看護師お悩み相談室

スポンサード リンク
相談を新規投稿する

駆血帯を巻くタイミングについて教えてください。

<2012年12月15日 受信>
件名:駆血帯を巻くタイミングについて教えてください。
投稿者:にこまま

健診業務で採血を担当しています。

血管が出にくいお客様の採血時、駆血帯を巻いてから腕を下に下ろし、グーパー(クレンチング)をしてもらい、そのあと腕を台にあげてもらって採血をしました。

駆血時間が2分以内にすることを守り、またクレンチング自体がカリウム値を上げてしまうこともあることは知っていましたが、健診内容にはカリウム項目は入っておらず、上記のやり方で施行していました。

すると隣で見ていた看護師から「駆血帯を巻いてからのクレンチングは成分が変わってしまうから、クレンチングした後台に上げてから巻いた方が良い」と言われました。

もともとは私も台に上げてから駆血帯を巻いていましたが、巻いてから下げてもらったほうが血管が出やすいと以前聞いたことがあり、それ以降この方法で行っていました。

実際、駆血帯を巻くのはクレンチング前後どちらが良いのでしょうか?

また巻く順番で検査値は変化しますか?(カリウム以外で変わるものがありますか?)

よろしくお願いします。

スポンサード リンク

No.1
<2012年12月16日 受信>
件名:感想
投稿者:匿名

ごめんなさい。アドバイスじゃなくて感想です。
いや~・・・、厳密なんですね。

確かに多少は影響あるのかもしれないですけど、例えばカリウムだったら、溶血させたりしないよう細い針でぎゅ~ッと引かないようにとか、スピッツ落とさないように(衝撃で溶血することがあると検査科が言うので)とか、検査機かけるまでに数時間単位で放置しないとか(カリウム移動が起きる)程度しか、考えてなかったです。

厳密に言えば採血に対する過緊張でさえ血液成分変化させるのに、正直そこまで知るか的な(笑)。
ごめんなさい、感想です。


相談を新規投稿する
スポンサード リンク

サイト内検索

検索

看護師お悩み相談室HOME