看護師お悩み相談室

スポンサード リンク
相談を新規投稿する

辞めたいんです…(民間総合病院に勤めている、新卒アラフォーナースです)

<2012年11月21日 受信>
件名:辞めたいんです…(民間総合病院に勤めている、新卒アラフォーナースです)
投稿者:涙目

私は今年から民間総合病院に勤めている、新卒アラフォーナースです。

一年目なので出来ないことばかりです。なんとかメモし、実践しますが、間違えることもあります。その度に注意もされます。
夜勤も9月から入っていて申し送りが苦手です。
メモしている時は納得しているんですが、いざ
申し送りとなると言葉が省かれていて『なんだっけ…』となってしまいます。先輩から『あなたの申し送りは全然わからない』と言われました。

看護師の免許をとったけど、八ヶ月勤務して、業務の流れを掴むことや入院のとり方や技術をおぼえ、一日をこなすことに必死で看護が楽しいと思ったことがないです。
患者さんにも申し訳ないです。
一年目は辛いもの…というのはこのサイトを見てよくわかってるのですが
人には力量や適材適所があると思うのです。
自分は病棟にあっておらず辞めたいとばかり思ってます。休みの日も心が落ち着きません。
看護師は続けたいので
辞めても『逃げ』ではないと思いたいです。
正直、限界がきてます。
しかし、一年目で辞めることに躊躇しています。どうしたらいいのか
皆さんの意見をお願いします。

スポンサード リンク

No.1
<2012年11月22日 受信>
件名:できることならもうちょっと
投稿者:匿名

1年目って本当に何が何だかよくわからなくて、パニックになって、失敗して・・・ と悪循環に陥って、日々自信をなくしてしまいますよね。(自分も昔そうでした)
さらに、他のスタッフの心ない言葉は本当につらいと思います。
でも、最初からうまくできる人なんてほんのわずかしかいませんし、失敗は成功のもとです。適応できていく速度は個人差があるにせよ、2年同じことをしていればだいたいのことはできるようになると思いますよ★
看護が楽しいと思えるのは、総合病院などに勤務した人であれば2年目以降だと思います。(当院での新人研修の意見などをきいているかぎりでは1年目は楽しいという人はほぼいません)
申し送りを受ける側もきっと余裕がないんですね。自分の仕事で精一杯だとどうしても他のスタッフに寛大になれないんだと思います。
病院自体の体制によっては、スタッフがぎりぎりで余裕がないと人間関係もギスギスしますので、その病院自体どうなの?と思いますが・・・
できることなら、来春新人さんをむかえてみてからもう一度考えてみてはいかがでしょうか?
もしかしたら、先輩ナースのことも少し理解できるかもしれませんし、看護が楽しく思えるかもしれません。
今が一番つらい時だと思います。失敗にめげずにもう少しだけ頑張ってみてください。


No.2
<2012年11月22日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

3月末日で退職でもかまわないと思いますよ。病棟の常勤ナースが勤まらなくても、日勤パートとか外来パートとか無床クリニックでイキイキと働き、結婚出産子育てを立派にされている方も沢山います。皆さん病棟勤務では数年しか勤まらなかった人も沢山いますので。


No.3
<2012年11月22日 受信>
件名:即刻辞めるべきです
投稿者:ニセ蟹

(1)結論から言うと、他の職業の人なら辞めろとは言わない。看護師という職業だから即刻辞めるべきという。なぜならば、看護師の求人はどこでも不足状態でいつでもどこでも求人がある。だからあなたのほうが立場が強いのです。福島県の求人をごらんなさい。欲しくてたまらない。
(2)都立荏○病院を例にとると、都内ですら、常時募集、しかし保育施設廃止の噂あり。クリニックに就職という手もあります。
(3)新人に対し、教育するのは当たり前です。しかも命にかかわる仕事なのだから。ろくに教えず一人で何でも動けというのは、狂ってるとしかいいようがない。そんなことをいったら、医学(たとえば脳外科)の本だけ渡されて、脳外科の手術やってみろ!といわれて、誰もができますか?勤めたら10年はその企業から教えてもらうのが当たり前です。真の一人前になるのに、10年かかります。
(4)上記の結論により、即刻やめて就職すべきです。できるだけ福利厚生のいいところにいくべきです。
しかし現実話では、(私の知り合いですが)、子供が熱をだしたから早退しますといっても、周りはいいよいいよといっても、腹の中では「この忙しいときに、何考えてんだ!」と思っているのは、どこの病院でも同じかもしれません。どこも人手不足ですから。


