看護師お悩み相談室

スポンサード リンク
相談を新規投稿する

2年目でもプリがついて1人立ちできない、発達障害じゃないと言

<2012年06月09日 受信>
件名:2年目でもプリがついて1人立ちできない、発達障害じゃないと言
投稿者:匿名

精神科急性期に勤めている二年目看護師です。

大卒後に看護学校に行き、そのまま今の病院に勤めています。
二年目ですが、採血注射など医療処置の一人立ちを許してもらえず、二年目でもプリがついてます。

 そのことについて師長と先日面談し、その数日後に師長経由で看護部長から1年目で覚えるべき仕事を覚えられなかったのは何故か、あなたに非はなかったのかどう思うのかと呼び出しをされました。看護部長からというのは正直、ショックでした。

 元来緊張しやすく、空気の読めない性格だと思います。
 昨年入職した病棟で、スタッフの中心になって働いているキツい看護師さんと多く勤務がかぶってしまったことに怯えながら仕事したり、他スタッフやプリセプターさんとのコミュニュケーションも正直うまくとれてませんでした。

 また、プリセプターさんから何度も言われたことをその場ですぐ思い出せない、できない、するのを忘れていた・・・そういった失敗が重なって注意されの繰り返し・悪循環となり、病棟内でいつもガチガチになって、怯えながら仕事をしていました。

 悪循環に怯えながらも、分からないことを分からないままにしてしまいながら仕事をしたり、自身の勝手な判断で仕事をしたり等して、注意を受けたこともあります。

 こういった行動は、患者さんの安全・安楽面から考えたら、危険因子だらけの看護師ですし、患者さんのことを考えた看護ができていない、酷い看護師ですよね・・・。
  

 なので、自分がわかっているつもりでも他スタッフに口頭確認や相談をするように努めています。

 しかし二年目になってからは、ひとつ失敗や仕事の抜けがあると、昨年のプリさんがスタッフ皆の前で大きな声で怒ったり、すぐ師長の元にそのことを報告して、「さっきこんな失敗をしたから、この仕事をしないでほしい。」と自分ができる仕事の幅を制限されたりしてしまいます。注射や採血の実施も、ずっと他の看護師さんの見守りつきでしか実施を許してもらえません。

 他のスタッフの方には「あなたは言われたことができなかったり、理解できていないまま仕事をしたり、忘れたり、言ってることが二転三転するのは、発達障害ではないか?」と言われて、このこともとてもショックでした。

 二年目でもプリをつけてくださったし、その中で1年目以上に勉強して頑張ろうと思っていた矢先に・・・・。
 採血も注射も全くできない訳ではありません。患者さんに苦痛なく何度か自分でできていることもあります。

 このまま今の職場で頑張って続けていくべきなのか。
それとも自分は本当に何らかの精神的なダメージを受けており、思い切って休職あるいは退職という形をとって、実家に帰って休息をとるべきなのか悩んでいます。


 体験談やアドバイスなどありましたらお願い致します。

スポンサード リンク

No.1
<2012年06月09日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

発達障害の人が看護学校卒業できないと思います。
何か緊張が強くて身体に影響してるのではないのでしょうか?


No.2
<2012年06月09日 受信>
件名:こんばんは。
投稿者:ぺこちゃん

はじめまして。
看護師10年目です。
発達障害だなんて、ひどすぎますね。そんなことを人に言えるひとのほうが、よっぽど発達障害なんじゃないかと思っちゃいます。
そんな言葉を投げかけられたら、自信なんてなくなっちゃうし、萎縮しちゃいますよね!
休職や退職も検討しているとのこと、当然のお気持ちだとおもいます。
場所を変えて頑張ってみるのも一つ、大事なのは喜びを感じながら看護師の仕事ができることだと思います。
どうか笑顔でしごとができる日が来るといいですね。
お互いに頑張りましょう。


No.3
<2012年06月09日 受信>
件名:はじめまして!
投稿者:匿名

私は 20年以上看護経験があるものですが 匿名さんが ここまで分かっているのに 何故 自分で改善しないのですか?
発達障害でもなんでもないとおもいますよ!自分の事 言われてきた事を ここまで詳しく書けているなら あとは 自分で改善すればいいのではないのでしょうか?

