看護師お悩み相談室

スポンサード リンク
相談を新規投稿する

発達障害と診断されて

<2012年11月01日 受信>
件名:発達障害と診断されて
投稿者:けろっぴ

初めて投稿をさせていただきます。
この掲示板で発達障害がある看護師さんの仕事上での悩みを拝見させていただきました。同じような悩みを抱えながら仕事をしていることを知り、自分の悩みが浅はかだったと思いました。

 私は看護職で15年弱あまりの経験があります。30歳の時に保健師免許を取得し、現在は病院の健診部門に勤務しています。自分が発達障害(軽度の広汎性発達障害)と診断されたのは、2か月前の話です。ここまで至るのには、長い道のりでした。新人のころから同期の中で一番の落ちこぼれナースでした。NICUで4年、障害児施設で約3年、その後総合病院で勤務し、市役所、包括支援センターなどを経て、現在に至っています。できていて欲しいはずの技術ができず、スタッフ間でもぎくしゃくすることがあり、看護職は自分には向いていないのではないかと感じながらも仕事をしてきました。4年前、その当時の同僚からの勧めもあり、心療科に受診し「統合失調症」との診断を受けました。その後、向精神薬を内服しながら仕事をしましたが、常に倦怠感や眠気があり、仕事も休みがちになったので、やむなく退職させられました。その後、「寛解」状態ということになり、いったん治療終了という形になりました。この4年間の間に2か所職場を移りましたが、似たような状況は変わらずでした。

 もしかしたら、病気が再発したかも?と不安になり、前受診したところと違う心療内科に受診したところ「広汎性発達障害」と診断され、誤診をされていたということがわかりました。
 現在の心療内科の主治医から上司に発達障害があるので、仕事の負担を軽くするよう協力を求めたようです。仕事自体は軽くなりましたが、周りのスタッフに負担がかかり、良くは思われていません。今は、針のむしろのような環境の中で仕事をしています。自分がやりたいと思う仕事にはついていますが、このまま続けていく自信はありません。直属の上司に今月末で退職したいと打診をしたところ、「そのほうが良いと思う。」と言われましたが、看護部長からは「きちんと挨拶ができる人だから、できたらやめないで続けてほしい。」と言われています。看護部長には異動希望を伝えましたが、異動先でもうまくやっていけるのか不安があります。

 このまま、退職したほうが良いのかそれとも、看護部長が提案する方法に従ったほうが良いのか、アドバイスをお願いします。
(分かりにくく、長ったらしい内容ですみません。)

スポンサード リンク

No.1
<2012年11月02日 受信>
件名:無題
投稿者:母

立派な道を歩いてきたんですね。

裏でのあなたの努力が伝わりますし、心から称賛したいです。

でも現実は病気のために辛い思いをしているんですね。

ご自分でも調べておられるでしょうが発達障害は機能障害であり、人格を否定

されるものではありません。

世間は理解もせず簡単に否定するので困ります。

社会で、組織の中で上手なコミュニケーションは困難でも業務にアクシデントが

起きないよう工夫することは可能だと思います。

会話のやりとりの中で捉え方の確認をしたり、行動する前に報告をしたりする

だけでもスムースに流れますし、ストレスも軽減します。

プライベートでも「確認」の癖をつけることで得られるものは一杯ありますから

試してみてはいかがでしょう。

そして部長の移動の提案は少し不安があります。

今のままのあなたが移動しても自分自身の負担が大きいからです。

退職を口にしたのでしたら一度、将来のために辞して発達障害について深く

知識を身に着けませんか?

おそらく納得し、歩きやすくなると思います。

自分を認めて明るく生きましょうね。


No.2
<2012年11月02日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

お悩み、拝見させていただきました。

私はやりたい仕事なら、続けてもらいたいと思います。
そういう精神疾患がいまだに偏見のある人が多いんですよね。
自分がなった事がないから、わからないんでしょう。
周りも病気の理解ができていないんでしょうね。直属の上司は、どういう肩書の方か分かりませんが、その方も偏見があるのでしょうね。
でも、部長さんは理解をして下さる方で、良かったですね。部長さんみたいな考え方の人が、たくさんいらっしゃればいいのに・・・

私の部長は、とても理解ある方です。
私も、精神科勤務でスタッフにも「あれ、この人おかしい。発達障害か人格障害かな?」と思う人、何人か見たことあります。一方的に怒ってみたり、何か説明する時も、こちらの質問に耳を傾けない。注意しても注意が入っていかない。仕事にも支障が出たりしてましたけどね。部長も気づいて、対応していましたが、スタッフも本人の事を理解して接してましたよ。無事に定年退職までされましたし。

だから、スタッフの理解ですよね。異動先でも、どれだけわかってくれる人がいるかですよね。
医療界でもまだ、精神疾患の偏見があって切ない気持ちになります。
部長さんに精神疾患の偏見を皆に止めてもらうよう、うまくお話してもらうのはいかがでしょうか?そうしないと、その偏見はその職場で、いつまでも続くでしょう。


