只今、就活中です。ハローワークの求人を見て、知らないクリニックだったので、患者のふりをして偵察に行こうと思い、印象が良ければ応募してみようかな くらいの気持ちで一応履歴書も持参して行きました。ところが、エレベーターを出たらすぐ受付で、患者は一人も見当たらず、私一人玄関にポツン。受付の女性に「どうされました?」と聞かれ、不審者と思われるのもなんなので、しょうが無く見学に来たことを話しました。
中から事務長さんが出てこられ、名刺まで渡されたので、私も履歴書を見せてこういう者ですと…少し話をし、「まだ決めかねているので見学をさせてほしい」と申し出ましたが聞いてくれず、職務経歴書を送ってくれだの、携帯番号を聞いたりされました。迷っている段階だから履歴書返してと言えず、
「まっいいか」とそのまま渡して帰りました。
ところが、翌日不採用通知が!内容はお決まりの文句のみ。
翌到着ということは、あの後に即決して投函したことは見え見え。
ムッときて、すぐ電話してしまいました。「不採用の理由を教えて下さい」
「急に来て、見学させてとか言う態度が気に入らないから。本来は電話してから来るべきだ云々」と
こっちの方が呆れてものが言えない。そんなことは自分の名刺出す前に言え!
改めて出なおす気遣いくらい持っているわ!
堂々と見学を申し込まなかった私が悪いのでしょうか?
断りにくくなると思ってコッソリ見たかったのに。
施設見学して、その上で気に入らないと応募自体を断った方っていらっしゃいますか?
履歴書は後日改めて郵送しますと言ってそのまま逃げてもいいですか?
普通は電話してから、行きます。偵察も、それとなくですよね。でも、見れるところは病院ほど多くない。個人クリニックなら立地的、規模的にもなおさら。いきあたりばったりで、適当な感じは文章からみると否めない。年齢が上の人なら、社会常識に欠けるとみなすかもしれないですね。
投稿者さん、クリニック側のどっちもどっち失礼だと思いました。患者のふりして、見学は病院ならまだしもはじめから無理です。
次回からは、自分も礼儀をわきまえてから、見学し、あわなければ、家族と検討して後日連絡するとか言い方は色々可能だと思います。
断っていいかの前に、まず、自分が礼節ある態度をとらないとですね。
事務長さんは、社会人として名刺を渡し、自分の身分を明らかにしたのでは!?
事前に連絡せず行くのは失礼ではないでしょうか?
不採用になった理由を教えてもらえたので、それを今後に活かしましょう。
とくにクリニックは少人数。自分勝手な思い込みや判断がクリニックの信用問題になることも。
投稿は拝見しました
状況が目に浮かびます
不採用は受付の人が声をかける前にほぼ決まっていたのでしょう
就喝さんを見て、おそらく、こんなやり取りがあったと思います
受付の人が
「ねエ、あの人なに?変な人がいるよ、事務長に連絡して・・」
事務長に命令されしぶしぶ声をかけたら、見学だった・・
この時点でアウト!!
投稿後半の事務長さんの意見はごもっともです
誰でも、自宅に連絡もなく突然知らない人が来て家の中見せろと言われたら
何だこの人!??と思うし、決していい人だとは思いませんよね
さらに「なんで家に入れてくれないんだ!!」なんて言ったら最悪です
警察呼ばれて、指名手配、不審者扱いさせます
就喝さんがどのような方かは存じませんが、人事採用は簡単に言えば
トランプのババ抜きなんです、怪しい、おかしいと思ったカードは引きません
もしババがだったら後悔するし、現実責任が生じます、しかもそのババはこちらの意思ではなかなか排出することができないやっかいなものなんです
だから、おかしい、常識がないと少しでも思われたら絶対に採用しません
(私のところでは)そんな・・・と思うかもしれませんが、それほど第一印象は大事なんです、
私の立場からいい職場を見つけるアドバイスは
正面から正々堂々と募集を見つけたらまず連絡して
「見学だけでもいいですか」と聞いてください、100%大丈夫です
その際、相手側から、履歴書や看護師免許、身分証明書などの持参を言われる可能性があります、「面倒くさい!!」と思うでしょうが、職場側から言えば身元の
知れない人にわざわざ時間を取り、人を付け、もてなす、わけですから、これくらいは当然と思ってください、むしろ無い職場のほうが怪しいと思います
見学をしたら、担当の方に、自分の要望をはっきり言ってください
ここで禁句あります、「私はこうだら・・楽な仕事がいい」とは言わないでください
