看護師お悩み相談室

スポンサード リンク
相談を新規投稿する

新卒で2回も退職してしまいました

<2012年09月15日 受信>
件名:新卒で2回も退職してしまいました
投稿者:まめ子

はじめまして。
私は今年4月から新人看護師として働きはじめました。しかし、最初の急性期病院ではそのペースについていくことができずに、次第に不眠や食欲不振に陥り、結局適応障害と診断され、1か月の休職後、職場に復帰することができずに8月に退職してしまいました。

その後何だが、病院に勤めることが怖くなってしまい、なかなか再就職に踏み切ることができなかったのですが、最近、、もう一度看護師としてチャレンジしてみたいと思い、今度は割とゆったりとした病院を選び、そこで採用していた頂き、再出発することができました。

しかし、働き始めてから再び不眠に陥り、何だか胸が苦しくなってきたりとして、「もう働くことができない」と、その職場を1週間で退職してしまいました。この短期間で2回も退職してしまった自分が本当に情けないです、、、

2回も退職してしまったことで、すぐにまた看護師として働くのは精神的に無理を感じています。看護師として働くのはもう無理なのではないかと思うこともあります。しばらく、全く違う仕事をしてみるのもいいのかな、とも思っているのですが、新卒でまだ3ヶ月程度しか経験もなく、このままブランクが空いてしまうと看護の世界から離れてしまい、せっかく苦労して取得した資格なのにもったいないとう思いもあります。

本当に自分勝手な人間だと思っているのですが、周りに相談できる人がいなく、何か助言を頂ければと思い投稿しました。
同じような経験をされている方とかっていらっしゃるでしょうか?

スポンサード リンク

No.1
<2012年09月15日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

焦り過ぎ。
病気のせいもあると思うけど、焦らずゆっくり休養してください。
病院にはきちんと通い、医師の診察、服薬をしてください。
再就職はそれから考えたらいいです。
看護師に拘る必要も無し。
誰でもできる仕事でもないし、資格があるからと言って無理やり看護師しようとか思わなくていいです。人には向き不向きもありますから。


No.2
<2012年09月15日 受信>
件名:まずは
投稿者:匿名

適応障害の治療をすることが優先されます。

焦りから中途半端に就職しても・・・また、同じ結果となり・・・>自分が本当に情けないです・・・どんどん自信を失くします。


>このままブランクが空いてしまうと看護の世界から離れてしまい、せっかく苦労して取得した資格なのにもったいないとう思いもあります。
もったいないとは思いますが、これは、心身ともに健全な状態であればこその発想です。
まめ子さんは病気なんだから、何か(仕事)を捨てる覚悟でないと、「二兎を追うもの一兎も得ず」になりかねますよ。

経済的に、働かなくても許されるなら、ゆーーくり療養されてはいかがですか?


No.3
<2012年09月15日 受信>
件名:無題
投稿者:モモちゃん

しんどい想いをして辛かったでしょう。こころ細くてきっと毎日が不安の連続だったのではないでしょうか。私が勤務する病院にも今年新卒の看護師が数名入職してきました。新人の看護師をみているとひとつひとつの業務に不安を抱えながら勤務していることがよくわかります。看護師の仕事は、精神的にも肉体的にもストレスが多きい職業です。まめこさんは適応障害と言う診断がついており不眠などの自覚症状が出ているのですから無理はしない方がいいと思います。まずは、ゆっくり休んで心をリフレッシュさせてから仕事を再開させたほうがいいのではないでしょうか?看護の世界から離れてしまうと言う焦る気持ちもわかりますが人生は長いのでいつからでもやり直しは可能です。(最近は、40歳を超えて資格を取る人もたくさんいます。)大事なことは無理をして自分が壊れてしまうことだけはさけなくてはいけません。例えば診療所、介護施設など比較的プレッシャーのかからない職場を選択するとか、選択しをもう少し広げてみては?そして自身がついたら病院勤務に戻ると言う方法もありなのではないでしょうか?余り自分を責めないこと、時には逃げることも必要、我慢もしなくてはいけない我慢と、してはいけない我慢があると思います。自分はどうするべきなのか?どうしたいのか?今一度よ~く自分に問かけてみてください。


No.4
<2012年09月15日 受信>
件名:わたしもです
投稿者:みや

私もこの4月から看護師として働き始めました。4月から働いていた病院は大学病院の
内科の病棟です。毎日怒られながらも頑張っていました。
しかし、私の担当のプリセプターさんは臨床経験6、7年以上立ってる方で、またプリセプターさん
との関係もギクシャクし、それが原因でうつ状態となり、6月いっぱいで退職してしまいました。
親も早く働いてほしいと言っていたこと、金銭的な面で7月から、急性期の病床数が少ない病院で働き始めました。しかし、実際働き始めると、朝がうつ状態でしんどくなり、周りからのもう辞められないという空気や業務内容や技術のちがいについていくのが辛くなった矢先、突然過呼吸になってしまい倒れてしまいました。次の日も過呼吸になってしまい、病院からはいったん辞めて休んだらと…
うつが再発してました。結局その病院は2週間で退職することに…今は実家に帰って親の仕事を手伝いながら、4月採用のところを探しています。とりあえず大変でも人間関係が良く、しっかり指導してくれるところがいいです。( ;´Д`)諦めずに頑張ります!


