看護師お悩み相談室

スポンサード リンク
相談を新規投稿する

特養での看取りに尊厳がない

<2013年02月27日 受信>
件名:特養での看取りに尊厳がない
投稿者:あかね

★管理人より
 相談者の希望により相談本文を非表示にしました。

スポンサード リンク

No.1
<2013年02月27日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

老健にいました。

師長もドクターも経験年数はあるんですが、判断力が怪しく、家族対応も重要視しないタイプで、主様の職場と似たような状況でした。


もうターミナルですよ?家族にどうするのか確認してください、って何度も言ってもわかってもらえませんでした。ドクターにいたっては、ターミナルの意味がわかっていない…

「いまさら家族に何を説明するの?2ヶ月前からこんなでしょ?
僕に言われても困るわ」


…2ヶ月前と言わず、家族と面談自体していないのに。

師長もドクターも、発熱無く血圧が変わらなければ、大丈夫だと思っている。怖い。

呼吸が、不規則に荒く変化してきて、表情も強ばってきているのに。
ご飯もほとんど食べれないのに。

もう発熱する元気もないだけに見えるんだけど。

CRPも何も調べる指示もないので、こっそり調べたら(後付けで許可をとった。もともと師長が指示を出すシステムで、ドクターは検査指示を出さない施設)、20近くになっていた。なのに、風呂に入れろと言われてびっくりした。CRPは、2ヶ月間ずっと高値傾向だったけど、この利用者さん、もう限界だと思った。今まで、微熱が続いていたから、体力的にも…

こんな状況なのに、師長は胃ろうにしなくちゃねと言い出す…



点滴もしないから(金がかかるからダメと)、いつ、ショックおこすかと心配でしかたなかった。なんとか点滴の許可はとったけど。師長に嫌味はごねごね言われた。


結局、2ヶ月ずっと内服抗生剤…ぱたりと食べなくなって2日目に、家族が希望しているからと師長とドクターに言い、無理矢理病院に送った。

家族には施設の医師の判断と説明した。
本当はよくないやり方とわかっている。でも、面談もなくこの利用者さんの状態では、「急死」がおこると思ったから。

結局、入院先の病院のドクターから状態が悪いことを説明してもらった。


利用者さんはそれから、一ヶ月しない内に亡くなられました。
経過は違いますが、似たようなことが一年で何件か続いたので、退職しました。

ターミナル


No.2
<2013年02月27日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

准看護師だから、低レベルなことするわけじゃないです。准看護師ですが観察もケアも、そのかたは適当でありえないです。「准看は」のくだりがありますが、正看護師さんで似た感じの施設の看護主任いました。ほんとに適当、知識も、看取る精神もないような人。施設で働いてた時は、家族にまず告知して家族の意向でターミナルは施設で看取るか、病院へ行くか…医師から家族に説明してもらい、家族には承諾書にサインしてもらい、治療はするか、悪化しても点滴も何もしないか…方針も説明してました。施設でもターミナルでもきちんとしてる施設はあります。病院なら、きちんとしてるっていうわけでもないです。病院の療養型病棟に勤務してた時、患者さんを医師が勝手に「DNRだ」とか家族の許可もなくやってるとこもありましたし。患者さんの最期でも、話し掛けるわけでもなく、外の景色を見に行くとかもなく病棟のベッド上で悪化するのを放っておく形。病院でも酷いとこありますから、場所によりますね。「こんなとこ無理」って、わたしは辞めちゃいました。


No.3
<2013年02月27日 受信>
件名:みな、思うことは同じ
投稿者:とくめいさん

 主さんの、つらい お気持ちわかります。

 私も、特養で勤務しておりましたが、納得いかないことが多いし、
 もっと早く病院に連れて行けば、助かる命も多々あったのに。。。。
 ということが多かった。

 特養は、お年寄りの生活の場です。

 医療を主体としていないし、特養のDrって???な方が、多いな~と思います。
 さぞかし、歯がゆい思いで勤務されているでしょうね。

 そちらの看護師長の対応にも、呆れますね~~。 上のやり方や古い方が、
 ”絶対”みたいなとこがあるので、主さんがそこで頑張っても やりがいもなく
 仕方がないように思います。 理不尽ですが。。。。(´・ω・`)

 しかし、この掲示板をよむと、レベルの高い特養や、老健もあるようですね。
 そんな職場に、出会えるといいですね。

 そちらへお勤めして、何年でしょうか?まだお若い方ですよね?

