看護師お悩み相談室

スポンサード リンク
相談を新規投稿する

ブランクありの復帰、参考書について

<2012年12月01日 受信>
件名:ブランクありの復帰、参考書について
投稿者:まりりん

24歳で1才の娘をもつものです。

新卒で消化器外科病棟に一年勤務していましたが、妊娠を機に退職しました。

来年1月から非常勤として復職することになりました。
ですが、まだまだ新人で退職しブランクも二年あります。

また一から勉強することを覚悟しています。
そこで少しでも看護の基礎や解剖生理を復習しようと思っています。

医学書院の教科書を今使っていますが、職場に持参する参考書を用意しようと思っています。
(以前働いていたときに購入したものは病棟の本棚にそのまま置いてきてしまい手持ちがない状態です)
今度働く場所は消化器外科、整形外科、乳腺外科などの混合病棟になります。
以前の病棟の本棚にあったレビューブックが様々な疾患のことがありちょっと調べるときに役立った記憶があります。学生時代にお世話になっていなく自身で持っていません。

なのでレビューブックを購入候補にしようと思いましたが、実際働く上で役立ちますか。ご意見お願いします。
またそのほかに、オススメの参考書や、解剖生理が図でわかりやすく載っているものがあれば教えてください。

よろしくお願いします。

スポンサード リンク

No.1
<2012年12月01日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

レビューは浅過ぎると思います(^_^;)
私は新人の頃は、病気がみえる、ビジュアルブック、消化器外科ナーシングなどを見ながら勉強していました(*^o^*)


No.2
<2012年12月01日 受信>
件名:はじめは薄い参考書がいいです
投稿者:TKG

レビューブックは全体を網羅していますが、現場での疑問にはほとんど役に立たないことがある、という印象があります。どうしても専門科の疑問では、内容が浅過ぎてダメなんですよ。

かといって、厚い本がいいかというとそうでもない。
実は初学の時は、厚くない専門書を何分野か持っているといいと思います。経験を積んでいく途中で厚い専門書は揃えていくといいです。

自分は医学部受験をしていたことがありますが、テクニックとしてまずは全体を網羅する薄い本でザッと学んで、自分の弱いところ、興味のあるところを専門書で学んでいくようなものがありました。参考書って完璧なものはありませんし、けっこういろんな専門書をオーバーラップさせて理解していくものが多いですから。

具体的な雑誌名を言うのは、個人的に好きでないのですが、大体M社あたりの専門科書の何冊かをピックアップして最初は勉強します。医療の専門書って数年で内容が古くなっていきますから・・・

ちなみに私は消化器外科在職ですが、たとえば、TチューブやCチューブの説明がちゃんと載っているものがなく、M社の月刊専門誌の記事をコピーして、メインとする参考書に貼りつけたりして、自分だけの参考書をつくっていますよ。イレウスチューブの説明なんて、6冊くらいの参考書のいいとこどりをして、メインの参考書に無理くり書き入れてます。要は現場で使えればいいので、けっこう重宝します。


No.3
<2012年12月04日 受信>
件名:ありがとうございます
投稿者:まりりん

お二方アドバイスありがとうございます。
やはりレビューブックでは浅いですよね。

私も以前病気がみえる愛用してました。
やはりそこらへんで参考書検討してみます。
ありがとうございました。


No.4
<2014年04月06日 受信>
件名:整形外科
投稿者:りーちょこ

今回、新卒で整形外科病棟に配属となりました。
そこで、プリセプターさんから解剖生理のレポートを書くように言われたんですが、分かりやすいお勧めの参考書を教えてください。
よろしくお願いします。

 
スポンサード リンク
関連ワード
 

相談を新規投稿する
スポンサード リンク

サイト内検索

検索

看護師お悩み相談室HOME