看護師お悩み相談室

スポンサード リンク
相談を新規投稿する

保育園の救急箱の中身と薬の投与

<2013年01月19日 受信>
件名:保育園の救急箱の中身と薬の投与
投稿者:わか

4月から開園予定の保育園で看護師パートではたらくことになりました!

救急箱の用意を・・・と言われましたが、
どのようなものを準備していますか???

よく使うもの、おすすめのものなど、教えていただけるとうれしいです!


薬の投与は、看護師が全部していますか???
その日によって、薬を飲むこ子の人数も違うと思いますが、
全部私一人で・・・となると、それこそ間違いそうで怖いです。

当面、担任の保育士があげることに・・・いずれは看護師に
任せる・・・ということになりそうな雰囲気です。

みなさんは、どののように管理されてますか???

薬の種類の制限もしなくて大丈夫でしょうか?
点眼や塗り薬もOKにしていいのか・・・
わからないことだらけなので。。。

産科病棟と外来勤務が数年、出産のため仕事を辞めて
4年ちょっとです。

スポンサード リンク

No.1
<2013年01月19日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

薬は一回分のみ持参してもらう。誤薬防止の為。単純に二倍飲ませた場合も小児は危険。
飲ませ方を親に書いてもらう簡単な書類を作って、沢山コピーして一定の場所に毎朝置いておく。○×などで、ささっさと記入出来る物にしておく。保護者→スタッフ→看護師と伝言ばなしは間違い勘違いのもと、ひいては誤薬につながるので紙に記入してもらう。ただし薬はいっさいあづからないという保育園もあります。集団生活で小学校のように保健室もないし、看護師も担任になっていれば自分のクラスで抜けられない事も多々ある為、基本的には薬を飲まなければいけない疾病時、自宅で療養するのが、その子にとっても周りの子にとっても望ましい。誤薬やトラブルのもとになるから避けたい。など、色々な理由や考えがあります。
あとは、飲み薬は医師から処方された薬のみあづかる。市販薬はあづからない。なぜなら、子供には使わない方が良い薬は平然と持参する親がいたり、大人用一錠を半分に割って飲ませろ!とか言う親もいる為、トラブルのもと。医師がその子供に処方した薬のみにする為。ただし、軟膏なら場合によっては市販薬でもあづかる。


No.2
<2013年01月20日 受信>
件名:保育士でゴザイマス
投稿者:ぴっころ

保育士@保健係の経験談ですが・・・何かのお役に立てば幸いです。
保健係というのは担任だけではミスが出る可能性もあるので2重チェックの為にパート保育士がやります。

基本的にお薬は病院から処方されたもの以外は受け付けません。
お薬は名前とクラスを明記した袋に一回分ずつ入れて貰います。

園規定の「投薬依頼書」があり保護者から預かった人が受領者の所に名前を書いて、お薬と一緒に保健係り用の籠の中に入れます。
冷蔵保存薬の場合は投薬依頼書のみを籠に入れて薬は冷蔵庫に入れます。
私はパートだったので9時30分出勤。
出勤後は投薬依頼書を時間順に並べ、投薬が必要な子の朝の視診をします。
勿論、担任の先生が朝の視診を済ませていますがWチェックします。

「投薬依頼書」で検索すると色々な幼稚園や保育園の物を見ることが出来ます。
園で使っていたものがあればそのまま使用したり一部改訂して利用するのも良いですし、自分に合った物を作っても良いかも知れません。

投薬する時は子供にカバンを持ってこさせます。
名札とカバンの名前とお薬袋の名前と投薬依頼書をチェック。
投薬依頼書に時間と投与者名等を書き込み、薬の入っていた袋等のゴミを含めてカバンに入ます。
ゴミではありますが投薬済みという事が保護者に一目瞭然なので・・・。
帰るときに渡そうと思っても忙しかったりで渡しそびれが出るので、投薬時にしまう方が確実です。

救急箱ですが、保育園にある物を利用するという手もあります。
今まで使っていた物というものは、今まで必要になった物が入っているという事ですから・・・(^^;
その中で看護師として不足と感じたものを追加させてもらえば良いのではないでしょうか?


