

生涯、独身・挙児予定なしのナースの立場から言わせていただきます。
お子さんが熱出した、とかで朝突然電話がかかって来て、急に休まれるのが一番困ります。
保育園から電話がきて早退されるのも困ります。日勤も夜勤もギリギリの人数でやってる病院がほとんどでしょうから。
うちの病棟にも保育園利用、日勤だけ、委員会もせず、勉強会もたいてい出ず、のママさんナースが常時いますが、ちょくちょくシフトに穴を空けられるのでカバーが大変です。
経済的理由等々あるでしょうが、ある程度手がかからなくなる年齢(小学校入学くらい)になってから復帰していただきたい、というのが本音です。


No.5
<2013年03月02日 受信>
件名:No4さんへ
投稿者:paroparo

生涯、独身・挙児予定なしのナース
→何故生涯独身を貫かれるの?
きっと下記の理由でしょうかぁ?
保育園利用、日勤だけ、委員会もせず、勉強会もたいてい出ず、のママさんナース
ちょくちょくシフトに穴を空けられるので
→そのお気持ちよく分かりますよ。人間万能ではないのでお互い様ですよね。

日本だけですよ。
女性がこんなに人権が無い生活を強いられている現状に男性方は何も口をださないのは何故でしょうか?
家庭や子育てを行う事を面倒だと思うからでしょうか?
男性方も協力すべきだと思いますよ。
日本社会全体が、もっと女性が働きやすい社会にすべきだと個人的に思います。

有給休暇にしろ自由に取れず
残業だらけで手当なし。
委員会や勉強会・・病棟会議・・研究に小チーム活動
・・時間外にどうして行うのでしょうか??
潜在看護師が多いのに働きにくい現状がいけないと思います。


No.6
<2013年03月03日 受信>
件名:paroparoさんへ
投稿者:No4です

「何故生涯独身を貫かれるの?」
→個人的理由です。仕事が理由ではありません、とだけお答えしておきます。
「日本社会全体が、もっと女性が働きやすい社会に」「潜在看護師が多いのに働きにくい現状がいけない」
→その通りですね。
私は看護師歴長いですが、新人の頃から何も変わっていません。
国の政策に翻弄されまくりの医療・看護の現場は、むしろ働きにくくなっていると思います。
思う事は沢山ありますが、トピの内容からズレそうなのでこの辺りで失礼します。


No.7
<2013年03月03日 受信>
件名:No4さんへ
投稿者:paroparo

お返事ありがとうございました。


No.8
<2013年03月03日 受信>
件名:無題
投稿者:眠り姫

私は独身看護師です。育児の大変さは解っていないかもしれませんが、一言。

スレを読ませていただいて、家庭と仕事の両立は難しそうに思います。仕事と家庭とで割り切れてないように感じます。一旦仕事から離れて家庭内を整えてからの方が良いように思いました。
外来、パート、時間内に終わりますか?

ご家族あっての自分です。よくパートナーの方とご相談された方が良いと思います。


No.9
<2013年03月04日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

私も只今二人目育休中で来月から二度目の復帰です。
お気持ちわかります。
うちの病院は子育て中は夜勤免除のため病棟にも子育てナースが沢山います。
夜勤をこなしている人は親にかなり助けてもらっていますね。
お母さんが夜勤に行くのを泣いてすがって止めても行ってしまった辛い記憶がトラウマになっている友人がいるため、私は絶対に夜勤をしないつもりです。
夜そばを離れただけで子供って不安がりますよね。ぜひゆったりそばにいてあげてください。
外来異動は不可能ですか?私は外来異動したためみんな平等に夜勤はないし土日祝日が休みのため(年末年始も)気兼ねせずに働けましたよ。

もしできないようなら退職でパートに変更もありかと。
育休とって退職は確かに大手を振れることではないですが、無理に働くと家族にも同僚にも負担がかかりますしね。

看護師のいいところはライフスタイルによって働きかたが変えれるとこですしね。
今は子育て中心で仕事をおさえて、またいつか仕事の比重を増やしていけますし。
ただ全く辞めてブランクを作ると復帰が大変なので、抑えつつも続けておくことが大事だと思ってます。


No.10
<2013年03月04日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

産前に勤務されていた職場なら、その辺の空気感は読めると思うので、可能ならパートなど選択されては?難しそうなら就職活動あるのみです。


No.11
<2013年03月04日 受信>
件名:無理のない形を
投稿者:ゆゆ

割り切れないのなら
外来への移動、夜勤免除、などなど
上司に相談してみては。

ただ、育休取る前に
そういう気持ちについて想像がつかなかったでしょうか。
今になってそのようなことを言うのも
病院側としては
はやく言ってくれれば。。。となりませんか。
だって、育休明けの夜勤をしてくれる戦力として頭数に入ってるんですから。

どちらにしても
今の状況で夜勤をこなすのは
トピ主さんも、病院も、家族も不幸です。
トピ主さんの希望の形で勤務できないか
はやいうちに家族や勤務先と相談し
手を打ったほうがいいです。
悩む母の気持ちは子どもにも伝染しますよ。

ちなみに私は夜勤をこなせないことがわかっていたので
(たとえジジババがいても子どもを置いて夜仕事をしたくなかった)
貧乏覚悟で退職、
子どもが小学生になった今は午前のみパートです。


No.12
<2013年03月04日 受信>
件名:無題
投稿者:ママちゃん

皆さんありがとうございました(●´ω`●)
なんだか気持ちが楽になりました!
子供との時間を優先してこれからのこと考えて行きたいと思います!


No.13
<2013年03月04日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

日勤のみでも子育て中は、実家の手助けがなければ厳しいですよね。急な病気で休む事も多いし。

子供って小さい時は我慢していて、思春期以降に問題が出る事も多いですよね。

経済的に問題なければ、ある程度成長するまで一緒にいてあげた方がいいですよ。

 
スポンサード リンク

相談を新規投稿する
スポンサード リンク

サイト内検索

検索

看護師お悩み相談室HOME