ただ 今は 患者も病院を選ぶ時代です。採血で 終わった後に止血が弱かったりした為に 腫れ上がったり 痛みを伴う時がありますよね?
中には それを訴えてくる患者さんもいます。
なので その時の状況を 必ず患者さんに伝えないと 例えば 採血時に 中々血管に入らず 探ってしまったりすることありますよね?そういう時も終わったあとに 探ってしまった事伝え、青くなる事、痛みが出てくるかもしれないことを 一言伝えるだけで、患者さんは訴えてきません。
今は ナースも免許剥奪される時代です。自分で自分を守る時代でもあります。
昔は病院が責任を取ってくれたり庇ってくれたりしてましたが 今は病院自体も庇いきれない時代です。
なので 匿名さんも もし自分が失敗したら 一生自分の人生を駄目にしてしまう・・・
人の命を扱ってる自覚をもって仕事をしてみたらどうでしょうか?
自分のミスで大変な事をしてしまったら 裁判になってしまったら・・・
そう考えると 看護部長からいわれた言葉なども理解できるとおもいます。
仕事が出来ないとかではないんです!仕事は経験の積み重ねで出来ていきます。
看護師になるのに 抱いた夢がありますよね?
思い出して 頑張って欲しいです^^


No.4
<2012年06月09日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

大学病院のICUで勤務している2年目の者です。

とても状況が似ていて他人事だとは思えずコメントさせて頂きました。

私も他の同期とは劣っていて自分だけ未だプリがついています。


発達障害って…それは酷いと思いますよ。
そんな状況の中で働くのはお辛いですよね。

私も今、転職を考えていて、とりあえず他の病院を見学しようと思っています。

もし大きな病院ならば異動するか、あるいはまだ頑張れると思うなら休息を取って頑張るのもありだと思います。

最後に決めるのはトピ主さんですが様々な道があるのでじっくり考えられたらと思います。

私も優柔不断でまだはっきりとは決めることが出来ていないのですが…
お互い良い道に進めると良いですね。


No.5
<2012年06月10日 受信>
件名:失礼だと思いますが…聞いて下さい
投稿者:発達障害児の母

あながちスタッフさんの言っていることは間違いではないと思います。
発達障害でも、人によって障害の程度も様々。軽度でしたら、試験は通ります。
同じような悩みを抱えた人も社会で頑張っています。

昔から要領が悪い、人間関係で悩んで来られたのでしょうか?
診断を受けても、特に治療はないでしょう。
ただ、自分がどこが苦手で得意なのか、自分の特性を理解した上で仕事に活かして行くことは出来ると思います。
他の人は出来る事なのに自分だけができない、スタッフに叱咤され自信をなくすとなると悪循環ですから。
出来れば理解のある上司とスタッフがいる所が望ましいですよね。

一度診察を受けてみてはどうなのでしょう?
自分を知るという意味で。


No.6
<2012年06月10日 受信>
件名:厳しい返答ですが
投稿者:匿名希望

私のプリセプティと同じような相談です。スタッフの接し方・指導の仕方は違いますが、状況がほぼ同じです。失敗に対する反応・覚えてなさが同様です。
課題を出したほうが覚えているのに、出されたほうはその存在も忘れていたということもありました。

スタッフ全員がそのプリのことを看護師としてやっていくのは厳しいと思いながら接しています。ただ、転職を勧めたりすることはできませんので、重要度の低い業務に就いてもらってます。見守る周りのものもつらいです。

発達障害かどうかは、専門家に診断していただかないとわかりません(否定したいのであれば、受診してみたらどうでしょうか。)が、看護職適性の可否は程度の差はあれども存在します。
耐えて頑張るのも方向転換するのも、決めるのは自分自身ではないでしょうか。
頑張るのは、適性がある人に比べると相当大変(本人も周りも)なことと思われます。


