看護師お悩み相談室

スポンサード リンク
相談を新規投稿する

特養の介護士が、医療行為にまで口を出す

<2012年08月25日 受信>
件名:特養の介護士が、医療行為にまで口を出す
投稿者:敦美

施設の介護士て、なんで医療行為にまで口を出すんですかね?

看護師の判断を聞かず勝手な解釈する人多くないですか?

いざ急変し、手に追えないとナースの仕事だから!と逃げるし。

介護士は、介護についてまっとうに仕事してればいいのに、

たまに看護師みたいに知ったかぶりする介護士が多過ぎ!

スポンサード リンク

No.1
<2012年08月25日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

医療行為につっこまれた事ないですが。
真似するかたがいます。 処遇記録で看護師が
プルゼニド2Tと書いたら介護職のかたも2Tと記入し真似する。2錠と書いてほしいのに。
あと、ラキソ20dって書いたらラキソ20滴と書いてほしいのにまた真似する。看護師の専門用語を盗むかたばかり。
医務室にロキソニンを常用で置いとくんですが、『ロキソニン下さい』っていっぱいくる。ロキソニンって言葉覚えたてみたいな。
バイタルでなかなか体温計の音がピピッとならなかったら『その体温計のでてるやつに1℃足せばいいじゃん』とか言うひといるし。医務室では介護さんが専門用語パクるから介護さんの前で詳しく言わない書かないことにしました。
たとえば『DIV生食+抗生剤○○500ml5TD施行』の場合、介護のかたの前では、抗生剤点滴5日間と書きます。介護職のかたは
介護福祉士の資格試験で、医療をちょっと勉強されるみたいですが看護師は医療、医療で看護学校で叩き込まれてきてるので一線引いてほしいです。


No.2
<2012年08月25日 受信>
件名:法令に無知だから
投稿者:匿名

自分たちがどのような、根拠法令のもとで業務をしているのか無知な人が多いからだと思います。

介護士としての誇りを持てない人が、看護師に対して、嫉妬するのだと思います。

人格の素晴らしい介護士さんは、そんな、おバカなことはしませんよ。


No.3
<2012年08月25日 受信>
件名:そうですよ!
投稿者:ホーリ

私も、介護施設に居ましたが、何様?っていう位威圧的でしたよ。利用者さんにもタメ口で、私の方がよく知ってますから・・・。みたいな感じでした。 投稿者さんの気持は、わかります。医療の勉強をした事もないのに、変な口出しをして来ます。どういうつもりかしら?って思います。(-_-#) 役割が違うんだから、わきまえて欲しいです。看護師は、介護について指導はしても、頭ごなしに言ったりしませんから! プロ意識を持って働いている介護の方も居ますが、私の知ってる介護士は殆どが、看護師をライバル視してました。 意識改革して欲しいです!


No.4
<2012年08月25日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

入所者様のことを思って多少のことを言うくらいなら良いんですが、いかにも俺様はそんなことくらい知ってるぞみたいな態度の人も結構います。口出されると本当にやりづらくなりますね。中途半端にしか知らないから、困ります。人間関係のことあるから頭っから否定もできず。

私のいたデイサービスは口出すだけならまだマシ、手を出します。早く風呂に入れたいから看護師にバイタル測れと命令して(落ち着いてからバイタル測りたいのに)、そのバイタルを自己判断して入浴させます。それが当たり前になってしまい新人ヘルパーさんまで真似をします。膀胱留置カテーテルの接続部位も勝手に外します。もちろん新人ヘルパーさんも。看護師は足りてました。管理者に言ったら「どこもそうよ」で済まされました。
看護師なんて要らないジャーン!! って思って辞めました。こうしたほうが良いとか、こうしなきゃない!って頭にあっても看護師が物申すもんなら介護員から潰しにあいます。
こういう傾向って介護現場全体にありますね。中にはそうでないところもあるでしょうけど。
日本の介護員の教育にも問題があるんじゃないですかね。基礎的な医療知識を学ぶことは確かに必要だと思いますが、学んだから自分が判断していい、医療行為しても良いではないですよね。一部認められた医療行為だって看護師不足でやむを得ず認可したものであり、介護員を医療職にしたものではないのに… 看護師がそばにいるのにヤルなんて悪質極まりないです。口出すのも看護師業務の妨害になってます。全て看護師のいうことが正しいわけでないけど、明らかに看護師潰しのために言われたと思うときがありました。

愚痴と同情にしかならなくてすみません。


No.5
<2012年08月25日 受信>
件名:無題
投稿者:ちゃこ

すみません、私はまだ看護学生でよくわからないので質問させてください。
看護の専門用語を介護士さんに真似されるとなにかまずいのでしょうか?
同じ入居者さんを対象に一緒に働いているのですから、
専門用語であっても共通認識として知ったり使ったりしてもよいような気がするのですが…
使い方や解釈が間違っているなら教えてあげればいいんじゃないでしょうか?
職種や仕事の内容は違っても、協働が大切なのではないかと思いました。
なんだか介護士さんを見下しているようで悲しい気持ちになりました。