No.3
<2012年11月02日 受信>
件名:よくわかりますよ
投稿者:匿名

はじめまして。

今まで、よく頑張ってこられましたね。
アドバイスなんて立派なことはできませんが、共感はとってもできます。

 医療者は障害者への理解はお仕事の上ではできますが、知識があったり実際に患者さんを見ているせいか、家族・同僚として関わるのはとてもシビアですよね。
けろっぴ様のつらい気持ちも、上司・部長の気持ちもわかります。
けろっぴ様も上司や周りの気持ちが理解できるから、つらいのでしょう。

 私は看護師歴20年余りで転職を繰り返してます。
看護師にはなりたくてなったのではなく、大学進学のつもりが、金銭面で無理になり、看護の世界に入りました。学生時代の実習評価は良かったです。
現在、鬱で通院してます。診断はついてませんが、おそらく軽度の発達障害です。
主治医に話してみましたが、「診断がついても治しようがない」とのこと。
診断はつかないにしても、対人関係にそういう傾向があります。
 
 今までの直属の上司に言われたことは 
”浮いている”
”あなたがいると仕事がやりにくい”
”あなたを管理職にしろと言われるけどそんなことしたら皆付いてこない”
など、とにかく身近で仕事する人には扱いにくい存在みたいです。

 不思議なことに、患者様(外来・病棟とも)やDrとは比較的うまく関係が築けます。
でも、そのことで、直属の上司やスタッフからは
”仕事ができるからっていい気になってる”と言われます。
 自分なりに仕事の誇り・責任は常に感じて仕事をしていますし、急変時も率先して動き、残務や新人さんのフォローもしています。
 でも、何かがずれているのです。空気が読めないというかなんというか。
 今思うと、それは自身に余裕がない時に多いように思います。
経験年数が多くなれば、日々の業務に加え、さまざまな役割を担って、夜勤もして休日出勤・時間外も当たり前の毎日で、周囲を気遣う余裕なんてありませんでした。
”精一杯やってるのにこれ以上どうすればいいの?”みたいな・・・。
なんで理解してもらえないのか悩み、結局、居場所がなくなり転職です。

 厳しいことを書いてもいいですか?
 医療業界で直接患者様に関わる業務には障害者雇用はありません。
 とくに病院は看護師が何人いて”なんぼ”の世界です。
 直属の上司はスタッフなど身近で仕事する人たちのことを一番に考えています。けろっぴ様のことを気にかけてあげたいけど、そんな余裕なきっとないでしょう。
 部長は看護師の人数確保を第一に考えてます。よほど、ミスを繰り返す人でない限り辞職はOKしないでしょう。

 けろっぴ様が”やりたい仕事についている”と思われているのなら、
①ご自身の苦手な部分を克服するために努力していることをスタッフに理解してもらう
②助けてもらっているスタッフに感謝する。感謝の思いを言葉にする。
①②を考えられる心身の余裕を持って、現在のお仕事を続けられるがよいのではと思います。
 もし、今の職場を退職されても、次の職場でも同じことが繰り返されると思います。
 気分転換に異動してみてもよいと思います。

 けろっぴ様はまだ30代です。私のように転職を繰り返し人間関係で日々悩まされ、中途半端な看護師になってほしくないです。
 発達障害の人にとって、看護師や保健師はもっとも苦労する仕事だと思います。
 この仕事を生涯の仕事とするなら、”やりたい仕事”と思える気持ちを大切にしてください。
 大変だと思いますが、もう少し頑張ってみたらいかがでしょう。応援してます。

追記
新卒でNICUその後障害児施設なら看護技術なんてできなくて当たり前ですよ。
新卒で大学病院の手術室・精神科・透析・NICUなどに配属された看護師は皆悩みますよー。大丈夫ですよ。


No.4
<2012年11月03日 受信>
件名:無題
投稿者:とくめい

自己チェックの自閉症スペクトラム指数で35点前後の者です。33点以上はASの可能性が高いとされており、自覚的にも自閉症スペクトラムの連続体のどこかに位置していると感じています。地方なので大人の発達障害の診断治療ができるところがありません。
周囲からは№3さまと似たような評価ですが、幸い同じ病院で勤務を続けています。
慢性期病院だからかもしれません。他にも色々な人がいます。みんな「あの人変だよね」と言いますが、部署や役割を限定すれば何とかなります。

こんな背景を持つ者の意見としては、異動するのがいいと思います。
仕事内容も人間関係も、少しずつ積み上げていくことが大事なので、転職して環境を変えない方がいいのではないでしょうか。
周囲の負担は、何かけろっぴさんができることで補えるように工夫できると良いかと思います。

