看護師お悩み相談室

スポンサード リンク
相談を新規投稿する

特養での点滴について

<2013年02月24日 受信>
件名:特養での点滴について
投稿者:匿名

特養で働いていらっしゃる看護師さんに質問です。
今私が働いてる特養では嘱託医の指示での点滴を行っています。

先生はやらなきゃ死んでしまうから対応出来るうちは何日でもするべきだ。途中で止めるのは倫理的に問題だと言います。でも特養は介護保険の生活の場であって医療機関ではないですよね?

看取り時期に点滴を行うにあたり、何日やったら一区切りとか一応の線引きをしていますか?また、線引きは必要と思いますか?

ご意見をお聞かせください。

スポンサード リンク

No.1
<2013年02月24日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

何日やったら一区切りとか、線引きとはどういう意味でしょうか。何故、途中で止めたいのですか?
病院では無くても医療費をかけて行う医療行為です。
一度始めた点滴で循環を維持している場合、それを中断すれば死期が早まるのであれば、倫理的に問題になります。当然。
ターミナルケアについて、当施設では急変時の対応について家族と契約を交わしています。


No.2
<2013年02月24日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

細かい状況がわかりませんが、看取りの時期になり、食事がとれなくなり、嘱託医の指示で点滴を施設内で行っている、ということでしょうか。
線引き、という表現がでるということは線引きしたくなるほど点滴をし続ける日日数があり、利用者さんが亡くならないでいる、ということかしら。
10日点滴をしたらそこで終わりにする、とか?
私は特養で5年勤務した経験があるけれど、点滴を全くしなかったのは1例だけでした。この方はご家族が希望されなかったので。
その他の方は皆、点滴をしました。ほとんどは1日500ml一本でした。
結局はスタッフ側の、ご家族を含めて利用者さん本人以外の思いで自己満足なのかもしれません。点滴痛いですしね。でもそれくらいしかしてあげられることがなくて、ご家族様の後悔も少ないように思います。
特養は生活の場ですが、看取りの場でもあり、亡くなっていく本人、残されるご家族の思いもあるわけです。点滴を始めて線引きをするのなら、その辺の理解、納得が得られないと、看護師の思いだけでは良くないでしょう。昨日までしていた点滴をしなくするのは不自然ではないですか?それならば、看取り介護を開始するにあたって点滴をしない方がよいのでは。ただご家族がその後やっぱりお願いしますとなったらご希望に添えば良いのじゃないかと思いますが…。
算定のことはさておき、先生の思いもありますからね、特養内にある診療所に勤めている、とすれば、何をよしとするかはそれぞれ違うかもしれません。コミュニケーションも大事。安らかに逝っていただくお手伝いです。頑張ってください。


No.3
<2013年02月24日 受信>
件名:特養での点滴について
投稿者:匿名

24時間の持続点滴をしています。血管がない方は大量皮下点滴の24時間持続点滴になります。

先生が点滴を指示することには反対ではないです。ただ、施設側がはっきりとしたターミナルの指針を打ち出さないのが気になるのです。毎回それはかわいそうなんじやない?(やれば入院より経営が助かるし…)と裏側が見えかくれしている気がして。

他の施設でターミナルでの契約にどのような記載をしているのか教えていただけたらうれしいです。

 
スポンサード リンク
関連ワード
 

相談を新規投稿する
スポンサード リンク

サイト内検索

検索

看護師お悩み相談室HOME