もしかしたら私の認識が甘いのかもしれません。
経験ある看護師さん、もしよければ教えてください。


No.6
<2012年08月25日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

介護士は医療や看護の教育を受けていませんから、正しい知識をもっていません。そこをうまく教育していくのも看護師の役割だと思います。すべては利用者さんのため。なんて理想論ですが、こうあるべきだと日頃感じています。私が働いている施設に限っての感想ですが、看護師は医療の視点で安全や予防を予測して全般を見ますが、福祉の社会では決まり事や日課をこなしていくだけで手や目をかけてあげることは無理なんだと思います。もちろん看護師の中にも介護士と同じような人もいますが・・・
福祉施設は医療的な資質や知識は求めていないのが現状ではないでしょうか。だから立場的にも介護士が上になりがちなんでしょうね。看護師も介護士も専門職としての意識をもっと持つべきだと思います。


No.7
<2012年08月25日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

施設と病院を持つ所(精神)で働いたことがあります。
介護職は強烈に横柄な人います。
所帯持ちの介護職は家庭で夫の世話をする感覚で職場に来る者もいて、独身職員を露骨に見下す人もいます。
看護師が何か言うとこの人達は集団で看護師を潰しにかかります。
看護部がいい加減な風潮がある所は介護職も酷い風潮になりやすいみたいです。
普通のバイトみたいにみんな自分と同じ役割と思ってるような態度でいる介護職がいる限り、医療施設の様な技能によって役割分担される職場はこの人達は不向きでしょうね。
結局は介護職へ教育が出来てない医療施設なんでしょうね。
横柄な中途半端なひとりよがりで看護師の荒探ししかしない介護職は辞めてほしいです。いい介護職もいるにはいるんですが。
看護師のパートの人に全部変えたらいいのにとまで思います。
安い人材を経営者が使いたいから介護職が威張るんですよね。


No.8
<2012年08月26日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

医療用語を使ったりすると自分も医療知識あるって、自信を持たれると看護師がなめられ境界を引かないと指示にすぐ応じなくなるからです。医療と線引きって必要です。円滑な人間関係には対等にっていうのは、必要ですが法律上

正看護師
准看護師
介護福祉士
ヘルパー
無免許助手さん
の指示の階級になってます
介護福祉士さんは国家資格でも医療行為はダメなので都道府県資格の准看護師が上になります。
医療の勉強してきて免許ある専門職に口出しするのはおかしいです。口出しする自信があるのが凄いと思います。


No.9
<2012年08月26日 受信>
件名:無題
投稿者:のん

私は介護施設ではなく、療養病床の病院で看護助手をしている者です。
私の勤め先では、「助手も医療用語・専門用語は覚えてください」とよく言われます。
覚えない方がいいのですか?


No.10
<2012年08月27日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

私も特養に居た時、入職直後は介護スタッフの態度に唖然としましたよ〜。
医療分野への口出しや指示に対して不満げな顔、医療判断までする主任もいたりで。
こっちからするとイライラするような変なルールが蔓延してました。
介護技術も滅茶苦茶だったり・・・。自分の領域をマスターしてから言え!って何度も思いました!

でも、利用者の日常生活などの基本情報は介護士の方がよく知ってますよね。
夜勤もやってるから日中〜夜間を通して見てるし。
だからまずは、介護スタッフに負けないくらい利用者を把握しようと思い
時間がある限り介護士の仕事のヘルプに入りながら処置に回ったり
些細なことでも気になったら、利用者さんのことを聞いて回りました。
介護スタッフに対しては、ちゃんと把握できていることを『さすがだね〜』と、尊敬してみたり、
『状態把握のためには、介護スタッフの力が必要だ』と、伝えていくうちに
こちらの意見もキチンと聞いてくれるようになりましたよ。
むしろ介護スタッフ達から質問してきたり、自己判断する前に確認に来てくれたり、勉強会のお願いをしてきたり…。

飲みに誘われるようになって、看護師に対するや不満などの愚痴をたくさん聞き
介護スタッフの態度の原因が分かってから、医務でも対応を改善し少しずつ越権行為が収まりました。

特養での介護スタッフは、病院でいう『看護師』と同じ立ち位置で『自分達が一番利用者を看ている・分かってる』と思ってる介護士がほとんどでした。
なのに、殆ど接することのない看護師の方が偉い・・・みたいな態度が許せないようです。
医務からすると、少ない人数でやることがたくさんあって大変ですが
利用者と接する時間は介護スタッフより短いので、忙しさを理解してもらいずらいようですね。
あとは、看護師へのコンプレックスも当然ありました。

介護の現場では、自分の意見を伝えたい時には『介護士の意見を一旦肯定し、理解を示しつつ』『専門職としての見解を伝える』ようにしています。
ただ『それはおかしい!』じゃなくて、『この部分の考え方は間違っていないけど、こういうリスク(デメリット)があるからこうした方がいいと思うよ。』など。

医療用語については、むしろ勉強してもらいました。
病院から退院してきた時、看護サマリーは医療用語が大抵使われていますから…。
その方が、いちいち説明しなくていいので楽でした。
医療用語や略語を覚えたての頃って、むやみに使って誇示したくなるんですよね(笑)
(でも、スタッフ間以外では使っちゃダメよ〜って注意はしました。)
私も新卒の頃は、医療用語や略語を使えるようになった時『カッコイイ!』と思ったしむやみに使ってみたくなりました(笑)


No.11
<2012年08月27日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

勤務先のやりかたによるんですね。覚えて下さいって言われたら覚えるのが仕事だと思います。


No.12
<2012年08月27日 受信>
件名:1さんと同感です
投稿者:介護士

1さんに同感です
ベテランは看護師に対しコンプレックスを持った方が多い気がします。
介護職出身なのに医療に口出しするケアマネ多いですよね(*_*;)
素人が口出しても周囲を掻き回すだけな気もしますが…
個人的に「(TPOによって変わるけど)医療的な部分は看護職に丸投げ」って位がちょうど良いかと思ったり…

若者はベテラン介護職を反面教師として勉強させて頂きます(._.)