 病院に戻ることをお勧めしたいです。
 このままでは、あなたの看護、スキルは、活かされずもったいないですね。

 私は、病院に戻りますよ。 只今、就活中です。♪♪


No.4
<2013年02月28日 受信>
件名:激しく同感
投稿者:匿名

この投稿をみて、私だけじゃない。施設のナースは、そうゆう思いをしながら働いているんだなと心底思いました。癌の方の疼痛コントロール、全くできてません。うちは、ロキソニンですよ?ありえませんよ。本当に。
私も病院に戻ります。

おかしくなりそうです。


No.5
<2013年02月28日 受信>
件名:ありがとうございます
投稿者:あかね

№1さん、№3さん、同じような思いの方もいらっしゃるんだと思うと救われます。
やはり、ひどいと思っていいですよね。

もっと早く病院へ送れば・・・わかります。
どうしてこんなに悪くなるまで放置するんだろう、と何度も思いました。

血圧と体温が正常値なら大丈夫だと思っているっていうのも、うちと同じです。
私も怖いです。

施設は生活の場、とはよく言いますが、私は、
入所者のおひとりが、「癌になったら本当に医者にちゃんとみてもらえるのかしら」と、不安気につぶやいているのを見て、利用者の側はそうだよな、と納得したように思います。
施設は生活の場って、介護する側が作った言葉ですよね。
思うに、介護の人たちって、かつての看護師のように、独自性、主体性を打ち出そうと躍起になっていて、それがためにそんな言葉ができたように思うのですが、独断でしょうか。医療と介護がスムーズに連携していない、分断されている感じがします。
一人の高齢者からすれば、病院も治療中の生活の場ですし、施設入所中に病気になれば、すみやかに治療を受けたいと思うのがふつうだと思います。

№2さん、不快な思いをさせてしまいお詫びします。
準看が、と書いたのは、その方が、学校での教育内容、卒後の就職場所などから、看護の実践レベルがおおまかに伝わりやすいからです。
しかし、人の倫理観や正義感となると、それだけでは分からないし、正看、準看ももしかしたらないかもしれません。病院だっておかしいとろこはおかしい、にも、もちろん納得です。
私のところの準看さんは、あなたのところと同じことが起こっても、おかしいから私辞めますなんて、全く思わないと思います。

こんなことは職場では話せることはありません。
ここに書かせていただき、少しすっきりしました。
他にもご意見があれば引き続き、よろしくお願いします。


No.6
<2013年02月28日 受信>
件名:あかねさんの投稿で
投稿者:匿名

 私も特養に勤めていますが、同じような状況です。利用者さんの具合が悪く、医師に連絡を取りたくても系列の施設に行ってしまい、連絡が取れなかったり、不機嫌な態度で応対され、いつも嫌な思いをしています。文句を言いたくても、医師は施設の経営者の子息なので、何も言えません。転職したいですが、皆さんどのようにして新しい職場を探されますか?病院の病棟のパートやクリニックのパートも経験しましたが、人間関係で嫌で退職しています。現在の特養は上記の事や、皆さんが書かれている様な事で悩みつつも、他のスタッフとの人間関係が悪くないため、数年働いており、退職するのを躊躇しています。自分の性格では施設は向いていると思います。でも、もう少しまともな職場で働きたい。施設が皆同じような感じなら病院で働きたいですのですが、どのようにしたら良い職場にめぐり合う事ができますか?転職が成功するためにはどのような努力が必要でしょうか?40歳代半ばの看護師です。


No.7
<2013年02月28日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

施設でも在宅の現場でもそうなのですが、看護師が何か提案して、例えそれが正しいとしても、医師が納得して動いてくれないと、なにも変わらないのが現実です。
看護師の立場として、医師のプライドを傷つけないように配慮していたとしても、薬の内容や処置内容の変更については、問答無用で受け付けない方もいらっしゃいますよね。
こちらは医師の性格によって言い方や表現を変えてうまくもっていくしかないのですが、それが本当に難しいと痛感します。
こうした方が良い、今はこんな処置はしないという意見が通用しない悔しさはよくわかります。
看護師が医師に進言することは本当はしたくないし煩わしいしけれど、言わないと状況が変わらないから、仕方なく言っているのですがね…。こちらとしても薬をどうこう医師に言っては良くないことくらいわかっていますから。
じゃぁそっちで薬を出して全部診てよって言われたら、実際そんなことできるわけないし…。
看護師の意見を聞きたくないのならば、言われないよう診てもらうしかないんですけどね。
私は最終的に医師に治療の責任があるのだからと思い、必要以上に意見を言わなくなりました。意見を言う場合は伝え方を熟考し、どうしても必要な時のみとしています。
患者さんには申し訳ないですが、例え医師の指示で状態が悪化したとしても、それは最終責任者の医師の判断ですから。もうそう思わないとやっていけませんよ。
だから気になることは必ず報告はしておきますね。進言でなく、お伺いを立てて、それでも医師が「経過観察」と判断したのならば、確認した旨と医師の指示は必ず記録に残すようにしています。自分は気付いて報告したという事実が大事かなと思うので。
あとは、ご家族に動いてもらう方法も良いですよ。医師には「ご家族がこう言って心配している」と。その方が良いように医師が動いてくれる可能性が高まります。勿論ご家族ともちゃんと話をした上でのことですけどね。
ところで、そのターミナルの利用者さんは、それでも施設で最期を迎えることを望まれているのですか?事情はわからないですが、ご家族はその状態をどう思っているのでしょうか?ペインコントロールのために緩和ケア病棟へ入院し、コントロールがついたら退院して施設に戻る事ができたらと思うのですが、いかがでしょうか?
よくホスピスと緩和ケア病棟を混同する方がいらっしゃいますが、緩和ケアとホスピスはまた別です。


