看護師お悩み相談室

スポンサード リンク
相談を新規投稿する

仕事と家庭の両立(退職するべきでしょうか)

<2012年10月05日 受信>
件名:仕事と家庭の両立(退職するべきでしょうか)
投稿者:匿名

20代後半、7年目看護師です。
現在の職場で働くことを夫に反対されています。
・毎日すれ違いが多すぎる
・家事含めてもう少し家のことをやってほしい
というのが理由です。

昨年結婚しました。結婚後も、急性期・3交代・夜勤10回程度/月・残業2~3時間/日の職場で働いています。現在の職場は勤続1年ちょっとです。
日勤の日は、朝7時前に出勤、20~21時帰宅。
準夜の日は14時半ごろ出勤、2~3時帰宅。
深夜の日は23時前出勤、12時ごろ帰宅です。
夫は土日休みのサラリーマンで、普段は8時ごろ出勤、帰宅は20時前後です。

家事については食事・洗濯・掃除は大体自分が担当します。皿洗いやゴミ捨ては夫で、私がいない時にたまに洗濯をしてくれたり、その他の男手の方がよさそうな家事や、買い物などもやってくれています。
夕食は、日勤が続くと作れないことも多く(疲労や時間的都合で)、それ以外の日は用意できることが多いです。

夫はもともと、私にはパート程度で働いてほしいというのが希望でした。
私側の都合(キャリア不足のため、クリニック等では働けそうになかった)のと、その
他の都合(割と田舎なので勤務先の選択肢が無い)ので今の職場にいます。

最近、残業の愚痴を言ったり、夜勤明けに疲れて眠りすぎると、夫から苦い顔で「働き方もうちょっと考えたら?(辞めれば?)」と言われてしまいます。
私も正社員なので、そんな簡単に辞められないのですが、夫の言い分も分かるし・・・いつも嫌な喧嘩になってしまいます。

正直、今の仕事にそんなにやりがいを感じているかと言われると・・・微妙なのですが・・・かといって辞めたいほど仕事内容が嫌な訳でな無いのです。看護の仕事そのものは好きですし。
そして、どこの職場でもそうだと思うのですが、やはり人手が足りません。この程度の理由で辞めるのは申し訳ないような気がして、たとえば今退職を願い出ても、自分自身、師長や看護部長に上手く説明できないと思います。

経済的には、夫の収入だけでも贅沢しなければ何とか大丈夫だと思います。
ただ、確定ではありませんがどうも不妊症かも?という感じで、今後もし治療するならそれなりのお金がいるだろうと思うと、私側の収入を減らすのに抵抗があります。でも、今の環境で働いているからこそホルモンバランスが乱れに乱れているのかなとも思う部分もあって・・・。
今の職場はパートでの雇用は無く、外来への異動も子持ち看護師でさえ希望が通りません。

このような状況で、働く・働かない等の意見をいただけたらと思い投稿しました。
同じような環境の方、仕事と家庭をうまく両立されているかた、ご助言をお願いします。

スポンサード リンク

No.1
<2012年10月05日 受信>
件名:こんなケースもありますよ。
投稿者:匿名

もう、かれこれ、25年程前の話です。

大胆にも、新卒時に結婚しました。
元夫氏は、研修医だった為、私が、生活費を稼がなければ生活が成り立たない為、3交代勤務(準深10回/月)+アルバイトで当直勤務を4回/月。
元夫氏も、大学病院での泊まり込みや休日での呼び出し+当直バイト。


当然、すれ違い生活で、一緒に夜、食事をしたのは1~2回/月程度でした。

そんな生活でしたが、それなりに楽しく、将来に対しての”共通の夢も”あり、充実していました。

が、2年目に入り、がらりとお互いの生活が一変。


元夫氏は、めでたく、研修医生活を終了。勤務医として、医局より指示されたのは、地方都市での病院でした。

当然の如く、元夫は、一緒に付いてきてほしいと希望しましたが、病院での勤務が楽しく、それなりのポジションを確立していたので、私はNOの選択をしました。


この選択が、私たちの関係を破綻させたスタートとなりました。


まじめな、元夫氏でしたが、寂しさや不便さ?・・・ある女性との浮気ではなく本気な恋愛をされ、結婚生活は終了したいとの旨の話が。


納得したわけではないけど、単身赴任をさせてしまった、私にも負い目があり、致し方なく承諾する羽目に。


もう、遠い昔のことで、今ではほんとにあったことなのか?・・・幻想なのか?
的に、たまに思い出す程度ですが。

決して、仕事を選択したことに、後悔しているわけではないですが。

主さんの夫婦生活を想像していて、まるで、若かりし自分のようでしたので・・・

>働く・働かない等
の二者択一ではなく、パート勤務程度にされてみては・・?