No.13
<2012年08月27日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

何人もの友人が介護スタッフの心ない言動により介護の世界を後にしています。


自分で自分の首を絞めている状況、このままでは介護業界に看護婦が定着しないのでは?


介護業界全体が勇気を出して改革に乗り出さないと、介護分野での看護婦不足が
慢性化するのではないかと危惧します。


No.14
<2012年08月27日 受信>
件名:ちょっと違うような・・。
投稿者:匿名

 NO.8の方、介護福祉士が看護師の下って法律ありますか?
異業種であるだけで看護師の下になる事は無いと思いますが・・・。医療行為が出来る事が上って事は無いと思います。たぶんそういう態度が介護職の方に伝わってしまうんじゃないでしょうか?
どっちが上でどっちが下って事は無いと思います。職種が違うのですから。介護と医療を一緒にしてしまっているのはご自分の方なのではと思います。
 もちろん、医療行為をしようとする怖ーいおばちゃん介護職の方もいますが、そんな方々には、医療行為を行うことは違法ですと教えてあげています。介護職のおばさんたちは法律に疎い人が多くいます。行ってよい事と行っていけない事を教えて、ご自分たちの身をしっかり守った方がいいですよ、裁判沙汰になっても経営陣はいざというとき守ってくれませんよ。とお話しするとしっかり仕事を区別するようになってくれます。自分の身に火の粉がかかるのはだれでも嫌ですからね・・。


No.15
<2012年08月28日 受信>
件名:無題
投稿者:No.8

それは療養型病棟にいた時理事長・院長に
階級や指示を仰ぐ順番の規則は正看→准看→介護福祉士→ヘルパーさん→無免許助手さん と言われました。
介護は介護、看護は看護と分け隔て出来ません。
チームワークが必要なので知識あるひとから指示をもらうことが決まりでした。


No.16
<2012年08月29日 受信>
件名:我が振りも見直しましょうよ
投稿者:匿名

No.8さん
それって別に法律じゃないですよね・・(^_^;)
その事業所の決まりなだけですよね。その事業所もチームワークが必要と言いながら、何とも短絡的な業務指示の体制をとっているんですね。だから、チームワークが取れないんじゃないでしょうか?
看護や介護それぞれの業種でそれぞれの業務指示体制をとるのが普通だと・・。
若しくは、事業所の管理職等の役職による指示系統かと思うんですがね・・。
私は病棟10年後に介護に入って10年目の看護師ですが、介護の世界に入ってみて、「何で看護師こんなに威張ってんの?」とびっくりしました。経験の浅い若い看護師がベテランのヘルパーさんに向かってすごい命令口調だったりして。看護師の前に人としてどうよ、目上の人にその態度は無いでしょってことが多くありました。だから看護師嫌いって言われちゃうんだろーなーと思いましたよ(T_T)


No.17
<2012年08月29日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

私の元職場の介護福祉士も本当に最悪でした。医療行為の口出しは当たり前で、上から目線で威圧的でした。

介護福祉士の浅はかな知識で勝手に判断した挙げ句急変。後はナースの責任じゃぁ、いかに介護福祉士の責任能力がないか解ります。
介護福祉士も看護学校に行けば、ナースの知識も解るんでしょけどね。

私の経験談からですが、介護福祉士なんて、無責任かつ接遇も悪い!

介護福祉士より介護職(資格ない方)のほうが高齢者への対応もよく、高齢者からも人気があります。


No.18
<2012年08月31日 受信>
件名:無題
投稿者:放浪の介護士

介護福祉士で15年施設・在宅・回復期病棟・療養病棟で勤務してきました。各職場で業務内容が多少ことなり、求められる介護士の役割も異なりますが、みなさんはプロである意識を持って働いていますか? 介護福祉士は基本的には「医療行為」は行えませんが、バイタル測定や医学一般の知識は勉強していますよ。施設では、入居者様の生活状況やADL、さらに現在の疾病や服用している内服薬や副作用がある場合の注意事項看護師から十分説明を受け情報を把握しておく必要があります。そうしなければ、何か不測の事態や急変時に対応が遅れてしまいます。病院では看護補助者という位置づけの為、医療的な知識、専門的な用語等は知っていて当たり前とされます。回復期では、大腿部頸部骨折や、THA、TKA等の術後の注意事項がわからないとトランスファーや体位交換等のケアが行えませんよね? 療養では、患者様の呼吸状態や皮膚トラブルについての観察力も求められます。介護福祉士でもその職場により求められるスキルが違うので勉強しないとついていけません。ただ、看護師、介護福祉士は同じ医療・福祉り枠組みの中で働いていますが、別の職種であることを忘れないでください。お互いの立場を尊重し理解し合わないと働きづらくありませんか? ちなみに私は、医療分野なら看護師に、リハビリならPT・OT等に確認や指導してもらうことでさまざまなリスクを回避出来ますし、自分の勉強にもなります。結果、トランスファーなら看護師より上手だと患者様にも言われます。すべてが今後の自己投資だと思えば楽しいですし、貴重な経験ですよ。 看護師のみなさん、介護士を嫌がらず患者様のケアのために協力してくださいませ。