No.7
<2012年06月10日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

主さんも自覚されてるみたいですがミスが多いとなると仕事任せられませんよ。
「忘れた」じゃ済みませんから。
ミスが続けばそれは周りの反応は「また?」と冷ややかになりますよ。
 上司が2年目でもプリセプターが必要と評価されたと言う事ですよね。
畏縮してミスと悪循環となっているのも解ります。ツラいでしょうが一旦ついたイメージや評価は簡単には良くならないと思います。
でも 職場環境が変われば全く違うと言うことがありますし、療養型や介護型など慢性期で比較的忙しくない所など どうでしょうか?
合わない職場で身も心もボロボロになる必要はないと思いますよ。


No.8
<2012年06月11日 受信>
件名:まず、自分で調べてみましょう。
投稿者:匿名

 発達障害に理解がある者です。

 看護師でも発達障害の特性が色濃い人もいます。どの職種、たとえば医師でも潜在的な発達障害の方がいらっしゃいますので、疎外感を強く持たないように願います。

 さて、発達障害の特性は、定型発達の方でも持ち合わせているものです。なにかに集中していれば他が見えなくなる、うつ傾向にあれば不注意が頻発する、こだわりがあるなど。鉄道マニアの方のなかにはASのこだわりゆえということもあるのです。でも世の中の鉄ちゃん方々でもいっぱしに仕事をしている人もいます。

 ですから、発達障害は定型発達の方でも状況により見られる特徴なので、その不注意やこだわりを全くなくせ、排除しろとは言えないことなのです。不注意に関しては、ストレス下では増えますから、ストレスマネジメントと適切に遂行するためのツールを自分で開発することです。

 さらに、障害のラベルを張る行為は、看護師ならば障害受容に関する知識や技術はお持ちでしょうから、貴方が混乱している状況は理解できるはずです。にもかかわらず、職業としての責任の追及に終始するならば、その看護師は看護の本質を理解していないのでしょう。

 まず、ご自身の何ができて何ができないかを整理すること、そしてインターネット上で発達障害の自己診断ができるサイトがありますし、かなりの数発達障害に関するHPや文献等ありますから検索してみることをお勧めします。


No.9
<2012年06月12日 受信>
件名:無題
投稿者:あんた

看護師9年目の男看護師です。スレ主さんの文章を読んで昔の自分を思い出しました。僕も1〜3年目位までは何かと目を付けられて理不尽な思いをしていました。名ばかりのプリセプターと合わなかった事も原因の一つですが…。家に帰った瞬間によく泣いていたものです(笑)。
スレ主さんは今の職場はかなりキツそうですが、続けられますか?僕の経験から言わせてもらえば、新しい新天地を探すのも自分を守るために、看護師を続けるために必要な事だと思いますよ。「場所を変えれば人も変わる」って言いますしね。僕の場合は自分に合う職場が見つかったのと、自分の努力で、かなり馴染めました。もう少しで6年目になります。上から目線になるかもしれませんが、スレ主さんが辛い状況での今の職場で頑張るにせよ、決め手になるのは自分の努力が大きいと思います。自分の居場所は自分で掴む事の大切さを知って欲しいです。
最後に…スレ主さんの文章を読んでいて、それなりに自分を認識している内容だと思いました。貴方が発達障害と周りから言われているのは、ただのイジメなのではないかと思います。あまり気になさらずに…自分に自信を持つ事は大切ですよ!患者さんに迷惑をかけたくないという気持ちだけは忘れずに頑張ってスキルアップしていって下さい。
ちなみに「GLEE」っていう海外ドラマに出演している スー先生が僕の理想です。あの御方の様に強く・逞しく・図太く 暴れt… 頑張って下さい(^-^)


No.10
<2012年06月27日 受信>
件名:トピ主です。
投稿者:匿名

沢山のレス有難うございました。

悩んでいるのは自分だけではないと。また他の方の違った面からの意見もいただき、とても参考になりました。

 部長に呼び出されて以降、院内の委員会に私のことがかけられたらしく、今後医療処置の際は、今まで独り立ちできていたことも全て誰か他のナースの見守りの上で施行するという取り決めになりました。