No.8
<2013年03月01日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

私も、入所施設では、利用者さんやご家族が望む形の医療に繋げる事に苦労しました。
情熱をかけ過ぎて、体調も崩しちゃいました。
NO1さんのような手法もとりましたし、訴訟って怖いですよねーみたいな心理作戦も結構つかいました。
通院介助などで、市内近郊の病院をリサーチして、この医師、病院は、施設の老人をきちんと診てくれるってとこ見つけて、職場の考え方の近いスタッフを見つけて、嘱託医とこじれない方法を探して…種まきに相当な時間と労力を使いました。

でも、いろんな事スムーズに進むようになって来た時、すごく不安になってきたんですよね。
自分の報告一つで、その方の先が決まってしまっていいのかなって。
同じ医療者と同じレベルで相談出来ればなって、思いました。
施設看護って分野が学習システムにあればなーって、つくづく思います。


No.9
<2013年03月02日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

主さんやみなさんの御意見を何度も読み返しました。
施設看護は孤独です。

施設は生活の場…私も何度も師長に言われました。
しかし、生活の場だからと、面談もせず場当たり的な医療で(第三者からみたら、実際そうみえると思います)ターミナルとも周りに思われず、亡くなって行く…それが生活の場?


医師と師長が基本的に病院には送らない(定員割れを基本的には嫌がりますよね、施設は)
姿勢で、しかも説明責任とか、ターミナルについての知識は現役の看護学生さんより低い(学生さんを馬鹿にしているのではなく、今の時代の医療事情と隔絶されている、という意味です)…要するにほったらかし。面談をするという発想がない…


地域にもよりますが、最近は看とり入院は簡単には出来ません。すぐに退院になります。
その為、ターミナル期を施設で過ごす状況は増えてきています。

こんな現状では、施設看護という領域が必要だと、私も思います。知識として。


No.10
<2013年03月08日 受信>
件名:皆様ありがとうございました。
投稿者:あかね

№8さん、すごいですね!そこまで動けるようになられるまでに相当な努力をされたことと思います。不安もわかる気がします。同じ医療者と相談したいというのも同感です。
№7さん、緩和ケア病棟とホスピス病棟の違いを私はよく知りませんが、私のいる施設では、嘱託医が個人病院(いわゆる昔からの老人病院です)の院長で、入院の場合はほとんどの方がそこにいくことになります。
以前、入所者のご家族が、誤嚥性肺炎でもほとんど処置されず経口摂取を続けていたのを見て、「入院させて欲しい」と別の病院の名前を出されたのですが、嘱託医が怒り、ご家族が後で泣いて「施設を出されるかも」と私に不安を訴えられたことがありました。(そんなときにも私のところの師長他ナースたちは、「あの家族はクレーマーだから」などと医師の方が正しいと思っているのです!)年もかなりの年だし、パターナリズム、というか、独裁か!?と思うような古い医師ですよ。

始めに書きました、癌の入所者のご家族は、施設で最期を、とのご希望です。

ですが、私の憶測かもしれませんが、ご家族は案外、先に書きましたような、施設内の事情をよくご存じで、そのうえで、おっしゃっているような気がします。決して、施設がいいから施設を希望されているわけではないと思います。他に行き場がないからです。

数日前にお亡くなりになられたのですが、日頃とても感情豊かな優しいご家族が、涙も流さず、無表情でご遺体の顔を見ていたのを見てなんとなくですが、そういう気がしてなりません。

私たちのところは、こういった状況で、看護師が手をかけて入院先を探すようなことは不可能です。
どんなに入所者の状態がひどくなっていたとしても、行先は嘱託医の病院なのですから、第三者的な医療者の目は入りません。