No.19
<2012年09月01日 受信>
件名:No.18さんへ
投稿者:経験21年

いくら医療を勉強したって、それは、基本的なことをさらったにすぎません。あとは、自己流の勉強であって、日々症例検討したり、しっかりした教育がされたわけではないと思います。勉強が悪いとはいいませんが、今の医療では、エビデンスやそれを裏づける経験、症例にかかわることが必要とされます。

法律上、介護は医療行為ができません。なにより、介護の育成機関では、医療行為に関するエビデンスを看護師ほど、深く追及していませんし。観察とか、血圧チェックするのは結構ですが、医療行為への口出しは間違っていますし、違法です。
看護師で学ぶ医療と、介護が学ぶ医療とは、深さ、専門性がちがいます。
エビデンスをもたず、症例検討経験や研究もしない、学会の近況最新知識もなく。自分は医療を机上で勉強したから、処置や薬の判断に口出しする(把握して、それを介護に役立てるなら、いいことですが、看護師に口出しありきにするのがおかしい)、それが一番利用者たちを危険にさらし、仕事が滞る理由になりうるのです。

協力するのはいいですが、職業としての線引きをきちんとしないと責任問題にもなります。
問題は、介護の医療知識に関して『浅く知っている』という彼らの過信から、自分たちは医療行為ができるという勘違いをし、職業線引ができないことによると思います。


No.20
<2012年09月01日 受信>
件名:無題
投稿者:経験者

ここまで読んでNo.1さんの

>看護師の専門用語を盗むかたばかり。
> 医務室では介護さんが専門用語パクるから介護さんの前で詳しく言わない書かないことにしました。


このスタンスは看護師としておかしいでしょう。
プライドが変な方向にいってますよ。


No.21
<2012年09月01日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

看護は命預かるのでかなり勉強してます。看護学校で何十回(それ以上??)とテストを受けてきたか・・介護職で口出しする方には、想像出来ない程だと思います。
解剖、疾患、疾病の成り立ち、薬理学、技術、色々と分けても奥が深いです!!とにかく掘り下げたら果てしない宇宙レベル。
医療は未知の世界じゃないでしょうか。看護師でも、皆さんが最先端を把握出来てるわけじゃないですし、甘くみられる雰囲気や知識のかたがいるでしょう。
でも「専門を勉強してきた人」「専門職」と見てほしいです。医学の専門的な 観点からの血液、内分泌・代謝、脳・神経、運動器、呼吸器、循環器、消化器、眼、耳鼻咽喉、歯・口腔、腎・泌尿器、生殖器、皮膚、膠原病、感染症、寄生虫症、放射線、母子、小児、老年、精神、栄養の面から、看護概論、医療の法律・倫理、看護技術とか、検査データから判断する方法、観察力やケアの仕方など。とにかく細く細かく深く深く掘り下げて勉強して資格を取ってます。医学の専門書を読んで納得されて自信を持ってて口出しされてるならいいです。
医療ミスしたら助かるどころか殺人行為と隣合わせの仕事です。
看護師は、テストや実習で免許与えてよいか試されて学校での試練の連続を乗り越えてます。
看護学校に入り勉強しないと介護職員のかたに伝わらないと思います。
介護職員から看護学校入学した方に「凄い看護学校って大変なんですね。乗り切ったかた凄いですね」と、驚かれます。口出ししたいなら看護学校を経験してからお願いしますって感じです。命預けてもいいと適性がある人だけに与えれた、資格ある専門職ですから。


No.22
<2012年09月01日 受信>
件名:ん?
投稿者:匿名

no18の方は、医療に口出しするなんてことは一言もおっしゃってないような・・・
看護師がもつ情報を(医療的内容も含め)共有することが患者さんにとって安楽な
ケアにつながるので、看護職だから、介護職だからと言って分け隔てするのでなく、
それぞれの職種を理解した上で協力しようということではないですか?

なんだか医療行為が云々ですごく高飛車な看護師が多いことにびっくりしています。
確かに現場には威圧的に口出しをする介護職の方もいらっしゃるのかもしれませんが、
看護師も自らを冷静に見る必要があるのではないでしょうか?


No.23
<2012年09月02日 受信>
件名:16番さん
投稿者:匿名

その若くて口調の強い看護師さんは、なにか理由でもあるんじゃないですか?ベテラン介護員さんからバカにされて悔しいとか、逆にバカにされないようガードしてるんじゃないかなと思います。
そういう看護師はごく一部で、殆どの看護師は介護員から威圧的な態度をとられていると感じてます。投稿の多さと、私が経験してきた数ヶ所の介護施設では看護師は押し潰されてたので、そこからはやっぱり全体の傾向として介護員さんのほうが強いし、看護師の意見を聞かないんだなあと思います。まあ、中には対等に意見を聞いてもらえる看護師もいたし、介護員さんでもどの看護師とでも上手くやれる人もいましたが…

いずれどちらがどうのというよりか、看護師と介護員の水と油の状態をなんとかしないと介護現場自体が適切なケアができない悲惨なものになるでしょう。一番かわいそうなのは要介護者ですよね。


No.24
<2012年09月02日 受信>
件名:無題
投稿者:No.19

本来のこのスレの趣旨は、介護が医療行為に口出しして困る、ですよ。
もちろん、垣根をこえて協力するのは大切です。
しかし、だからといって、仕事の境界線、とくに人命にかかわる部分、責任をあいまいにしていいか、というとそうではありません。感情だけでは仕事が成り立たないものです。垣根をこえる場面も選択されます。
そこを、他の人は指摘しているのです。