 今まで独り立ちできていたことにもいくつか技術のアラがあったようで、心ない声、厳しい声をかけてくる人もいます。
勉強不足かつ、去年は本当に心に余裕がなかったのだと思いました。

 しかし二年目でついてくださったプリさんが、看護師としてとても尊敬のできる方で、その方が指導してくださる限りはまだ頑張ってみたいと思いました。

 本当に私は看護師としての適性がない人間なのだと思います。それでもこの仕事は魅力的だと思います。今ついてくださっているプリさんのかけてくださった言葉で、どうしてこの仕事につこうと思ったのかという初心を思い出すことができました。
 正直今も心に余裕はあまりありません。ミスも多いですし、注意されてばかりです。自分で勉強しているつもりでも追い付かなかったり、誰かに助けを求めた方がいい場面でそうしなかったことによるミスなど・・・。
 本当に慌てている時や、心に余裕がないと、そのこと自体がもはや自分で判別がつかなくなっているのだなぁと思いました。

 また発達障害だとおっしゃったスタッフの方は、そのスタッフの個人的な事情で他病棟へ移動となりました。その事で少し、気が楽になりました。

 とりあえず、今年いっぱいは今の職場で頑張ってみようかと思います。
自分なりに頑張ってみて、自分の心身が酷くなるようなら、退職して少し休養をとろうと思っています。


No.11
<2012年10月20日 受信>
件名:無題
投稿者:ちー

私は現在資格取得後6年目に入る者です。
私は最初の2年はICU,救急で働きました。
結局、自信喪失し、うつにもなりかけ退職後、クリニック、外来(整形)に変わりました。
私は救急、ICUでは同期の中では出来ない方でした。
インシデントも多く、要領も悪かったと思います。
でも外来では、かなり活躍した方だと思います。自分でも、周りの人より少し出来ている自覚がありました。給料も院長の期待もあり三交代の時よりさらによかったです。

あきらかに、最初の職場と違うのが緊張感の強さ。ICUの時私も緊張に弱く、緊張感で頭の中がいっぱいになり、何度も言われたことを忘れたり、言いたいことを言えなかったりしました。あとは、夜勤がないことは精神面で大きく変わると思います。生活リズムが整うだけで、かなり楽ですよ。

たくさん働き方があります。そこの職場がすべてではないです。そして、なんでも先輩のいうことは鵜呑みにしないで下さい。何か言われたら(特に自分の性格とか)、本当にそうか考えてみたら、そうでもないことも多いです。

そして、私は今また救急に挑戦しようと思い、とても居心地もよく、特別待遇のようなそのクリニックを退職しました。離れてみて、けして自分は残念な看護師でないことがわかったからです。これだめだったらその時また考えます。

あなたは過去の自分のようです。大丈夫です!!


No.12
<2015年02月19日 受信>
件名:無題
投稿者:ゆう

主さん、こんばんは^ - ^

私も、この四月から3年目になる看護師です。
主さんの現状と、今の自分が瓜二つのようで、投稿しました。
私も、一年目の時から、今の病棟にはむいていないなと考えており、一年目の終わりに、大きなインシデントを起こしてから、病棟で信用を失いました。
それでも、やり直そうと、過緊張になりながらも陰口に必死に耐えて一年がんばってきましたが、やっぱり頑張ることに疲れてしまい、転職を希望しました。そして、四月から新しい病院で心機一転してがんばっていく予定です☆

私は、一度国家試験に滑り、看護助手をしながら勉強して資格をとりました。

二年目の分際で偉そうなことを言ってしまい申し訳ありません。

主さんが、もう少し頑張れるなら、頑張るのもいいと思います。環境を変えることでリラックスできる自分に出会えるかもしれません。
お互いに、尊敬できる先輩のような看護師になれるよう頑張りましょう☆
辛い時こそ、笑っていきましょうね!


No.13
<2015年07月10日 受信>
件名:無題
投稿者:ゆい

怖くても
言われた時に後にの残って
振り返る時にメモはとらないのですか?

 
スポンサード リンク
関連ワード
 

相談を新規投稿する
スポンサード リンク

サイト内検索

検索

看護師お悩み相談室HOME