お互いぼちぼちやりましょう。


No.5
<2013年03月06日 受信>
件名:その後
投稿者:けろっぴ

お礼のメールをするのが遅くなり、大変申し訳ありません。
けろっぴです。こんな私に多くの激励メールをいただき、ありがとうございました。

その後、12月から透析室に異動になり、早3か月が経ちましたが・・・。
今私がしている仕事は、看護助手さんでできる内容のものに限られています。
幸い、直属の上司(師長さん)は私の発達障害に対して理解をしてくれていますが、周りのスタッフにカミングアウトしていなかったようです。
師長さんもスタッフにどこまで伝えたらよいのか、悩んだ末、つい最近、すべてのスタッフに師長から私の障害のことをカミングアウトしました。

同じことを何度注意されても、私が素直に聞けないことに周りのスタッフがイラついていたようです。こんな調子なので、この先、透析室で続けて行ってもよいのか不安があります。それより、看護師自体を辞めたほうが良いのか・・・考えてしまいます。

あと現在、不妊治療をしています。そのためどうしても、休みがちになりますが、師長はそれでも良いので、やめないでできる限り続ければと言ってくれます。
そんな心遣いは嬉しいのですが、私には心苦しいです。
どうしたら良いのでしょうか?(まとまりのない文章ですみません。(-_-)/~~)


No.6
<2014年04月04日 受信>
件名:こんにちわ
投稿者:メイ

今更な書き込みですいませんが、書き込みさせていただきます

私も、けろっぴ様と同じような状態です
と言っても私は入職してから一年しか経っていない、経験も浅い新人看護師なのですが

私は去年、専門学校を卒業し看護師の資格を取り、その後、専門学校付属の病院に入職しました


入職してからは失敗の連続です
失敗は誰にでもあるし、新人のうちは怒られるのが仕事、仕事を覚えて早く独り立ちしよう、と入職してから考えてました
ですが、その失敗の頻度が普通の人のそれを遥かに超えている
何度注意されても同じ失敗の繰り返し
計画的に仕事を進めることが出来ないし、優先順位も自分では判断することが出来ない
何とか計画を立てても、突然違う仕事が入るとその後すべてがめちゃくちゃになる
かと言って、先輩に指示を仰ぐとそれが神の啓示の如く思えてしまい、どんな状況下でもその優先順位をきっちり守って仕事をする
そのため状況にそぐわない行動をとることも多いです

また、要領が物凄く悪いので先輩と同じことをしていても「サボっている」ように見えるらしく、「サボってないで仕事しなさい!!」と怒られることもしばしば…
そんな時はすぐに理不尽だ、と感じてしまい、素直に反省することが出来ていません

指示も一度では頭に入らず、何度も同じことを繰り返して聞いている始末
自分が先輩に報告しても、意味が伝わらずに「どういう事?」といわれたり、「つまり何が言いたいの?」となったり…


患者の入れ替えが激しい部署なのですが、患者が入れ替わるとそれに適応するまでに時間がかかりすぎる
患者さんが退院するほどになって、やっと患者の事が理解できている
同じような理由で、患者の名前が覚えられない。何度も言い間違いしてしまう(先輩からは「人の名前を間違える程失礼なことはない」と言われました)



それが一年間続き、師長さんから「もしかして汎用性発達障害があるんじゃないか」とつい先日言われました
チェックリストを見せてもらい、自己診断してみると可能性が高いとの事…
もちろん本格的な診断ではないし、努力不足だと言われればそれまでなのですが
思い当たる節が多すぎて、言われた昨日は自信喪失して落ち込んでしまいました


先輩には迷惑をかけている(一年経っても独り立ちできず、二年目にしてプリセプターが付いている。処置も一人では不安だと言われている)
新人が入ってくるのでますます人材不足になる(新人にはもちろんプリセプターが付くので、つまり先輩が二人不足となるわけです)
私自身、仕事を続ける自信がなくなってきた(看護師として働きたい、という考えにブレはないのですが、この状況では厳しいのではないかと自分で分かっています)


以上の事から、病院ではなくクリニックなど、業務がルーチン化しているところに行った方がのびのびと仕事が出来るのではないか、と考えました
もちろん、クリニックだって大変な場所だってきちんと理解しています
病院じゃないから楽だ、と思っているわけではないです

まだ社会に出て一年しか経っておらず、経験も未熟な私ですが、これ以上この部署に居ても、先輩も自分も酷いのではないかと思うのです


けろっぴ様が今現在も不妊治療をしておいでるのかは分かりませんが、心苦しさがあるのであれば、それを師長さんに言ってみてはどうでしょうか?
何か解決策があるかもしれません
すでに解決しているのならば、すいませんでした


長々と書き込んでしまいましたが、お互いに頑張りましょう

 
スポンサード リンク
関連ワード
 

相談を新規投稿する
スポンサード リンク

サイト内検索

検索

看護師お悩み相談室HOME