ここで一番の問題になっているのは、

法律で定められた以上の医療行為(侵襲処置や内服、緊急処置など、介護での介入が許されていない看護師としての独占業務)に介護が介入し、看護師本来の業務を阻む

ことです。

これは、明確な線引きが法律であり、介護と看護の曖昧な境界線だから、といってはいけない部分です。介護の人が、境界線があいまいなゆえ、私達も介入できる、と考えているのは大間違いで、きちんと関連法規を理解していないということです。


No.25
<2012年09月02日 受信>
件名:火花散ってますが
投稿者:大福

私も、介護職さんと揉めた事あります。
入職したては特に、無視されたり、軽くあしらわれたりして、辛かったです。

それでも、数ヶ月経ち、精神疾患を持つある利用者さんを病院受診させた所、案の定?大声、暴言暴力があり、大変でした! そのまま入院になり、施設に戻ると私を無視していた介護職のひとりが、『あの人暴れなかった?大変だったね』と初めて労ってくれました。 たぶん、時間をかけないと介護職と看護師の間柄って、うまくいかないと思います。 介護職の人は、自分達がいかに大変かって事を、看護師に知ってて欲しいんだと思いました。 お互いの仕事の大変さを、理解しあえたら、溝は埋まると思います。


No.26
<2012年09月02日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

看護学校での勉強量、テストに国家試験に・・・それなりに大変ですけど、大したものじゃなかった、浅い浅い。
看護師だって患者さんの命を守るために医者の指示に意見や質問すること、あるでしょ?
明らかに威圧的で対抗心むき出しの介護士ならともかく、
なんでもかんでも口出しととらえるのではなく、意見として真摯に受け止めてみましょうよ。
プライドが変な方向にいってる看護師が多すぎです。


No.27
<2012年09月02日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

最近よく聞く看護師のミニドクター化ぽいって思うのは私だけかな?ある程度、現場みてるとドクターの出す支持を違うだろ!いや、それこの患者にはあっちだろ!とかある程度看護師にも判断つくし、エッ?マヂっすか?みたいなオーダー出すドクターも居るし。明らかにこの症状あれだし、あ〜して、あの処置だなと思ってもドクターの支持がないと動けないのが看護師。ある看護師がこの患者さん、この処置が合わないから、別の処置が良いんじゃないですか?苦しそうですと…君はミニドクターか!僕が判断する!と怒らせました。彼女の判断が本当は現場にいる私達も思っていた事なんですが。
やはり医者の領域に踏み込んじゃダメなんですよね。私は助手から看護師になり数十年達ましたが、助手時代はこれくらいなら私でもできるじゃんと思ったり(しませんでしたが)だから看護師になったのですが、なればなったで、これくらはいなら看護師判断でもと思う事も正直あります。勿論ちゃんとドクターの指示仰ぎます。やはりすみわけが大事なんですよね。


No.28
<2012年09月02日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

質問、確認するだけならいいけど、明らかに指示に反して、頼んだことをしない、勝手に判断して看護師に黙って処置する、こういう態度がおかしいし、たくさんの困った経験談として、寄せられているのです。看護師に対してプライドとか、上から目線とか、そういう風に考えることが、もう威圧的になったり、攻撃的になったりする原因ではないですか?というか、それは裏を返せば、なにかしら卑屈に思う気持ち、自分の中で、上か下かを決めつけているから、そういう言動に出るのだと思います。こちらはやることをやってるだけだし、なぜ、やるべきことと、やってはいけないことを区別しないで、『プライドが高い、上から目線』となるのでしょうか?それでは、職業意識が低いとみなされても仕方ないと思いますよ。


No.29
<2012年09月02日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

内服について、この薬は効かない、これはもっと増やしたらと具体的に言ってくる介護主任はいますね。
とくに精神薬なんて、変えてすぐに効いてこないことも多いし、コロコロ変えてたら尚更状態は安定しない…とドクターからの話を伝えても、変えてくれとしつこい。昼間はその利用者さんをナースで見守りして、そのぶん、夜に屯用で薬を使えるように協力していますがね…

医療への口出しは、ケアさんが一番利用者さんと接する以上、なくならないだろうと思います。

ただ、うちは見守りが甘くて、よく転倒させてますし。オムツ交換が間に合わないからナースも入るべきとか、腰が悪いケアの変わりにナースがトイレ介助をして、変わりにケアさんがバイタルやればいいとか、なんだか無法地帯になってきています…薬への口出しだけなら、いいですよ…

結局、看護における観察とアセスメントの重要性なんて、知らない人には、「やばそうなら病院にかかればいい。そのくらい誰でも出来るよ」ということなんですかねえ…


No.30
<2012年09月03日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

結局どうしたらいいんでしょう。皆さんおっしゃる通りチームワークを大切にしながらも、お互いの職種の線引きは必要であり、看護師は根拠に基づいて医療行為を行うのに、阻害するような意見をされると業務に支障が出るんですよね。

私はデイにいたころ、やっぱり医療行為の線引きが出来ていなくて、私がその都度説明しても聞き入れるどころか敵意を持たれたので、個人的に言うのではなく、全体の勉強会として資料提示したら、個人を責めるものではなく、誰も傷つけず業務体制を立て直せるかと思い、ネットで調べて厚労省が出している介護員が行うことが出来る行為と出来ない行為を資料としてまとめました。この場合は口を出す出さないの問題でなく、手を出す出さないの問題ですが。でもこれによって介護員の役割も明確になり、手出しと同時に業務を阻害するような口出しもなくなるかなと思いました。しかし、所長からストップされ、更にそれは介護員いじめとも言われました。そうしたら何故看護師配置義務があるのでしょう。介護員さんと衝突せずに気持ちよく働きたいだけなのに、介護員いじめと言われ、その所長の下で働くのは嫌になりました。