No.3
<2013年01月21日 受信>
件名:長いですが。。。
投稿者:わんわん

初めまして
3年ほど保育園ナースをしていましたので 参考になれば・・・

救急箱ですが 
滅菌と未滅菌ガーゼ・マキロンなどの消毒薬・伸縮包帯・絆創膏・カット綿(少し)
カット判(バンドエイド)・はさみ・とげぬき・冷えピタ 冷湿布くらいだったと思います
かゆみ止め(ムヒベビー)は入れていました。
イソジンは アレルギーの有無がわからないので やめておきました。
とりあえずこれだけあれば 用は足りると思います。
各クラスにひと箱ずつ置いて 最低月1回補充に回りました。
軽いけがは 担任が処置していたので 絆創膏やガーゼの減りは早かったようです。あとは 使用期限に注意しながら様子を見て足していけばいいと思います。
バンドエイドは アンパンマンのを貼ると 小さい子は痛みが軽減するようでした^^
冷湿布などはかゆみの出ることがあるので 担任に観察するように声をかけたりしました。
けがをしても流水でよく洗い流せばOKと園医に言われていたので 余分なものはいれませんでした。

預かる薬は 医師から処方された内服薬・点眼薬・吸入薬・塗薬でした。
ほかの方が書いているように 医師の与薬申請書と保護者からの依頼書をセットで受け取り どちらかがかけても受け付けませんでした。
保護者には 保育園に行っていることを医師に話してもらい 内服薬はできるだけ分2にしてもらっていました。
登園時間によって 誰が受けるかわからないので 内服薬は 散剤、シロップともに保護者に大きく クラスと名前を書いてきてもらい1回分を預かります。
自分が出勤した時に 確認しながら受け取り、与薬箱を自作して 管理していました。与薬箱については 保育士さんに相談するといいものを作ってくれたりします・・・
与薬は そんなに人数はいないと思いますので、
最初から看護師が行った方が 自分のやり方で工夫しながらできるのでいいと思いますが。
痙攣時の座薬などは 看護師不在時でも使えるように 全員に使用法やどんな時に入れるか等を連絡して 冷蔵庫に入れておきました。

あと余計なことですが 暑くなってくるとムシがでてきますよね。。。
その対策に 保護者からの要望もあったのですが 虫よけスプレーをしてほしいと。
今はアレルギーや肌の弱い子がいるので 使用前には このメーカーのこれを使いますので大丈夫か家で確認してくださいと 保護者に連絡をしていました。
何人かですが 他のを使用してほしいということもありました。
0歳児には 霧状の薬を吸い込まないようにウエットティッシュタイプを使っていました。
他にも、発熱時の対応や ノロ・ロタ流行時の吐物の処理法などいろいろ出てくると思います。
何があっても 子どもたちの笑顔に癒されますので 楽しみながら頑張ってください
長くなって 失礼しました。(^_^;)


No.4
<2013年01月23日 受信>
件名:ありがとうございます!!!
投稿者:わか

とても参考になりました!

0歳時保育にかかわりながらの看護師業務で、
どこまで自分ができるのかわかりませんが、保育士さんのこれまでの
やり方もききつつ、薬の投与も安全にできるように頑張っていきたいと思います。

救急箱の中身についてもありがとうございます。

4月から開設の保育園で、そこで働く保育士さんはみんな今、
別の保育園にいて何も聞くことはできません。。。
クラスごとにおいてるんですね。
そうなのかなぁ~と思っても確認する人もいなくて。。。
とてもありがたかったです!!!

また、自分でもできることはないか、考えていきたいと思います。

 
スポンサード リンク

相談を新規投稿する
スポンサード リンク

サイト内検索

検索

看護師お悩み相談室HOME