No.5
<2012年09月15日 受信>
件名:無題
投稿者:ダメナース

読ませて頂きました。
私も、実は今年の1月に再就職しました。
前の病院は、大きな大学病院で泌尿器科と婦人科の
混合病棟にいました。
そこでは、プリセプターがいて教えてもらいましたが
私が色々と出来ない事で怒鳴られたり、患者さんの受け持ちもさせて
もらえず職場全体で除け者扱いで…しまいには、看護とか無縁の仕事ばかり
させられてしまい、嫌になったのと看護師として働きたかった
ので、紹介会社を通していまの病院で看護師として働いています。
今の病院では、内科病棟にいますが…私みたいになんの知識や
技術を持ってない新人にも暖かくも厳しく指導してくださり
いまは、昔では考えられなかったチームリーダーとしての
仕事や部屋もちをしてます!
つらかったとは思いますが…これを気に逆境に立ち向かって頑張って
下さい!


No.6
<2012年09月15日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

気持ちが参っている時の再就職は確実に早期離職につながります。
私も適応障害で採用→数日で退職を何回もやらかしました。

自己嫌悪と焦りで「とにかく働かなきゃ」という脅迫観念もあったんですね。でもうまく行かず、一年半引きこもり状態でした。

でも飽きるほど休んでやっと働きたい気持ちになり、次ダメならもう看護師やめようと思い何度目か分からない再就職をして。現在七年目です。
性格上気持ちが不安定になりがちで辛いときもありますが、自分との付き合い方もぼちぼち分かってきました。

今はとにかく休んで心が落ち着くのを待って下さい。なんとかなりますよ、きっと。心から応援しています。


No.7
<2012年09月16日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

メンタルケアをうけて、中途採用ではなく4月入社で就職したらどうでしょう?
今の状態で中途は良くないです。
もう一度新人としてやり直せばいいと思います。
働く場所はいくらでもありますよ。


No.8
<2012年09月16日 受信>
件名:ありがとうございました
投稿者:まめ子

皆様、様々な意見や暖かい励ましのお言葉、本当にありがとうございました。

私は今実家暮らしなのですが、仕事を辞めてから親から「これからどうするつもりなんだ」、「せっかく資格が取れたのに、、、」と言われ、自分でも焦っていた部分があったと思います。歳も30歳を過ぎ、いつまでも親に甘えているわけにもいかなく、早く自立しなきゃという焦りもあります。

しかし、焦って次へ進もうとしても決して良いことはありませんよね。今一度、自分が今後どうしていきたいのか、どんなことだったら今やれそうなのか、ゆっくり考えたいと思います。

皆様のお言葉を読み、こういう考え方もあるんだと気付かされたり、同じような体験をされた方もいらしたみたいで、自分だけではないんだなと勇気をもらえたりしました。
本来なら、お一人お一人に感謝の言葉を述べたいのですが、長文になってしまうためまとめてのお返事にさせて頂きました。すみません。

皆様、本当にありがとうございました!


No.9
<2012年09月16日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

今は准看ではなく正看なら仕事は新卒でも選べるほどたくさんあると思います

金銭的に余裕があるならば3カ月ぐらいはかけてもいいと思ってしっかりつ次の職場を探してみればいいと思います

どうしても働きたいなら派遣ならば施設で週に1回でも雇ってくれますよ
そのぐらい施設は看護師が不足しています
でも、准看だとなぜかはじかれるのでその理由は分かりませんが


No.10
<2012年12月09日 受信>
件名:はじめまして!
投稿者:匿名

自分は看護の仕事では無いんですが同じく1つめの会社は今年の4月から勤めたんですけど3ヶ月で辞めてしまいました。そして、また新たな職場に勤めたのですがまた3ヶ月で辞めてしまいそうで!

自分とは違うんでまずはゆっくり休んで病気を治して頑張って下さいね。

 
スポンサード リンク
関連ワード
 

相談を新規投稿する
スポンサード リンク

サイト内検索

検索

看護師お悩み相談室HOME