だんだん認められるようになると言う人もいますが、認められるようになる前に介護員集団に押さえつけられて何も言えない、何も出来なかったんです。そして追い出されました。(はっきりとあなたは要らないと言われました。)軽微な創傷処置は介護員さんに認められていることなのに、カットバン一枚貼るだけに呼ばれ、インスリン注射は利用者様に頼まれたからと理由つけて知らないうちに施行する(看護師呼んでくださいねと言えば、インスリンって自己注射していいんだよ。と意味を理解せずに平気で言うし。自己注射は良いが、家族と医療従事者以外が行えば法律違反なのにわかってない)

いったいどうしたらいいんでしょうね。介護員さんも絶賛するようなスーパーナースじゃないと勤務出来ないってことですか?


No.31
<2012年09月04日 受信>
件名:まとめとしては
投稿者:匿名

結論は、所属トップが、介護スタッフに法律上行ってよいこと悪いことを理解させるため、教育することです。そして、介護スタッフも素直に受け入れ、認識すること。それが嫌なら、看護師配置をやめて、なにかあったら訴えられる覚悟で、全てを介護スタッフでやることです。
看護師側は、介護のトップでそれを理解しない場合は、辞めるか我慢するかしかないです。ちなみに、介護現場では介護が主役ですから、自分たちの認識を変えることは、苦手です。こちらが上記を訴えて、改善する職場はまれです。


No.32
<2012年09月06日 受信>
件名:無題
投稿者:放浪の介護士

皆さん、かなり介護士の医療知識に疑問をお持ちのようですが、当然看護師の医療知識の方が専門性を有しています。私も看護師の専門性や仕事の大変さは日々目の当たりにして業務についていまので、理解も尊重もしています。ですから、疑問があれば、当然看護師に質問や指導を受けます。介護士が著しく医療行為に口出しし、看護師の業務に支障をきたすのであれば、やはりその職場の責任者の指導不足ではないかと思います。リスクの観点から考えてもよいことではありません。ただ、私も様々な職場でどうしてこんな人が看護師として働いているのか疑問に思う場面も多々ありましてた。誤薬や家族へ満足に状態説明ができないなど・・・ 尊敬できる看護師もいれば、職場で困る看護師もいたり・・・ 互いの職種の理解を深めて協力して働いていくことを願っています。


No.33
<2012年09月06日 受信>
件名:放浪の介護士さんへ
投稿者:放浪のナース

放浪の介護士のおっしゃる通り、お互いの理解を深める事が一番だと思います。勿論、上司の指導のあり方が一番問われます。

看護師の能力もそれぞれ違いますから、能力や経験の差もあります。介護、看護というより、利用者にとって安全で心地よい過ごし方を一丸となって考える事だと思います。


No.34
<2012年09月07日 受信>
件名:介護職の悪口言ってもしょうがない
投稿者:匿名

NO30さんの言う「介護員さんも絶賛するようなスーパーナース」になればいいんですよね(^◇^)
つまり、看護師もそれだけ努力しなきゃってことでしょう。
技術や知識だけじゃなくて、言う事聞かない介護職を手玉にとって言う事聞かせちゃうぐらいの人としての力量をつけなきゃ介護業界でやっていけないって事じゃないでしょうかね。人を相手にする看護職なんですから、人と上手くできないのはまずいと思います。
口出ししてうるさい介護職員を改善させるか、自分が口出しできないくらいの看護師になるか。誰か改善してくれと言っている時点でダメな気がする。
血糖コントロールできない糖尿病の知識いっぱいの頑固婆を教育するのと一緒です。めげずに根気よく、良い介護が出来る環境づくりのために頑張ってみては・・。


No.35
<2012年09月09日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

誰か看護師のトップか介護士の監督が言わないとダメだとほんと思います。施設の介護士さんが勝手に薬を棚から取ったり(看護師がだす役割になってる)ガーゼあてる処置を夜勤帯で勝手にやったり、利用者さんには「アズノールは何でもきく塗り薬なんだ」とか教えてたり。介護士さんの勝手な暴走が勤務先にあります。わたしは若手看護師で一番なめられてたらしく、施設長と看護主任とケアマネに相談したところ「○○さん(わたし)の指示に従わなかったら解雇」みたいに言ったらしく介護士さんが、いきなり協力してきたり凄い敵視してたひとが変わりました。解雇くらいに言わないと、態度が変わらないみたいだったと…。今まで何を言っても指示を無視した方々がおかしな感じです。解雇にならないように必死みたいです。
圧力がないと変わらなかったのかっていうのも変な話なんですけど。


No.36
<2012年09月15日 受信>
件名:特養施設の、体調変化の発見の遅さ。。
投稿者:彩奈

特養施設て、無力な介護福祉士のせいで早期発見が遅れるのが多々ありませんか?

