1年ほど前まで大きな病院で働いていましたが、人間関係の問題から適応障害になってしまい、退職してずっと治療を続けてきましたが、今ようやく働いてみようかなと思うようになってきました。
いきなりの病院勤務はやはり恐怖というか、PTSDのようになってしまって、面接すら体調を崩してしまうので、週2からはじめられるデイサービスの方へ就職しようかと考えています。
やはり看護師としての仕事は続けていきたいので・・・。
ただ、デイサービスの仕事は初めてで、どのような仕事内容なのか、自分がそれについていけるだろうかと不安に思っています。
どなたか、アドバイスをいただければ嬉しく思います。
よろしくお願いします。
デイサービスで働いて適応障害になって退職したものです。デイサービスには生活相談員と介護員がいます。所長の次に偉いのが相談員(社会福祉主事やケアマネジャー資格の人で看護師は、なれません。)そして介護員、看護師と続く感じです。医療行為はほとんどありません。あってもインスリン打つとか、入浴後の傷の手当てくらいなもんです。あとはバイタル測定して入浴の可否判断、機能訓練、体調不良時の対応(家に返すかとか、受診させるかとか)です。しかし、実際は入浴可否や受診の必要性の判断は、看護師そっちのけで医療従事者ではない相談員やケアマネがやるところが多いです。そしてレクや入浴介助、送迎は介護員と同じように行います。
はっきり言って看護師としてのプライドは捨てるようです。そして介護員との人間関係が非常に難しいです。デイサービスって楽そうだけど、そうでもありません。楽なのは医務についてだけ。その代わり、急変時に医師がいないもとでの判断が求められます。介護員から責任を押し付けられます。
まあ、パートならいいかも知れませんが、甘く見られるのは間違いないです。むしろ、訪問看護師はいかがでしょうか?
もし、介護現場を考えてるなら、先にケアマネはとったほうがいいです。ケアマネは介護員憧れの資格です。持ってると、少し自分を守れるかと思います。私は二度と介護は御免です。
こんにちは。 デイサービスで看護師してます。不安に思うお気持ちよくわかります
私も病院勤務からデイにいったので未知の世界でした。業務内容はデイによって変わってくるかもしれませんが、私が普段している業務内容です。(参考になれば)
バイタルチェック・インシュリン・胃瘻・褥瘡処置・導尿・傷の処置・機能訓練・急変時の
対応・受診が必要な場合付き添い等です。小規模多機能が隣にあるので、看護師不在の場合インシュリン、点滴にもいきます。
介護の現場なので、トイレ介助・入浴介助or着脱、レクリエーションなどもあります。
何かあれば家族やケアマネにも連絡しますし、利用者様の連絡帳にも記入しています(保育園の先生みたいですけど)
最初は惑うこともあると思いますが、きっと大丈夫だと思います。病院で働くだけが看護師ではありません。病棟のような張りつめた空気もなく落ち着いて働けると思いますので是非頑張って下さいね。
介護士や相談員、施設長との関係はやはり非常に苦労されている方が多いです。介護施設で介護スタッフとの関係で大変な事がこの投稿欄にも沢山書かれていますが…デイサービスも全く同じです。また入浴介助やトイレ介助もかなりやらないといけません。送迎車に複数の老人を乗せ、普段運転しない大型車両を無理やり運転させている所もあります。また誕生日会やクリスマス会や食事会など、様々な行事準備の為、連日8時や9時まで残業もあります。また医療行為もバイタル測定だけですんでいるデイサービスはごく稀だと思います。イロウがある所も結構あります。一度病棟を辞めて介護施設にいってもクリニックなどの医療分野に戻っていく方も沢山いますから。お客様意識の強い利用者にも手を焼きます。
私は、デイに2年勤めました。
しかし、介護の嫌がらせ(大きな声でどなられたり、
嫌いと面と向かって言われたり)にあい、ノイローゼ寸前にまで
追いつめられて、退職してしまいました。
私が辞めたデイは、次々にナースが介護にいびられて
辞めています。
まあ、そのデイ自体に問題があると思いますが。
デイで、就職されるときには、いろいろ情報を集めてから
決められるといいと思います。
当たり外れがありますので。
まずは、パートや派遣などで様子を見られることを
お勧めします。
デイサービスなどの介護現場では、医療現場以上に人間関係が大変だと感じています。
職員や利用者にいかに受け入れてもらえるかですね。
信頼関係を築くことは、容易ではありません。
実にいろんな人が居ます。
急変時には、看護師である自分が判断して、現場スタッフを指揮して、
迅速に対応することが求められます。
いつも何事も起きないことを願っていますが、
利用者は要介護認定を受けている高齢者ですので…
あとは、介護のお仕事に馴染むことです。
私は看護師だから…なんて一切通用しません。
慢性的に人手不足なので、介護のお仕事をしていくことも求められます。
デイは、何もなければ穏やかな時間が流れていますし、
慣れれば楽しくお仕事することもできます。
もし、不安があるならば、先の書き込みにもある様に、
いきなり固定して就職するより前に、派遣を利用して、
実際に雰囲気を感じ取ってみるのがいいかもしれません。
デイサービスで、採用内定でたばかりの者です。家庭もあるし、夜勤なく無理なく年取っても働けるところを最優先に就活しました。
最近、新規立ち上げのデイサービスが目立ってますよね。バックが不動産会社とか、飲食企業とかよくわからないくらい。友達はそこでとても苦労しました。経験浅いスタッフばかり。理論も通じないし、結局辞めたそうです。
私が数件面接に行ったところは介護施設や病院がバックで、かつ数年安定経営しているところ。ホームページなども見ながら吟味して受けてみました。
通常業務及び急変時のマニュアルもちゃんとあるから安心して欲しいとの事。
休みの希望も、早めに言ってくれたら派遣看護師を雇うので大丈夫と言ってくれる事業所もありました。入浴は介護士がしているし、何かあれば所長またはケアマネが相談に乗りますってとても良さそうなところばかりでした。利用者さんも笑顔。
やっぱり、人間関係が一番かも。ブランド企業でも病院でもプライベートでも…えげつない人がいる。
メンタルやられてめげてる時は要注意。判断力が鈍るから。
疎遠になってた同級生が親しげにやってきて喜んでたら、化粧品セールとわかり、ガクッときたこともあります。
トピ主さんの就活がうまくいきますように。
異動になったデイを早々に辞めたいです。
鬱持ちにはデイは優しいかと思い、デイに勤めましたが失敗しました。以前のデイは入浴介助はなく楽でしたが、今は辛くて仕方ありません。
このサイトはリンクフリーです。好きなページにリンクを張って頂ければと思います。
看護師お悩み相談室