看護師の仕事に楽なものはありません、採用してもこの人は続かないと判断
され採用しません、
その他は自分の事情や求めているものをズバリ伝えてください
そのうえで採用となればそこはあなたの求める良い職場の可能性が高いと思います、不採用であれば自分の要望が通じなかっただけと思い次にチャレンジしてくだい、
職場によってはアルバイト体験などして求人しているところもあります
外からだけでなく、中に入って堂々と求職した方が良い結果が得られると思います。
ハローワークの案件だったとのことですので、
全てのやりとりはハローワークを通して行うものだと
求人を出している側は考えていたと思います。
スレ主さんには申し訳ないですが、現在採用担当を
させて頂いている立場からは、それほど理不尽とは
感じませんでした。
事前見学自体が可能かどうかは施設にもよると思いますが
いずれにしてもハローワークを通して事前に確認を取るべき
だったと思います。突然訪問して見学させてほしいと
言われたら、私もお断りすると思います。
とはいえ、せっかく来てくれたのだからと事務長は
名刺も渡してくださり、履歴書も預かってはみたものの、
やはり通常の手続きを経ずにアポなしで見学させて
ほしいという態度は、そちらのクリニックの経営陣としても
許容できないという判断に至ったのだと推察します。
面接後でも自分に合わない職場だと思ったら、断りを
入れても全く構わないと思いますよ。採用にあたっては
基本的に複数の候補者の中で検討していますので・・・。
最後の一文が気になりますが、見学だけして履歴書は
送らないという意味でしょうか。はっきり断った方が
良いと思います。そのような方がいらしたら、非常に
残念な気持ちになりますね、同じ看護職としても・・・。
スレ主さんのお考えがちょっと心配になりました。
堂々と就職活動をなさってください。
社会人としてのマナーはどうかなと思います。
やはり電話での確認は絶対必要。
いきなり行って 誰に見せてもらうつもりでしたか。
最悪 患者としても 保険証を提出するので あとから面接に行ったとしてもばれますよね。
総合病院ならいざしらず、クリニックでのどさくさまぎれの見学は無理だと思います
ちょっとムッとするクリニックですね。採用試験を受けたわけでもないのに不採用通知とは。
でも見学するなら事前に連絡したほうがよかったかも。そして履歴書は出さない方がよかったかも。
知らない病院だから、こっそり見にいきたいのはわかりますが、ばれたときに体裁が悪いです。今回のように。
縁がなかったと忘れて次頑張って下さい。
たぶん、「見学」の意味を間違えておられたんだと思います。
私もそれとなくこっそり偵察できるものだと思っていたのですが、自分で勝手に見れるものではないんですよね、特にクリニックなんてね。
まさかエレベーターがあいてすぐ受付だとは思わなかったでしょう。名乗るしかなかった状況、わかります。
履歴書を持っていたということは、あわよくば面接に、という流れを想定していたということにもなりますし、面接の意思があったのに連絡しないで来たと思われてもしかたないかなと思います。
勉強になりましたね。
そのクリニックの内容がわからないのですが、内科系や耳鼻科系ならば適当に受診しても良かったのでは?
内科系なら、風邪気味とかなんとか…。
耳鼻科系なら、耳垢掃除とか…。
皮膚科系なら、シミが急速に大きくなったから皮膚癌じゃないでしょうか?とか。
不採用にされても仕方無いとは思いますが…。
新しい職場での不安が相当大きい方なのだと思いました。断りづらいというのは、前の職場で大変な引き留めにあった等のトラウマのようなものでしょうか。もしもまた、「どうしよう!」という場面に出会ったら、次回からは、「すみません、まちがいました!」で、その場から撤収するといいですよ。突然の出来事にとっさに対応してしまい、気を使ったつもりが裏目に出て悔しい思いをされて納得いかない思いが伝わってきました。即戦力のクリニックよりは、総合病院などその他大勢のなかで紛れながら少しずつその職場のやり方を確実に覚えられる方が地味だけど楽ですよ。異動もできるし。
皆様の意見参考になりました。
自身、粛々と反省し、次回から、きちんと形式に則り就活を進めていきます。
ありがとうございました。
このサイトはリンクフリーです。好きなページにリンクを張って頂ければと思います。
看護師お悩み相談室