朝、介護福祉士が、申し送りで『◯◯さん、BP68/の〜』
とか『◯◯さんspo2 90%』などと平気で言う。あまりにも無知すぎてショックでした。。

ある時は、介護福祉士が◯◯さんの消毒しちゃっていいですか?と、滅菌操作も知らずセッシを取り出そうとしたり、シーネを巻く弾巻をやろうとしたり、看護師のことを舐めてます。


No.37
<2012年09月15日 受信>
件名:NO.36さんへ
投稿者:放浪の介護士

特養の介護士の医療行為の介入については、現段階で禁止されており、法の改正等によりたん吸引等が研修を受けたものに関してはじまりつつありますが、勝手に薬品等に手を出したりするのは、現場の責任者および介護のトップの管理能力のなさが招いた結果ですね。きちんと勉強会や職場での研修をしていれば、そうなりませんよ。それにその職場で、介護職員にBPやSPO2の指導をしていますか? 施設・病院で勤務していますが、患者・入居者さんの個々の状態により注意点はことなりますよね。勝手な行為は職場の混乱を招き、入居者さんへしわ寄せがいきますよね、職場の指示系統をしっかり示してはいかがですか。ちなみに、私は介護福祉士として勤務していますが、病棟では、かなり医療知識が求められます。日々勉強しないとついていけません。看護師に指導していただきながら日々精進しています。お互いの仕事の区域をしめせばいかがですか。


No.38
<2012年09月16日 受信>
件名:疑問
投稿者:匿名

看護師が、よい職場づくりを率先して行う。
聞こえはいいですし、むしろ仕事上コミュニケーションをとるのは、当たり前。

でも、なんかおかしくないですかね?

こちらは至極当たり前の仕事しかしてない。
なのに、一部の介護が勝手に処置したり、威圧的になったり、無視したり、ある意味仕事を責任もってしていない、あるいは教育しない監督しない介護施設長がいる。本来なら、介護メインだから彼らがきちんと、プロ意識や職業意識を持ち、仕事場の改善をしなくてはいけないはず。つまらない対抗意識みたいなものを持ち、仕事の邪魔を意図的にする場合、看護師に否はない。

職業線引きをきちんとした上で責任を明確化し、協力しあうのと、なれあいであいまいにするのは違います。


No.39
<2012年09月17日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

看護師が病院の3次救急やフライトナースの方だったら、介護士は何も言えないでしょう。施設の看護師はレベル低いと思われる傾向にあると思います。ラクそうとか。介護士は施設にいる看護師の今までの経験、経歴知らないんですよね。口出しする介護士のかたは看護師の経験や経歴を聞いてみてほしいです。
看護師は施設から病院に転職出来ます。介護士も病院に転職出来ますが療養とかですよね。話は逸れますが施設の医師(配置医など)がまず頼るのは、看護師で介護士は眼中にはないです。医療行為が出来ないのと専門性がないからです…。介護士は医師に医療分野に口出しはしないでしょう。恐縮するでしょう?施設の看護師は、なめられてます。介護士の仕事は主に生活のケアで看護師と連携取るのに上から目線は間違いです。「医療には素人です」くらいで自覚して関わってほしいのが、本音です。


No.40
<2012年09月17日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

施設に似てるメンタル系病院にいた時、介護スタッフも多くいました。
性格はいい悪い人それぞれでした。
看護師は業務上の問題や人間関係や病態について、毎日話し合いや世間話をしていますが、ある時、ある介護スタッフにこういった内容で今悩んでる、と私が話したところ、自分は全く関知してないから看護師さんの事は分からない、という返事で、そういう話は人事で自分は関係ないし興味もないという態度でした。
確かに時間になれば、急に手がいるような時でもさっさと介護スタッフ達は帰っていきますしね。自分に与えられた範囲の仕事を黙々とする方が多かったし。
根拠や臨機応変を考えずにこれはこうするもの、という決めつけや勝手な解釈する方も介護スタッフ歴の長い人の中にはいて、それが間違いでもごまかしてきます。
介護スタッフが権力持って暴走する所なんかは怖いし、自分の身内をそういう所に預けるのも避けたいと思ってしまいます。
責任の重い仕事の有無でこんな風に見え方は違ってくるもんだなあ、と感じます。


No.41
<2012年09月19日 受信>
件名:無題
投稿者:特養ナース

男性介護さんが利用者さんの入浴介助してて途中に、「利用者さんにできもの、出来てるんだけど見てよ」と言ってきたから見に行ったら「あぁ、水泡ですね」と判断したら「水泡じゃねえよ、虫にさされたんだろ。たむしだろ!」とか攻撃的にきました。あきらかに水泡と発赤。医者でも看護師でもないのに決め付けて。知識ないのにアホかって感じ。医者でも看護師でもない介護さんが看護師を、否定するなって腹立ちました。自信持って断言したけど違ってるんですけどー。悔しいなら看護師免許取れって話。


No.42
<2012年09月20日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

最近の介護士さんは すぐ看護に口出す。

私は 介護士さんたちの威圧的態度に とうとう出社拒否になりました。
仕事行きたくても行けない。
心が病んでしまいました。顔もみたくないほど 腹が立ちました。
看護師は介護士の奴隷なのかなぁ?