子どもができたら、否応なしに働けなくなるのでと余計なお節介をやいてみました。


No.2
<2012年10月05日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

アドバイスにはなりませんが、私とおなじような環境なので思わず投稿しました。

私も20代後半、去年結婚、今は働いてないけど看護師としては7年働きました。
私が3月まで働いていた職場もハードで日勤の日は朝6時半に家を出て帰宅が21時すぎはざらで、食事の準備どころか疲れて寝るだけで休みの日も家事もそこそこに寝てばかりの日々でした。家事の大半は夫が行い土日休みの夫とはすれ違い、夫も辞めてほしいと言ってました。
私自身も自分の許容範囲を超えてたので辞めたいと思ってて、その職場は丸2年で辞めてしまいました。

今後いろいろお金はかかるし、うちの夫はまったく働かないのは嫌でパート位で働いてほしいと思っていて、辞めて少しして土日休みのフルタイムのパートで働きましたが、環境ががらりと変わって、家事と新しい仕事の勉強して早く慣れないとと頑張りすぎて逆に病んでしまいすぐ辞めてしまいました。
今は自分の好きな時間に派遣ナースしています。

辞める理由は体調のこととかいろいろ理由は話せると思います。今の時間は今しかないので、新婚なんだし自分の生活を大事にしてほしいです。パートとして転職するのも慣れるまで大変だし、子どももほしいけどお金も必要だし…いろいろ難しいですよね。


No.3
<2012年10月05日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

不妊治療にかかるかもしれない費用のご心配を仕事継続の理由のひとつにあげていらっしゃいますが、夫婦間に亀裂が入ってしまえばそれどころではないのでは?。

不妊治療には夫婦間の協力が必要となりますが、大きな意見の違いを抱えているのではそれもままならないのでは?

仕事と結婚生活のバランスをどうつけていくのは主さんの気持ち次第だと思います。
ただ職場の看護師は他の誰かでも勤まりますが、奥さまとしての主さんの代わりはいないのではないかしら。


No.4
<2012年10月05日 受信>
件名:よく話し合って
投稿者:青い森

30代、男性、看護系大学勤務。妻は看護師、現在育休中です。

相談内容について、家庭環境のこと、勤務形態のこと、そして体調のことがあったかと思いますが、看護師を妻にもつものとして、家庭環境のことに対して意見させていただきます。

私共も1年前まで相談者と同じような生活でした。私は土日休み、妻は大学病院で3交代勤務しておりました。その間、嫌な喧嘩は一切ありませんでした。それは私も過去に3交代勤務した経験がありましたし、妻の仕事に対して理解を示してあげることができたからだと思います(もちろんそれだけなく、妻の努力もあって)。

私もあなたの旦那さん同様、家事は協力しました(妻にとっては不十分だったかもしれないけど)。私が休みで妻が準夜ときは、晩酌を我慢して車で送り迎えもしました。十分な睡眠時間も必要なことはわかってましたので、昼に寝てても、食事の支度ができなくても責めませんでした。そんなとき「夜勤明けで疲れてるだろうから」という理由で、自分から誘って外食してました。当時はダブルインカムでしたからあまり節約する必要もなかったので。

旦那さんの「パートで働いてほしい」「働き方変えれば?(辞めれば?)」というのは、あなたの負担を考えてのことでしょうか?それとも家のことをちゃんとやれるようにという思いからでしょうか。
前者に対しては、3交代で仕事を続けても平気なのであればそのことを伝えて旦那さんを安心させてはどうですか。年を重ねると夜勤がきつくなります。できるうちに夜勤して、現場に貢献したいということも添えて。

後者に対しては、旦那さんに看護師の仕事内容や現場が人手不足にあることなど話していますか?悲しいことに看護師の仕事が楽なることは見込めません。高齢社会、在院日数の短縮化により忙しくなる一方です。現状のまま働くとなると、体は一つしかないし、睡眠も必要で手が回らないこともあるということを旦那さんに理解・協力を得る必要があると思います。

これは私のまったくの私見ですが、妻の働き方に干渉する男性が少なくないように思います。それには気遣いもあるのかもしれませんが、一方で自分が一生懸命働いているんだから、妻には家のことをちゃんとやってほしいという身勝手な理由もあるように思います。最近では、妻が満足しながら働きつづけられるようにサポートするのも夫の重要な役割だと思うのですが、いかがでしょう。

相談者の旦那さんは協力的な姿勢がうかがえます。よく話し合ってお互い納得いく形になるといいですね。
あと、看護師は激務ですので、仕事のためにライフイベントが犠牲にならないように祈っています。