№7さんが思われることはよくわかります。看護師には、受け身の知性が必要だと思います。
しかし、それは、許せる範囲での、意見の違いであったり、もっとこうしたらいいのに、だったりすると思うのです。

№8さん、№9さんがおっしゃるように、施設看護という領域ができると本当にいいと思います。
ただ、準看の方の働き場所が奪われることになるかも、です。
あと、訪問看護で、施設に、というのも最近出てきているのですね。
訪問看護では、各分野の認定の方でつながり、コンサルテーション機能を発揮しようと先駆的なところは活動していらっしゃるようです。

施設看護もそのようにコンサルテーションできる関係をもてればいいですよね。
どことなんでしょうか・・・。
たとえば、老年の専門看護師とか?
専門看護師には、たしか、難しいケースの相談を受ける役割ってありますよね?
施設看護師を助けてはくれないのかな・・・。
緩和ケア認定看護師の方とか・・・。

しかし、私の施設では、看護協会にすら入っていない。看護部はどこともつながっていなくて、研修もなく、本当に隔絶されています。

就活を始めようと思います。

何か、上に書いたようなことをやらせてくれるところがないか、探してみようと思います。

私は、病院看護は実はあまり好きになれず、劣等生でした。
でも、療養中、在宅、施設の看護の方は、好きだと思うのです。
ですから、環境が悪かったことにめげず、頑張ろうと思います。

時代は変わってきていますもんね。
死に場所がない・・・とか、言われているところを見ても、この分野は非常に大切なところだと思うのです。看護の分野の中では遅れているかもしれないですが、社会全体から見たら、一番今必要とされている分野といってもいいくらいなのではないかと思います。

決して、人間関係の悩みなんかではなく、だれかに聞いてもらわなければいけないことだと思います。

こういったところで、書くことはあまりよくないことかもしれません。
ですが、みなさんのご意見を読ませていただき、救われましたし、参考にもなりました。
ありがとうございました。


No.11
<2013年03月09日 受信>
件名:補足です
投稿者:あかね

上に書きました、嘱託医が院長をしている個人病院ですが、もしも、癌の入所者の方がそこに入院になっていたとしたら、施設に入所されていたときとは逆に、今度は不必要な延命治療や、亡くなるときまで点滴をどんどんいったりされることになったのだろうと思います。

ですから、ご家族はそのこともだいたいわかっていて、施設で最期まで、という選択をせざるをえなかったのだと思います。

あくまで私の想像で、ご家族に確認できたわけではありません。

ただ、とても知的で親思いのご家族の方だったことや、お亡くなりになられたときの表情などから、そう思います。無念だったことと思います。

医療の世界って、どこに入院または入所するかによって、最期のときがこんなにも違うんだとあらためて思いました。
医師のモラルにもよるのか、古い体制がまだ残っているのか、悲惨なものを見ました。

老年の医療についてはアンチエイジングのようなものを研究する医師はたくさんいても、老年期ターミナルについて熱心な医師がまだ少ないと聞きます。
高齢と聞いただけで、モチベーションがぐっと下がる医師とか、むなしさを感じる医師も多いらしいです。
ですが、これからは、往診の専門医として、若い世代の先生たちが頑張っていらっしゃったり、訪問看護師も増えてきていたりと高齢者ターミナルも変わっていくのでしょうね。

施設看護については、介護職とのことや、横のつながりが少ないことでこんなに閉鎖的で古い体質がそのまま残るようなことになるのかと、ここに書かせていただいたり、他の方のご意見を読ませていただいて、考えるようになりました。

また施設には介護職との関係が難しいということもありますよね。
ただ、私たちの施設に限っては、頑張りだけ見れば、介護職の方がよほど頑張っていると思いました。
「施設は生活の場」というのを、介護職は入所者が人間的な生活ができるようにケアする、と考えて発しているのに対し、看護師がその言葉を言うときは、自分たちが頑張らないことを正当化するとき、というふうに思います。
介護職の人に何か説明するときにそう思います。
介護の人たちもやっぱり看護師と同じように、自分たちは知識が足りないから、患者の為に役立つ知識なら、きらいな人からも聞き入れるという姿勢をもっているように思います。
ケアの根拠を説明すると、熱心に聞いてくれます。

上手く介護職を巻き込むことが施設看護には欠かせないと思います。

おもいつくまま書かせて頂きました。職場では話し合えないので・・・。
読んでいただいてありがとうございました。
ご意見があれば、書き込みよろしくお願いいたします。

 
スポンサード リンク

相談を新規投稿する
スポンサード リンク

サイト内検索

検索

看護師お悩み相談室HOME