No.43
<2012年09月21日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

看護師は介護士の奴隷なんですよ。それを割りきれない看護師は介護士がいる職場では働けません。私はデイサービスで介護士から罵声を浴びさせられ、雑用指示され、看護師業務は休み時間と残業で行い、介護員が遊んでいるのを横目で見てきました。そして相談員にはっきり言われました。入浴可否は俺がする、俺の指示に従え!!と。
奴隷を続けるか、辞めるかはあなたが決めるけとです。そこにいる限り、奴隷は何十年も奴隷です。


No.44
<2012年09月22日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

施設にいますがやっぱり病院がいいです。忙しいけど利用者さん(患者さん)の最低限の安全は保たれているし…車椅子からのずり落ちを、介護さんが目の前で笑いながらお喋りして見逃しなんてしょっちゅう。ベテランの方でもそんなんです。そして、転倒したら、ナース呼べばいいって言っていますし、転倒させても反省している様子も言葉もなし。そしてまた繰り返す。
介護主任に苦言を呈しても、辞められるのが怖いのか主任はベテランを叱れず、責任感は育たないまま。入れ替わりが激しいので、3年でもうベテラン扱い。新人苛めは看護師の世界以上の酷さ。50代女性ヘルパーに苛められている20代男性新人介護士…せっかく入ったのにもう辞めそうです。

危険について。それでは私が、とベテランに直接言えば、ナースがケチつけてくるうざっ、って思われるだけ。そして、それならこっちだって、とばかりに医師が決めた内服薬や処置について、根拠の乏しい意見を、こうするべきだとの前提で長々とナースに説明してくる。

だから、言えない。自分がいるときは、自分で危険がないようにやるべきことをだけ。利用者さんごめんなさい。周知徹底できません。

一人こんな人がいたら、その施設は、いつしかほぼ全員染まります。病院もその傾向はあるけど、施設は…さらに酷い。これが施設スタンダード?


No.45
<2012年09月22日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

 救急外来で働いています。

 搬送されてくる施設入居者さんの状態の悪さや、患者さんの把握の薄さは、見ていて「どうかな?」と思う事の方が多いです。予兆があっただろうに「何故今まで!?」という状態で来院される患者さんも多いです。患者さんの日々の状態の把握は、確かに身近にいる人の方が確実によく知っていますが、知っているだけで、活用する、応用する、介護・看護に生かすということはできているでしょうか。
 
 同じことは看護師にも言えて、救急搬送の時に付き添う看護師が、何を聞いても「さぁ・・・・えっと・・・」と、曖昧な人も多いです。確かに、Spo2が70代の人に、平気で5時間前のバイタルを言い、ちゃんと測っていますと言われる人もいます。設備の問題もあるでしょうが、それで良いのか?と思ったりします。

 教育がどんなに大事な事か、身を持って知っていますし、国家資格である看護師のプロとしての看板も伊達ではありません。仕事の領域に限らず、知識は境界線のないもの。必要な知識はどんどん得ることは大事です。それを看護師であれ介護士であれ、勿論医師であれ、正しく相手に使う、正しくフィードバックする、正しく判断する、という事が大事なのです。正しくないから口出しする!と言われたりするのも否めません。
 きちんとした根拠に基づいた判断と口出しであれば、看護師を納得させることはできるし、きちんとしたエビデンスのある説明であれば、介護士も理解できると思います。

 急変時、受け入れるこちらとしては、その患者さんを一番理解している方が付き添って下さる事が患者さんのためですし、効果的な治療にたどり着く近道になります。そして、ERでの処置と救命が、今後生かされる施設で在れば幸いです。

 関係ない場所の人間が出すぎたことを書きましたが、矢張り仕事場は人間関係が良い方が、相手の言葉に耳を傾けやすくなりますね。どちらも歩み寄りというか、お互いがお互いのプロとしての矜持を立ててあげることも大事だと思います。


No.46
<2012年09月23日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

施設ではオペ室に何年もいた看護師さんもいます。 頭いいかたもいますが特養の看護師のかたはダラダラしたかた多いです。残業が多い施設もあれば、暇な時間は座って雑談してる施設の看護師もいます。病院の勤務時代から思えば施設はレベル低いです。コストの問題もあって十分な医療提供は出来てないし、膀胱洗浄はディスポじゃなくガラスの物品。ヘパ生なんて作り置き(生食+ヘパリンを混ぜて1週間冷蔵庫保存してて使用してる)酸素・吸引の配管もないですし。勉強しろって言われたりもなく厳しくないです。まあ医師が常駐していないぶん、責任重いし家族との対応で看護師が状態説明したりとか業者さんとの関わりとか大変なとこはあります。
介護士が知識持っているから看護師に口出ししても「はぁ?」みたいに間違ってること言ってくるしとか、でしゃばってきたりされたり、敵視されたら業務上、邪魔だと思います。介護士のかたとずっと一緒にいれば、わかると思います。 全く介護士と関わらず仕事してる看護師のかたにはわからないかと。施設辞めて病院に転職しますが介護士のかたと知識向上して連携なんて無理ですね。つっかかってくる感じが、子供のみたいです。敵視が一番、めんどくさい。


No.47
<2012年09月23日 受信>
件名:No.45さんへ
投稿者:匿名

正しくないことを、さも正しいかのように自己判断し、口出しして業務妨害することが、ここでは問題になっています。
いくら根拠をもってしても、頭から、自分が正しい前提ですから、話は平行線になります。
急変なのに、えっとー・・・なんて人は、このスレに回答している看護師ではいないと思いますが?まあ病院ナースとの差がある・・・と思われているのかもしれませんが。


No.48
<2012年09月23日 受信>
件名:当スレは議論掲示板に移動しました
投稿者:管理人

★当スレは最近新設した議論用の掲示板(以下のリンク先)に移動しました。

続きは以下のページでお願いいたします。

特養の介護士が、医療行為にまで口を出す

今後は悩み相談以外の話題や、ほのぼのとした雑談にはならなそうな話題、一部の人が不快に感じる内容が投稿される可能性が高いテーマは議論用の掲示板に掲載しますので、予めご了承ください。

 
スポンサード リンク
関連ワード
 

相談を新規投稿する
スポンサード リンク

サイト内検索

検索

看護師お悩み相談室HOME