No.5
<2012年10月05日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

読んだだけで大変だなって思いました。ホントに身体がしんどうでしょうね。
休む間もない感じですね。リストラされたり、給料が少ない旦那様なら、看護師の妻を持つと有難いでしょうが・・
あまり無理されると事故にもつながりますし、何かいい方法が見つかれば良いですね。
理想は定時ではなくとも、18時か19時には帰りたいし、そんな病院はないものですかね。
私の昔勤めてた所もそんな感じでした。日勤も病棟は20時くらいになってたそうです。私はOP室でしたので、17時半には帰れました。救急日はハードでしたが。
現在は改善され人員も増えて良くなったそうです。
あなたの職場もそうなったら良いですね。
クリニックで働けないと書いてますが、そんなことないと思います。
条件の良いところ、パートでも良いところ、あると思います。
あなたの身体と家庭が一番です。少しのんびりされたら良いですよ。


No.6
<2012年10月06日 受信>
件名:共に生活をするという事
投稿者:paroparo

若い頃は、時間が作れず負担だとか、離婚するとか騒いでいました。

妊娠・出産・子育てほぼ自分で・・仕事なんて正社員ではとてもできません。
パートで時間が許せる範囲で自分のキャリアより家族を優先してきました。

子育てが落ち着いて正社員で働きたいので働いています。
残業が多いので朝に(朝方派なので・・・・夜やられる方もお見えですよ。)弁当から朝ごはんと夕食つくりや洗濯を行います。

旦那や子供たちには我慢をさせている自分が居ます。
仕事は続けたい気持ちを理解してくれるので
あの頃離婚をしていたら・・別の人生があるんだと思うと
今は、感謝の思いで生活しています。

話し合って理解し合うのが大事かと思います。


No.7
<2012年10月07日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

家庭、プライベートの充実も大切です。
私もNo.1さんと似たような顛末だったので…
旦那さんが望むように、仕事を制限するのも有りかと思います。
短時間正社員制度など多様な労働形態があると良いですね。
趣味の時間も無いのではないでしょうか?


No.8
<2012年10月07日 受信>
件名:無題
投稿者:まゆゆん

私は40代ですが、結婚3年めで子供はいません。
今の職場は2年めなのですが、 去年より今年と段々業務の負担も増えるとともに、サービス残業も増え、出勤時間も早く、帰宅時間も益々遅くなる生活になりました。

加えて私の場合、通勤時間が満員電車の乗り継ぎでかなりかかるため いつのまにか疲れが蓄積していたんでしょうか、本当に帰って寝るだけ、旦那が帰ってきても「おかえり」って声かけるだけの生活になってしまいました。
たまに休みが一緒になっても、疲れていて一緒に外出も出来ない、これでは結婚した意味がないような気がしてきました。
家事もほとんど出来なくて、料理なんてこの2年間一切していませんし。

今は旦那は文句を言いませんが、こんな生活が何年間も続くとどうなるのだろうと考えてしまい、旦那とも相談し、せめて近くで勤務できる病院を探すことにしました。


主さんの場合は、お子さんのことも考えておられるようですし、ご自分の身体を優先にされてはいかがでしょうか。
それを退職理由にしてもいいと思います。


No.9
<2012年10月07日 受信>
件名:大切なもの
投稿者:はなこ

仕事はまたできるけど旦那さんとの結婚は一度では?


No.10
<2016年01月09日 受信>
件名:仕事を始めて子供が不登校、思い詰めて一度退職希望したが、無理
投稿者:にこ

休む事も多くこのままだと交代勤務ができません。職場にも大変申し訳なく2度目の退職希望を今度は決意をして言おうと思います。申し訳ありませんがどう言えばいいでしょうか。


No.11
<2016年01月09日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

不登校の原因は何ですか?

親が就職したことが原因で不登校になるとは考えにくいのですが・・・


No.12
<2016年01月11日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

2012年の主さんは、その後どうしましたかね?
育児休暇だったらいいなぁと、思います。


No.13
<2016年01月11日 受信>
件名:10番さん。
投稿者:匿名

お子さん、いくつの子ですか?退職がすぐに出来ないとなったら、あなたは、どのように判断するつもりでいますか?
午前のみのパートにするとか、時間短縮勤務みたいな制度はありませんか?
私が働いている私立大学付属病院には、時間短縮勤務は、あります。 お子さんが小さい方は、利用されていて、定時時間と共に、残業なく帰られてます。
11番さんにもありますが、親が働いているので、不登校は考えにくい。不登校と言うことは学校に行きたくない理由が学校にあると考えます。つまり、親が理由の不登校ではないかと…。

 
スポンサード リンク
関連ワード
 

相談を新規投稿する
スポンサード リンク

サイト内検索

検索

看護師お悩み相談室HOME