No.4
<2012年11月22日 受信>
件名:辞めるリスク
投稿者:匿名

無理なら、やめてもいいですよ。あなたの人生です。だれも強制は出来ません。
適材適所もある、その通りだと思います。

あと、エセ蟹さんは、過去に自分のされたことと混同されてるのではないですか?
感情が先行しすぎて、客観的でない部分がみられるので。
一年未満で辞めるリスクはあります。

他の職業の人なら辞めろとは言わない

→この文では、主さんはそんなことを書いてはいません。
ちなみに、他の職種経験ありですが、知人は退職勧告をされましたよ(それ相応の理由あり)。それを言われる時は、相応の理由か、単なるパワハラか・・・いずれにせよ、どこにでも、どんな職種でもあるので、看護が特別ではない。

看護師という職業だから即刻辞めるべきという。なぜならば、看護師の求人はどこでも不足状態でいつでもどこでも求人がある。だからあなたのほうが立場が強いのです。福島県の求人をごらんなさい。欲しくてたまらない。

→残念ながら、待遇のいい病院は辞める人が不況の為あまりいないです。また、ある程度の規模の病院は募集が少なく、人間を選びます。たくさん看護師になる人間がふえているからです。人手不足でいつも募集する病院は、ブラックであることが多数です。適職フェアなど調べると、いつも同じ病院がエントリーしています。
また、福島の求人が欲しくてたまらない?それがなぜ、いつも募集しているか、人手不足なのか、まさかわからない・・・ということはないですよね?
人間関係や福利のいい病院・クリニック・施設などにいわせれば、強いのは雇用者の方です。やはり1年未満の人は不利な傾向にあります。事実、ここの相談内容でも、転職回数が少ないのにはねられたケースもあります。


(3)新人に対し、教育するのは当たり前です。しかも命にかかわる仕事なのだから。ろくに教えず一人で何でも動けというのは、狂ってるとしかいいようがない。そんなことをいったら、医学(たとえば脳外科)の本だけ渡されて、脳外科の手術やってみろ!といわれて、誰もができますか?勤めたら10年はその企業から教えてもらうのが当たり前です。真の一人前になるのに、10年かかります。

→このケースで、教えていない、とは一言も書いていませんよね。医者のケースは飛躍のしすぎで、例えになりません。侵襲度がまったくちがいます。責任の度合いも違います。そして医者でも、助手にはいって勉強してなければ怒られていますし、手取り足取りなんでもかんでも説明しているというのはみたことがないですね。たいてい、自分で考えて来い、といわれていたり、自分で勉強して、相談するケースが多いです。
10年も仕事が出来なければ、他の企業や職種でも、恐らく首か、窓際でしょうね。一人前になるのに10年は長すぎますよ。今は昔ののんびりした雰囲気とは一転していますから、看護だけでなく、企業でも普通、3年~5年で、指導役割が早ければはいってきます。あるTVでも、4年目営業マンが新人指導に入って奮闘しているという内容をやってました。中には、入社2年目から、企画をまかされたりする人もいます。
教えてもらうのは、当たり前ではありません。指導も仕事のうちで、役割だからやっているだけの話です。指導はボランティアではありません。新人だから、一から十まで教えられて当たり前、自分は何もしなくてよい、という考えであれば、それはおかしな話ですね。新人のうちはできなくて当たり前ですが、だからこそ勉強することも給与の対価(労働)のうちにはいっているのです。

(4)上記の結論により、即刻やめて就職すべきです。できるだけ福利厚生のいいところにいくべきです。

→やめてもいいです。しかし、同じことをまた、新人としてやり直す羽目になります。注意をうけるのはどこだって同じです。出来なければ、それこそ『命にかかわる仕事』だから叱責も当然うけるでしょう。
上記に書いたように、福利厚生のいいところは今や条件や基準も厳しいです。クリニックでは、ほとんどのところで経験を求められます。募集も少ないですしね。人数がいないので、仕事のほとんどを自分でこなさなくてはなりません。
そして、辞めた理由は突っ込まれます。そのあたりは考えておいたほうがいいですよ。


No.5
<2012年11月23日 受信>
件名:ご意見アドバイスありがとうございます
投稿者:涙目

皆様からのご意見ありがとうございます。

辞めたい…気持ちはずっとあるのですが、一年目で辞めるリスクはやはりありますよね。
仕事に行くのが辛いのですが、今の時期は踏ん張りどころとも思います。

キツイ先輩に心折れる言い方される時が一番辞めたくなります。顔も見たくないと思います。
やっぱり私はただ自分に甘くてただ逃げたいだけなのか。
精神が病む前に答えを見つけたいと思います。

皆さんの意見、アドバイス本当にありがとうございました。

 
スポンサード リンク
関連ワード
 

相談を新規投稿する
スポンサード リンク

サイト内検索

検索

看護師お悩み相談室HOME